数学の考え方 その9

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
2
前へ 1 ・・ 3 4
さのたけと @taketo1024

A = P^{-1}BP ってして A^n を計算するのも大量にさくらんぼ作ってる感じよね🍒🍒🍒

2018-11-14 21:30:14
7931 @wed7931

すごくわかります!うちの息子も筆算しなくても正しく計算できている問題があるのに、指示通りに筆算している(させている)のがもどかしいなと思っています。与えられた式を見て筆算するかどうかを自分で判断するのは重要なスキルです。筆算は、工夫しても暗算しても計算できないときのツールの一つ。 twitter.com/y_bonten/statu…

2018-11-14 22:02:43
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

筆算の練習をさせるために何十問も並べたプリントを配っておきながら、「筆算を使わずに計算できる問題は使わずに解きなさい」と指示するのは、それはそれは抵抗を感じることだろうと思う。しかし娘の宿題を見ていると「そうすべきだ」と確信した。

2018-11-14 21:44:32
のらんぶる @nolimbre

6+7=13 という計算,頭の中でのイメージというのは全くなくて,「そう覚えている」としか言えない感じ.8+4=12 とかだと 8 に 2 がもわわわわーんと吸い取られて 4 が 2 になる感じ.

2018-11-14 21:53:56
柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais

左がふつうの筆算で、右がその手順を数式にしたものなんだが、右のやりかたを見せると保護者が「学校が謎の計算方法を強制している!」と怒ったりする。 pic.twitter.com/5d20nw6yKy

2018-11-14 12:19:13
拡大
や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

年齢を重ねると持病が増えてきたりするのですが、数学をやり続ける持病を持つと他の趣味にも感染する事が多いので、数学を持病に持つのは良いなぁと思いました。

2018-11-15 07:30:12
Paul Painlevé @Paul_Painleve

曲面積は,微積分の講義では駆け足になるので二年生のベクトル解析などの講義で習い直す学生も多いでしょう。曲がっている曲面の「面積って何?」という疑問は20年後くらいにルベーグが一つの解答を出します。曲面を三角形分割して面積を求めるための条件は以下の連ツイを参照 twitter.com/Paul_Painleve/…

2018-11-15 00:43:34
Paul Painlevé @Paul_Painleve

どういう近似を取ればいいかという問題については1920年頃にRademacherとYoungが研究しており,近似する多面体を三角形分割だとすると,各三角形が潰れない,すなわち180度近い内を持たないことが示された。 齊藤宣一「三角形の形ーシュワルツの提灯から科学計算へー」 infsup.jp/saito/ns/lectu… twitter.com/Paul_Painleve/…

2018-11-14 15:15:52
さのたけと @taketo1024

できれば証明はそれぞれ独立に、他の命題の主張だけを参照する形にしたい。「この証明の中のコレを使うと」みたいになってしまうのは密結合っぽくてあんま綺麗じゃない😕

2018-11-15 22:54:49
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

数学的センスということで言えば、自分の教えている相手がこのような朴訥な方法を提示してきたときこそ、どのように応対するかでセンスが問われるかもしれません。 twitter.com/t_k_se/status/…

2018-11-16 13:50:21
taka @t_k_se

@y_bonten 1000枚・・・数学的センス・・・

2018-11-16 13:00:05
ねゔぁもあ @Nemain496

授業はよくわからないし、グラフを理解するってどういうことかもわからない このわからない気持ちをどうやって質問に変えたらいいのかもわからない でも綺麗な図形のことはちょっぴり気になる こんな気持ちが新キャラとして数学ガールに登場です 今まで読んでなくても読めます。わからないあなたにぜひ

2018-11-16 14:40:43
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

私の勝手な想像ですが、あなたは、線形空間や線形写像がわかっていないのではなくて「公理を出発点にして物事を考える現代的な数学の発想」に親しんでいないのではないでしょうか。仮にそうだとすると、数学ガールはどの巻を読んでもあなたの役に立つと思います。全巻、そればかりですから。

2018-11-16 15:15:13
かめさん🐢U+1F422 @cogitoergosumkm

うまく言えないんだけど、 数学の「ことば」で記述できるものは現実そのものではなくて、もっと抽象化された「数学的対象」であると思う。 モデル化というのは、現実の僕らが知りたいことへの影響が大きい面に注目し、そうでない面は捨象し、「数学的対象」に落とし込むことなんだと思うのだが

2018-11-16 20:21:01
前へ 1 ・・ 3 4