自分の考え方 その10

自分自身の考え方や日記に近い内容に関するツイートを集めた、自分用のメモです。(数学に関する考え方や勉強した内容は別にまとめたい)
0
前へ 1 ・・ 3 4
7931 @wed7931

質問者の気持ちが少しわかる。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-02-14 16:36:33
結城浩 @hyuki

質問(証明のコツ) 「証明を読んでじっくり考えると意味はわかる」ということの意味を正確に知りたいのですが、ここでいう「意味がわかる」というのは「同じ証明を再現して見ろと言われたらできる」という意味でしょうか。(続く) #結城浩に聞いてみよう ask.hyuki.net/q/201902141612… pic.twitter.com/lMv8XYQ5Kn

2019-02-14 16:14:36
7931 @wed7931

リワークは来週が最後。 ほんとにあっという間だった。 昨日はこれまでのリワークの中で、いちばん収穫が多い日だった。 今日は主治医の診察前に、完了報告の草稿をノート3ページにざっと書いた。あとはPCで清書。がんばりすぎていないし、いいペース。

2019-02-16 11:19:24
7931 @wed7931

「1+2+3=6」と「1×2×3=6」という計算結果の一致も背景にあると思うけど、違和感があるのは変わらない。 twitter.com/poyothon/statu…

2019-02-17 08:04:11
あずりえる🌸 @poyothon

「6次産業」という1次産業~3次産業を複合させた概念があるんですが、 「おいおい、順序尺度って足し算できるのかよ… その理屈が通るなら1次産業と2次産業合わせたら3次産業になるぞ…」 という気持ちが強い。 足してはならないと明文化されてないが順序尺度を足す人とは感覚が合わない。

2019-02-15 22:38:59
7931 @wed7931

自分は数学専攻修士卒で、博士卒の筆者と違うが、数学への思いは非常によく似ている。「プランシュレル公式を忘れていいのか?Noだ。いやYesかも」の逡巡はよくわかる。数学の素養があることで貢献できること。自分も考えている。 修了後の数学との付き合い方がわからない kazune-lab.net/diary/2019/02/…

2019-02-17 08:46:22
7931 @wed7931

数学専攻修士卒業後10年以上経ってから数学の勉強を再スタートしたので、そのときが来るまで待つのも手です。 twitter.com/nareO7/status/…

2019-02-17 17:41:56
なれ @nareO7

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 数学との付き合い方 - お気持ち練習帳 nareo7.hatenablog.com/entry/2019/02/…

2019-02-17 15:05:44
7931 @wed7931

Twitterは時間がかかる。でも、有益な情報も多い。だからフォローを少なめにして、フォロワーのRT非表示やミュート設定を使う。フォローを少なくしても、有益な情報はRTで回ってくることもある。自分の趣味嗜好に応じた純度の高い情報が集まるので、それに否定的な意見があることも忘れずに。

2019-02-17 17:57:09
7931 @wed7931

あ、身に覚えがある。 twitter.com/physics303/sta…

2019-02-18 12:31:11
yudai.jl @physics303

就活で内定もらいまくりで、自己肯定感が極度に満たされるも、いざ入社してみると周りが優秀すぎて自己肯定感の全てが失われた。

2019-02-18 12:11:37
7931 @wed7931

結城浩メルマガ感想①。突発的に昨年の振り返りをしたくなった話。私は昨年末に1年間の数学活動の振り返りをした。生活全体だと範囲が広いし後ろ向きな話題もあったので、前向きなことばかりだった数学にフォーカス。書いているうちに目標が見えてきて、よい取り組みだった。 wed7931.hatenablog.com/entry/2018/12/… twitter.com/hyuki/status/1…

2019-02-19 08:32:12
結城浩 @hyuki

・専門学校に通っているけれど、その仕事が好きじゃない - 仕事の心がけ ・くどくない文章を書くにはどうするか - 文章を書く心がけ ・インクリメンタルな環境改善(3)シェルフ(本棚) ・仕事を振り返って気付くこと Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ! bit.ly/hyuki-mm360

2019-02-19 07:26:47
7931 @wed7931

テレビでこの特集を見た。 冒頭で「今の若い人は叱られ慣れていない。だから、叱られ方を教える」と言っていた。 「ってことは、若い人が上司になったら、叱る人がどんどん減っていくのでは?じゃぁ、この研修が意味を持つのは数年くらい?」と思った。 twitter.com/nhk_ohayou/sta…

2019-02-19 16:07:51
NHK おはよう日本 公式 @nhk_ohayou

いま大学で「叱られ方」を教える動きが始まっています。参加したのは春に就職を控えた大学生たち。参加した動機は?正しい叱られ方って何?www3.nhk.or.jp/news/contents/…

2019-02-19 07:50:33
7931 @wed7931

小学校の担任が教員向け指導書を持って授業をしていて、「赤字でびっしりと何を書いているんだろう?」といつも気になっていた。 教員向け指導書無断複製 著作権法違反で函館の塾経営者ら逮捕:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/278568

2019-02-20 13:09:19
7931 @wed7931

数学科を卒業してITインフラ屋になって、「ネットワークのトポロジー」という言葉を仕事で初めて聞いたときに「お!数学きた!」と期待したけど、想像とは違った。 twitter.com/kumiyamada/sta…

2019-02-20 13:15:41
山田久美 @kumiyamada

トポロジーという言葉はホント取材の度に聞く。 twitter.com/hsjoihs/status…

2019-02-20 09:16:28
7931 @wed7931

「具体的な数値やその構成方法を与えなくても、存在が証明できればOK」という数学の考え方に慣れるまでに少し時間がかかった記憶がある。

2019-02-21 07:01:59
7931 @wed7931

自分が小学生のとき、分数の計算結果が仮分数のときは帯分数に直すように言われていた。一方、息子は帯分数に直さなくてもよいと習っているらしい。数値のおよその大きさを判断するトレーニングとして帯分数にするのは良い活動だと思うんだけど。中学校では仮分数のままというのに合わせてるのかな。

2019-02-21 07:13:58
7931 @wed7931

この気持ち、わかります。漸化式を扱うときの特性方程式の意味がわかったときは、霧が晴れたような感じでした。 twitter.com/mac_wac/status…

2019-02-22 08:16:19
bra-ketくん @mac_wac

高校の数列で隣接三項間漸化式扱われることが多いのは、一体どういうわけなのだろう。僕は行列やって初めて特性方程式の意味が分かったわけだけど、行列やらずに天下りで特性方程式導入して無理やり解かせることに何の意味があるのかわからない。

2018-02-17 23:34:31
7931 @wed7931

学生時代に道路地図を見ていて、山間部にポツンとある三遠南信自動車道の開通区間がを見つけたときの衝撃は忘れられない。その後、Wikipediaがなかった当時で最も詳しかった道路サイト「国道901号」にはまった。 道路ファンになったきっかけ - 7931のあたまんなか wed7931.hatenablog.com/entry/2017/11/…

2019-02-24 10:39:02
7931 @wed7931

余弦定理が三平方の定理の一般化だと気付いたときの小さな感動を忘れないようにしたい。

2019-02-27 09:41:59
7931 @wed7931

自分は否定派だったけど、ファイターズの映画を見て、賛成派になった。映画の影響はあるように思える。 #lovefighters 日ハム新球場 札幌市民、肯定派が増加 移転、否定派を初めて逆転 本紙世論調査:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/281208

2019-02-28 08:04:00
7931 @wed7931

リー群がリー群であることの証明は本当に苦労した記憶がある。多様体論が苦手だったので余計に。 / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/peng225.… “いくつかのLie群がLie群であることを定義に戻って確かめる - ペンギンは空を飛ぶ” (1 user) htn.to/92P2T6QucU7

2019-03-01 09:50:35
7931 @wed7931

ひなまつりの給食は小中9年間ほぼ同じメニューだった。ちらし寿司、花型のさつま揚げの真ん中にいり玉子が入ったもの、すまし汁、ひなあられ、プラス1品。6年生くらいになると、誰ともなく「今年もあのメニューか」という会話が。ちなみに男兄弟だったので、給食はひなあられが食べれる貴重な機会。

2019-03-01 13:06:54
7931 @wed7931

本当は理系に進みたかったけど、大好きな日本史を履修するために文系を選択した同級生がいた。理系は日本史を選択できなかった高校のカリキュラムの問題なのかもしれないけど。 twitter.com/kagizen/status…

2019-03-01 13:12:30
今西 善也 @kagizen

高1か高2で理系か文系かを決めるってのがもうアカンと思う。だいたい理系と文系て2択がおかしい。数学が苦手だから文系、国語苦手だから理系とか。ほとんどのやつがそんな雰囲気で選んでいるし。文系だって数学必要だし、理系でも語学は必要

2019-02-28 14:42:39
前へ 1 ・・ 3 4