検察庁法改正案の擁護を試みる …いえやっぱり無茶です

内閣の恣意的な検察官人事を容易にする検察庁法改正案を巡る議論 エクストリーム政権擁護芸で名高い法学者@takehiroohya慶應大教授が主張するその立法の正統性と, @Motoken_tw弁護士を中心とするそれへの反論
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
Takehiro OHYA @takehiroohya

⑥まとめると、行政組織・行政官の一部だが、職務の性質からかなりの特殊性があり、司法に近い性質も帯びているということになるでしょう。実態が複雑なので、それを簡単に言い切る主張があれば疑った方がいいです。(おわり)

2020-05-11 03:19:35
闇鍋奉行 @hoyaminabe

@motoken_tw 変な人に政権をとらせなければ済む話では? ますます、悪夢の民主党政権の再来を防がなくてはという話で。

2020-05-11 07:48:18
モトケン @motoken_tw

@hoyaminabe 黒川検事長問題を知らんのかな? 安倍晋三こそが「変な人」なんだが。

2020-05-11 07:55:54
marco @katamarco20011

「検察庁法改正案」の何が問題か。ようやく正確な情報を手に入れました。 ①検察官の定年を65歳に引き上げる ②原則、次長検事と検事長は63歳以降は平の検事になる ③ただし、内閣が定めた事情がある場合、1年以内の期間、引き続き次長検事又は検事長として仕事ができる ④さらに、1年後も⇩続く

2020-05-11 07:58:47
marco @katamarco20011

引き続き内閣が定めた事情がある場合、引き続き定年まで次長検事又は検事長として仕事ができる ⑤これらのことは内閣又は法務大臣がそれぞれ決定する 〈行政府に属する〉検察官の人事は「内閣(人事局)」が差配する。検察官が自分たちで「次の検事総長は誰々」などと言える立場には⇩続く

2020-05-11 07:58:47
marco @katamarco20011

本来ない。 ところが、次期検事総長は林真琴・名古屋高検検事長と決め込んでいた彼らは「次期検事総長には黒川弘務東京高検検事長を」という内閣人事に反発。現検事総長の稲田伸夫氏は退官を拒否した。 このまま(現行法)では、2020年2月8日に定年を迎える黒川氏は検事総長になる資格を失う。⇩続

2020-05-11 07:58:48
marco @katamarco20011

そこで、法改正をせざるを得なくなったということなのだ。 誰が考えたって、行政府の長の人事に逆らう国家公務員の方が悪いに決まっている。だが、マスコミはその〈当たり前〉には触れない。 畢竟、朝日新聞と「オトモダチ」の林真琴氏を検事総長に据えたい連中の起こした、これは内乱なのです。

2020-05-11 07:58:48
チャクラバリティ @chakurabarity

@motoken_tw この改正案は平成23年9月からどのくらい改訂されてきたのでしょう?

2020-05-11 07:59:57
モトケン @motoken_tw

@chakurabarity 検察庁法の改正部分がいつごろ策定されたのか、私も興味があります。

2020-05-11 08:11:42
vivi @vivi_ddr

@motoken_tw 役職定年という仕組みから、大臣等の介入の余地を排除するのは、検察だけに必要なことではなく官公署全般に一般化出来るとおもうのですが、検察はどれだけ特別なのでしょう?

2020-05-11 12:14:33
モトケン @motoken_tw

@vivi_ddr 定年年齢や職務内容の変更に内閣や法務大臣の介入の余地がないのなら、かまわないと思います。

2020-05-11 08:13:04
蓮舫の二重国籍は国法違反タイホ〜辞職すべき😽 😽 SEIJYU ℗ @SEIJYU3

@motoken_tw 最近は、60歳でも元気だから降格でも雇用があれば働きますよ。 若い時と違って仕事できなくなるから降格でも働きますよ。 天下りがなくなる可能性。

2020-05-11 07:54:01
モトケン @motoken_tw

@SEIJYU3 検察庁は民間と同じじゃないです。

2020-05-11 08:13:41
HALF RUNNER @kzplus

@motoken_tw @ShinyaMatsuura 役職定年の制度もダメと言ってます?

2020-05-11 07:44:48
モトケン @motoken_tw

@kzplus @ShinyaMatsuura 役職定年の制度がダメと言っている人が多い。

2020-05-11 08:14:20
HALF RUNNER @kzplus

@motoken_tw @ShinyaMatsuura なるほど。役職定年は民間にも昔から多数あると思うんですけど。

2020-05-11 08:16:22
モトケン @motoken_tw

@kzplus @ShinyaMatsuura その点も連ツイで説明してますが。

2020-05-11 08:44:00
Green Tea 🎌 @green_tea_ocya

@motoken_tw 管理職のまま高齢でも留まる特例は ・検察庁法 だけでなく ・国家公務員法 ・自衛隊法 にも設けられています。検察庁法だけ反対するのはおかしいのではないですか?国家公務員・自衛隊の定年延長にも反対するのですか?

2020-05-11 06:47:03
モトケン @motoken_tw

@green_tea_ocya 職責の違いについて説明したはずですが。

2020-05-11 08:17:40
MASSA @masaquest

@motoken_tw すでに指揮権発動っていう内閣が介入出来る能力がありますよね。

2020-05-11 06:32:08
モトケン @motoken_tw

@masaquest 表立って介入するのと裏から手を回すのは違う、ということです。

2020-05-11 08:19:08
モトケン @motoken_tw

@ane_Ux_xU @SNwFtHRtFpe9uAO @iru_en12 お気に入りかどうかは任命してみないと分からないところがあります。

2020-05-11 08:30:12
モトケン @motoken_tw

@pmakino 少なくとも検事はそういう風土ではないです。

2020-05-11 08:36:17
モトケン @motoken_tw

@kodomari ありますよ。 ただし、制度や制度の運用によって、介入の余地が大きくなったり小さくなったりします。 今回の改正案は介入の余地を飛躍的に増大させます。

2020-05-11 09:04:59
モトケン @motoken_tw

法務大臣には指揮権があるじゃないか、なにをいまさら、というご意見に対する反論はこちら。 なお、上村検事正は神村検事正の誤記です。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2020-05-11 09:13:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ