次の一手を考える その10

今後やってみたいと思うことや将来のヒントになりそうなツイートのまとめ。
0
Euchaeta ユーキータ @euchaeta

私は数学の専門家では全くないし、数学に詳しいわけでも一切ないし、下手したら数学が好きなわけですらないのにずっと数学デーというイベントに行っていて、わからないものはわからないが、それでも案外楽しいのだけれど、なんでだろう、と考えて、その考察の道筋を書き留めたのがエッセイのほうです。

2019-02-14 02:11:06
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

アマチュア科学者のイメージ。 大学に所属せず、生活の中で時間を見つけて研究する。 彼らは『論文を書かなければ…』とストレスを感じることはない。 でも、何か有意義な発見をしたときには『自分の発見に責任をもたなければ…』と論文を書くことに迫られる。 彼らは科学者という属性をもっている。 twitter.com/Yh_Taguchi/sta…

2019-02-14 09:37:18
田口善弘 @Yh_Taguchi

科学者というのは数が多すぎても無駄にならない稀有な職業です。医者であろうと消防士であろうと、患者の数や火事の発生件数に比べて適性数が必ずある。しかし、科学者はそうじゃない。増やせば増やすほど成果は増え、いつか帰ってくる。だからポストは増やすべき。政治家はそれをわかってほしい。

2019-02-13 07:18:21
科学雑誌Newton(ニュートン)公式 @Newton_Science

ニュートン読者モニター募集は、明日が締切です! twitter.com/Newton_Science…

2019-02-14 22:00:37
科学雑誌Newton(ニュートン)公式 @Newton_Science

《締切まで1週間! Newton読者モニターを募集中!》 現在,Newtonでは「2019年度 第1期 読者モニター」を募集しています! 応募の締切は,2月15日(金)です。「読者モニター」とは,月刊誌Newton(紙版)の記事やイラストを評価していただく方々のことです。 ▼応募サイト www3.newtonpress.co.jp/monitor/entry/ pic.twitter.com/tN4ssaB9IV

2019-02-08 12:59:52
ジタさん @fujitapiroc1964

「いいからやれ」を「ヘタでもヘボでもやれ」とか言い替えてみるのもひとつの方法かも。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-02-16 08:11:17
結城浩 @hyuki

質問(どうしたら成し遂げられるか) あなたのいう通り「いいからやれ」は真理です。理由はさておき「やる」ことは必要です。ところでちょっと考えてほしいんですが(続く) #結城浩に聞いてみよう ask.hyuki.net/q/201902160758… pic.twitter.com/Of4wvFgnNN

2019-02-16 08:00:49
TJO @TJO_datasci

この国の現状の機械学習の世界は、アカデミック側かインダストリー側かを問わず「ガチなアカデミズム」派と「とにかく社会実装」派の概ね二派に分かれてて、徹底して研究と学術を最優先にしたい前者と実務上のメリットを最優先にしたい後者との間にマリアナ海溝より深い溝が生まれつつあるように見える

2019-02-17 00:47:57
verbatim @infoseeker18

興味深い。数学でも純粋数学と応用数学の間に死の谷がある。日本人の特性なのか。 twitter.com/TJO_datasci/st…

2019-02-17 06:15:17
7931 @wed7931

自分は数学専攻修士卒で、博士卒の筆者と違うが、数学への思いは非常によく似ている。「プランシュレル公式を忘れていいのか?Noだ。いやYesかも」の逡巡はよくわかる。数学の素養があることで貢献できること。自分も考えている。 修了後の数学との付き合い方がわからない kazune-lab.net/diary/2019/02/…

2019-02-17 08:46:22
梅崎直也 @unaoya

数学もどんどん発展していくしまた社会での必要とされ方も変わっていくであろうから、自分が数学出身でそれを社会で活かしていこうとするのであれば新しい数学を少なくとも幅広く学んでいくのがよいと思います。自分が数学を勉強しているのはそれが理由というわけではないですが。

2019-02-17 09:05:24
ざん @zhanpon

たとえば自分の余命があと5年だと分かったとしたら、分散システムをどうやって安定稼働させるかとかみたいな問題はどうでもよくなるだろうなあ

2019-02-18 10:44:11
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想①。突発的に昨年の振り返りをしたくなった話。私は昨年末に1年間の数学活動の振り返りをした。生活全体だと範囲が広いし後ろ向きな話題もあったので、前向きなことばかりだった数学にフォーカス。書いているうちに目標が見えてきて、よい取り組みだった。 wed7931.hatenablog.com/entry/2018/12/… twitter.com/hyuki/status/1…

2019-02-19 08:32:12
結城浩 @hyuki

・専門学校に通っているけれど、その仕事が好きじゃない - 仕事の心がけ ・くどくない文章を書くにはどうするか - 文章を書く心がけ ・インクリメンタルな環境改善(3)シェルフ(本棚) ・仕事を振り返って気付くこと Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ! bit.ly/hyuki-mm360

2019-02-19 07:26:47
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想②。「じっくり継続すること」と「ちょっとしたノリで始めること」。最近は後者があまりないような気がする。たまにやってみると、意外な何かが見えるのかもなぁ。

2019-02-19 08:32:12
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想③。《くどくない文章を書くにはどうするか》。文章を書くことを生業にしている結城さんのブレない筋が見えた。加筆するときの注意点は参考にしたい。

2019-02-19 08:32:12
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想④。《「仕事」というのは「自分が好きだから」だけで決めるものなのか》《自分が抱く気持ちの変化をどう受け止め、どう自分の人生や生活を整えていくか。未来を見すえてどう判断するのか。》《大事なポイントの一つは「人のせいにしない」だと思います。》今の自分にズシッとくる。

2019-02-19 08:32:13
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

本当にそう思います。 twitter.com/golden_lucky/s…

2019-02-19 08:31:43
keiichiro shikano λ♪ @golden_lucky

自分以外の人が使うソフトウェアを作れる人は本当にすごいと思う

2019-02-18 10:02:09
marmot1123 @marmot1123

数学者の中では全然数学ができないが、一般の人も含めたら十分に数学ができる方だということを正しく認識し、それに相応しい行動を取りたいものだなあ。

2019-02-18 15:40:57
ヨビノリたくみ😬 @Yobinori

本格的にフリーランスになって約1年経とうとしてるんだけど、一番強く感じたことは『世の中には想像以上に仕事が沢山ある』ということ。 同時に怖いと思ったのは、この沢山あるはずの仕事が『心に余裕のないときには全く見えなくなる』ことです。 このまま心に余裕を持ち続けられるよう頑張ります。

2019-02-20 10:33:55
Hiroki Fukagawa @hiroki_f

そろそろ大学の籍もなくなるのか。思えば、民間と大学を行き来していたな。自分みたいに、あっちこっち行くのも良いと思うんですよね。

2019-02-21 03:19:08
加藤公一(はむかず) @hamukazu

理系の大学院で食っていくのが難しい分野っていうのはあるのかもしれないけど、少なくとも数学・物理・情報科学とその周辺だと今の時代かなりよい待遇でとりたい企業が沢山あるので、安心して研究に没頭してもいいと思う。むしろ研究に没頭してた方が企業からも高評価な傾向。

2019-02-20 09:07:10
絹田屋 @kinuta_ya

あ、そっか。 「趣味だから」技術向上を目的とする人と、 「趣味だから」技術を追い求めない人がいるのか。 今更ながら目からウロコ。趣味という言葉が広範囲すぎて、たびたびこの温度感の差で衝突がある気がする。何か一言で言い表せる言葉があればいいのになー

2019-02-20 10:17:19
渡邉洋平(Yohei WATANABE) @WatanabeYohei

今日の収穫: 人と会って話した。 その人が言っていたのは「もし放送大学に入ったら、いろいろな本や論文が無料ダウンロードができる」ということである。 さらに曰く「セミナー室も無料で借りられる」ということである。年間2万だっけ。 うーーん...... すごい!!!!

2019-02-23 00:19:06
くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711

元ツイートも見たが、正直「コーディングできず設計をやってるITエンジニアで超有能」な事例を沢山見てきた犬にとっては、コーディングできるできないが問題なのではなく、課題に対しどう論理的に考え、具体化できるかが重要でありコーディングはただの手段に過ぎねえとだけ言っとく。

2019-02-23 16:26:05
若葉めるる@微分コンサル @wkbme

数学のセミナーは勉強する側の人間がメンター(多くの場合に先んじている人)に対して自分の理解を話し、適度な対話、時にダメ出しを受けて理解を深めていくというスタイルで、詳しい人が壇上で話すという講義スタイルとはその点において真逆なんだよね。数学以外でもゼミ形式広めてみたい。

2019-02-23 22:20:14
元ニート2号(受験生) @neet2go

俺、放送大学大学院に進学したら学振に応募するんだ……。(フラグ)

2019-02-26 06:56:15
פיקם @phykm

大学が定額ウケホーダイ、研究会や交流会は無料ないし懇親会だけ有料の世界観なので、長年大学にいるとレクチャーサービスの価格感覚がよくわからなくなる説

2019-02-26 00:50:40
פיקם @phykm

いうて例えば「数学の◯◯って分野を初心者から初めて証明含めて理解して使いこなせるとこまで丁寧にゴリゴリやる」みたいなのが本当にあったら200kくらいまでは余裕でいける気がする。自動車教習とか資格専門学校とかもそのくらい取るので…

2019-02-26 01:05:57
1 ・・ 6 次へ