数学の考え方 その12

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
1
前へ 1 ・・ 3 4
梅崎直也 @unaoya

こういう言い方が正しいかはわからないけど、中途半端に頭がいいせいで数学を続けてしまって今もそれをただ続けているだけという感じがしてしまう

2019-01-12 00:04:40
宇宙物理たんbot🌏☄️学術系VTuber @astrophys_tan

ニュートンは、自分の発見した物理法則を表す数学(微分積分学)がないから自分で作った人ですわ。アインシュタインは、自分の発見した物理法則を表す数学(リーマン幾何学)がないから友達のグロスマンに聞いてみたら「あるよ」と言われた人ですわ。

2019-01-12 11:01:56
千葉逸人 @HayatoChiba

朝6時に起きて、布団の中で描いておいた証明を書き起こしてみるとすぐできたのでまた寝た。昼から天神に行き、久しぶりに喫茶店で勉強しようとしたが、膨大な量の計算が必要な問題に直面して手持ちの計算紙じゃ到底足りなかったのですぐ出た。

2019-01-11 20:36:36
noriaki watanabe @nnabeyang

こういう質問見ていつも思うのは、数学のルールより、先生のルールというか人の目が上にあるような感じが気持ち悪いです。高校のテスト的な意味で僕なんかよりずっと優秀な人も同じような呪いにかかっている人が多くて、はがゆかったような記憶があります。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-01-12 19:25:44
結城浩 @hyuki

質問(解答の書き方) 私は採点者ではないので保証できませんが、2をスキップしても悪いことは何もないと思います。3x+5y=2から3(x-4)+5(y+2)=0を導くだけなので。 #結城浩に聞いてみよう ask.hyuki.net/q/201901121847… pic.twitter.com/ukT1kmATaG

2019-01-12 18:52:14
千葉逸人 @HayatoChiba

>膨大な量の計算 お、終わった・・・30時間くらいかかった。「ある定数が正であること」を示せればここ3カ月くらい取り組んでいた問題が証明終了、というところまできていたのだが、最後がこんなにややこしいとは思わなんだ。さて、ビール買いに行こ。解けるまで飲まないと決めてたので1週間ぶり。 twitter.com/HayatoChiba/st…

2019-01-13 01:49:54
s.komata @_kmt46

しかしまあともかく、1世代30年くらい違っているから当然と言えば当然だけど、私などが院に入った後で初めてたどたどしく勉強したようなことを、学部以前の学生さんが流暢に語っているのを目にすると、こちらもワクワクするし、ツイッターをやっていて本当によかったと思う

2019-01-13 00:10:21
さのたけと @taketo1024

(センターには使えないけど)自分が塾講師やってた頃は「まず問題文を数式と図に翻訳したものを回答欄の冒頭に書き下そう」とよく言ってました。そうすれば問題の設定を正しく理解できることに加え、回答用紙に必要なものを移してあるので問題用紙との間で視線を往復させずに済むので効率もいいです💡 twitter.com/Yobinori/statu…

2019-01-13 12:01:20
ヨビノリたくみ😬 @Yobinori

センター数学でうまく誘導に乗れない人は、問題文の中にある「または」や「さらに」などといった"接続詞"に注意を払えていないケースが多い。独立して解けるのか、あるいは連立して解くのかなど、接続詞にはヒントがたくさんある

2019-01-13 11:30:16
さのたけと @taketo1024

個人的には 横×縦 = ◻︎、◻︎÷横 = 縦 みたいな気持ちで受け入れてる。

2019-01-13 11:35:44
ヨビノリたくみ😬 @Yobinori

ふと、「世界は微分で記述され、積分で読む」っていうフレーズが浮かんだんだけど、誰かすでに言ってる?特に積分のところね!誰も言ってませんように!かっちょぃぃ

2019-01-13 16:13:22
ヘカテー @HKTmine

今回のロマ数は "何かよく分かんねぇけど面白い!"っていうよりは "それ分かる!それ面白い!"って感じで、さらに教育に対する熱さやロマンティックがあってよかった! コントも出来て、飛び込みプレゼンで九九の糸かけ紹介出来て(1のn乗根になってること言い忘れた) 圧倒的満足…! #ロマ数プライム

2019-01-14 05:31:52
Oddie @math_elliptic

数学や哲学の本質って論理的思考ではなく、むしろ直感とかセンス的なものにある気がしてきた というのも論理的にわかることってたかが知れてるから 実際将棋の様なルールのあるゲームでさえ論理的にわかることを積み上げていくのはすぐに組合せ爆発する より自由度の高い数学や哲学では尚更だと思う

2019-01-14 02:24:22
ひらうー🍟 @potatonokeshin

私はこういうイメージで数学好きになったけど、界隈では割とマイノリティなのであんま公言できなかった。今度からどんどん言ってくわ。 #ロマ数プライム #ロマ数プライム数学の先生 pic.twitter.com/2t6Wo4PBOI

2019-01-13 19:32:04
拡大
7931 @wed7931

中学生くらいまでは、こういうことを思っている時期があった。数学好きになる原点。でも、いつの間にか忘れていった。 twitter.com/potatonokeshin…

2019-01-14 07:35:54
7931 @wed7931

興味はあるけど、博士ではないので。 twitter.com/ebokujo/status…

2019-01-14 07:37:01
アインシュタイン牧場bot @ebokujo

[公募] 京都大学 大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 特定研究員若干名 (「幾何学的群論の深化と展開」の研究(幾何学的群論・低次元トポロジー・作用素環論・リーマン幾何学に重点);締切4/30(適任者の採用が決まり次第締切)) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe… kyoto-u.ac.jp/ja/about/accep…

2019-01-10 02:05:07
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

a_nという数列の、「自然数を定義域とする写像」としての名前は「a」だと思うんだよね。別の定数としてaが出てくると、ちょっとモヤっとする

2019-01-14 11:09:51
7931 @wed7931

関数 f(x) と数列 a_n は見た目は違うけど、写像を表記する方法の違いに過ぎないと気付いたときに、霧が晴れた感じになった。ささいなことだけど。

2019-01-14 11:29:47
とある高専卒業生 @subarusatosi

@haru_Lm (2)なら超弦, (1)ならループ量子重力か超弦で、(3)なら場の量子論の基礎などや、量子力学基礎論だと思います。また、時空のエンタングルメント、重力の熱力学は、素粒子, 相対論, 量子基礎論にまたがっている感じがします

2017-07-29 08:37:21
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

数学の上達、ほとんど「メインテーマ以外のことを瞬時に見渡せるか」だけにかかってるな。そしてそれは睡眠をはさんで繰り返し取り組めばきっと前に進む。

2019-01-14 10:19:47
さのたけと @taketo1024

実際「線形代数って役に立つの?」って疑問の背景には「世の中の事象ほとんど非線形っぽいけど…」みたいなモヤモヤ感ありそう。「線形代数は基礎」というより「線形代数に持ち込めれば勝ち」とアピールする方がやる気になるかも。

2019-01-14 21:48:08
サクラ @1997_takahashi

これを実現できるがWebの強みだと思うんですよ.twitter.com/1997_takahashi… twitter.com/kyow_Q/status/…

2019-01-14 19:17:09
ティファニー @kyow_Q

数学書は何でもかんでもでも精密なのが読みにくさに繋がってると思うし、折りたたみ式にして開くと細かい議論や証明、注意が出てくるみたいにして欲しい

2019-01-14 18:51:13
前へ 1 ・・ 3 4