昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

数学の考え方 その12

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
1
horiem @yellowshippo

日本で微積と線形代数がいわゆる「教養の数学」になったのっていつ頃なんだろうな。海外ではどうなんだろう?

2019-01-02 13:07:16
7931 @wed7931

数学の本を読む上で、こういう姿勢を意識していきたいですね。今年の目標のひとつかな。 twitter.com/7shi/status/10…

2019-01-02 20:17:55
七誌 @7shi

どうにか読み終わった。寝ながら読んだだけなので(ノートも取っていない)、細かい所までフォローできていない。少し考えても分からない箇所はどんどん飛ばした。まあ、必要ならいずれ分かるでしょう…

2019-01-02 18:10:58
キグロ@カクヨム @kiguro_masanao

おそらくいま世界で私にしか書けないであろう記事を書きました。 >数式やパズルを熱く語り合う「数学イベント」へ行ってみよう gendai.ismedia.jp/articles/-/591… #ブルーバックス

2019-01-02 14:13:31
{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

大学の数学はグーグルマップのようなものだ。高校までは手書きの地図で大体の位置関係が記述されれば許されたが、ズームアウトして丸い形をしているところから、ズームインして横断歩道の縞が見えるところまで自在に動けないといけない。定義を述べることとかに注目しがちだけど、ズームアウトも大事。

2019-01-03 07:00:40
みおぷら+ @juristic_fruit

機械学習は任意の対象の隠れた構造を中間層やカーネル重みで表現しますし、符号や暗号は任意の対象の隠れた構造を表現長基準で最小最大化する写像を求めますし、量子計算はフーリエ変換やドイッチュ・ジョサのように隠れた構造利用で多体量子系を目的の状態に収束させますし、全部同じに見えるのです。

2019-01-02 21:17:06
matheca @paulerdosh

普通に90分3コマ連続立ちっぱなしで喋るけどな。しかも板書バンバン twitter.com/1984_bigB/stat…

2019-01-03 03:45:11
1984 @1984_bigB

白熱教室、サンデル教授が立ちっぱなしなのが地味に凄い。休憩ありの収録だとは思うが、議論を中途半端に区切ることはできないだろうから、1時間おきくらいだろう。講演経験がある人はわかるが、1時間立ちっぱなし、喋りっぱなし、頭働きっぱなしは体力削られる。すごい。

2019-01-02 11:41:54
7931 @wed7931

学生時代の数学のセミナーはこんな感じだった。すごく体力は使うけど、充実感はあった思い出。 twitter.com/paulerdosh/sta…

2019-01-03 07:53:02
もこにゃ|儲かる数学術 @rmn_w

数学の勉強を修士まで続けられたのは小さい頃からの数学への憧れや信仰があったからで、本当に面白いと感じた事は無かったかもしれない。研究をして自分で問題を探すようになって初めて面白いと思ったし、その為の数学の勉強も面白いと思えるようになった。

2019-01-03 01:16:18
コミさん@K Squad Co. Ltd @komi_edtr_1230

機械学習界隈の中で数学科の人による「測度論や関数解析もわからないくせに○○」的なマウント、他分野の出身者に対して数学科の人が数学でマウントとる様子があんまり好きじゃないし、てかそこらへんの知識ホントに必要なのか疑問 なので自分でちゃんと勉強してそれらが必要なのか見極めようと思う

2019-01-03 22:59:18
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

今回のWeb連載「数学ガールの秘密ノート」には数式がほとんど出てきません。いつもはスルーしている方もぜひお読みください。数学に限らず「教える活動」をしている方と「学ぶ活動」をしている方にはぜひ読んでいただきたいです。お子さんに教えようと思ってる親御さんにも… twitter.com/hyuki/status/1…

2019-01-04 07:14:56
結城浩 @hyuki

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートしてから読みにいってね。数学苦手な新キャラ「ノナちゃん」の謎をめぐる新展開! 第248回 「わかりません」の謎(後編) bit.ly/girlnote248

2019-01-04 07:05:52
ティファニー @kyow_Q

何かが「そうである」事を理解するには、「そうでない」事がどういう事なのかを理解しなければならない 解けるとはどういう事かを理解するというのは、解けないとはどういう事かを理解する事と必ず組まれてなければならない そういう境界線をはっきりすると言う事自体大いなる営みだと思う

2019-01-04 17:41:51
TJO @TJO_datasci

「数学なんて社会に出たら必要ないのになぜ習うのか」問題、東大計数にいた頃パターン認識・情報理論・確率論とか習ったが「こんなもんどうせ使わんやろ」と思っていたら20年後にそれらばかり使って仕事する立場になって慌てふためいてるおっさんがここにいるので、若い皆さんは真面目に勉強しましょう

2019-01-05 00:28:16
内場 崇之(Takayuki Uchiba) @utaka233

三角関数役立たない or 役立つ的な議論ってどうして後を絶たないんだろう。三角関数くらい知の基本になると「役立つ」という意味が難しいし、とりあえず役に立たないと言いたい人に対しては馬の耳に念仏感があるのでは。結局、大切なのはここで三角関数勉強してみるかとどう思ってもらうかで。

2019-01-05 17:38:25
下部 博一 @onifandayo

複素幾何学ってのは、面白い分野なのですが、予備知識が膨大に必要なため、論文を書く際には神経を使いますね。常に勘違いとの戦いでして、その戦いもいつ終わるのかわからないくらいです。数学的概念ってのは、微分形式一つを取ってみても、非常に奥が深いというか深すぎるのです。

2019-01-05 19:19:05
叶 数理 @kano_suuri

大学数学を一通り学んだ後で大学受験数学に挑めばいわゆる「強くてニューゲーム」状態で無双できるのでは?と思って問題をいくつか解いてみたのですが、連立方程式を解くときに行列の掃き出し法使ってみたらえらく時間がかかって「ため技を使っている間にザコ敵にやられる」気分になっています

2019-01-05 15:58:54
7931 @wed7931

「僕」の気持ちに入り込むと、すごく胸がざわざわすることがある。文章を読んでここまで感情を揺さぶられるのは、自分にとってはめったにないので、とても衝撃的な内容です。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-01-06 10:26:33
結城浩 @hyuki

Web連載「数学ガールの秘密ノート」第248回「わかりません」の謎(後編)を読み終えた方限定でのアンケート。あなたは、この回を読んだときに、主に、どちらの気持ちになって読みましたか。

2019-01-06 00:22:51
ちょこ西 @chocolate_noise

高校生に三角関数を教える前にした話 『実際、人生で三角関数なんて使わなかったよ』って言ってる大人が居るかも知れないけどね それは単に『三角関数を使わなくてもいい人生』を選択した後の話だよ。三角関数を諦めると、人生の『夢のある選択肢』をたくさん失う事になるから、惑わされないでね...

2019-01-04 21:11:07
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

鶴亀算はテキトーに試して正解を見つけた子供をめいっぱい褒めてから、話はそれからだ

2019-01-09 11:54:24
Oddie @math_elliptic

幾何学的直感が欲しい人生だった……

2019-01-10 01:55:27
Oddie @math_elliptic

「機械学習と連続体仮説」がパワーワード過ぎたけど、結局 "learnability" =「ある種確率的に最適な戦略とみなせる関数の存在性」の議論がしたいだけで、その関数が実際に計算可能かどうかとかは問いてない pic.twitter.com/ObaD30OBPp

2019-01-11 08:00:22
拡大
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

むしろ高校あたりで{x|a≦x≦b}の意味でa≦x≦bと書いてることへの注意喚起がほしい。書くのは構わないが、「をみたす全ての実数」を省略してるんだよ、と一度も聞かされる機会がないのはダメだよね。

2019-01-11 06:39:59
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

「よってa≦x≦bである」 「よってxはa以上b以下である」 だとxが主語になるが、本来の主語は 「xのとりうる範囲は」であって、そう書けば(a≦x≦bにせよa以上b以下にせよ)略記に対する抵抗が薄まる

2019-01-11 06:44:30
日曜数学会 @nichimath

数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある anond.hatelabo.jp/20190110142434

2019-01-11 01:29:05
さのたけと @taketo1024

セミナーのノリで学ぶ特性類、略して「セミノリ」

2019-01-11 16:48:24
ねゔぁもあ @Nemain496

わからないことと真摯に向き合うことの尊さよ。 10代の時にこういう風にのんびり数学と向き合ってみたかった… 真摯に向き合う姿勢を身につけたい。ちびすけが算数習い始めたら一緒に向き合うことになると思うけど、その時を楽しみに勉強したい。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-01-11 15:38:21
結城浩 @hyuki

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートしてから読みにいってね。数学苦手な新キャラ「ノナちゃん」の謎をめぐる新展開! 第249回 「考える」ことの意味(前編) bit.ly/girlnote249

2019-01-11 07:02:49