明治末は「東の牛豚肉、西の牛肉」だった

29
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

昨晩また「チコちゃん」がやらかしたそうで。 なんで 西日本は牛肉で東日本は豚肉なの? →西が公家で東が武士の社会だったから また無茶苦茶なデタラメを…… bit.ly/30j2a4m bit.ly/33ad6Db

2020-08-01 05:44:00
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

明治20年の『農商工概況』 (農商務省)における明治19年の県別屠牛数およびそれを一人あたりで割った牛肉量。 東京府が屠牛数第一位。 この頃の東京府の人口は少ないので(新潟が最も多かった)、人口当りで割ると、一人あたり牛肉量/年は約6斤でダントツ。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/fCmVYndi5i

2020-08-01 05:44:01
拡大
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

東京の約6斤に対し、大阪と神奈川が約3斤、京都兵庫が約2斤。 つまり、東京では大阪京都兵庫と比較して一人あたり2,3倍の牛を屠畜していたんです。 このように明治20年の東京府の屠牛頭数は全国の16%で第一位でしたが、遡るともっとその割合は多くなります。

2020-08-01 05:44:01
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なので、この頃の屠牛は主に消費地で行われます)。 pic.twitter.com/QyS1K4QVkZ

2020-08-01 05:44:01
拡大
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

ここらへんのデータは『牛丼の戦前史』において詳しく解説していますが。 amazon.co.jp/dp/B07XD81W7Q 明治初期の牛鍋の資料(例えば安愚楽鍋、当世書生気質、東京新繁昌記)あるいは牛飯の資料が、東京に集中し他県ではほとんど見られない理由はここにあるのです。

2020-08-01 05:44:02
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

明治初期は「西日本は牛肉で東日本は豚肉」ではなかったんです。 牛肉と言えば東京でした。 当然、「西が公家で東が武士の社会」などというのは全く関係なし。 事実認識が根本的に間違っているのですから、「諸説あります」で逃げられるようなデマではありません、

2020-08-01 05:44:02
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

次に豚肉ですが、日露戦争の影響で牛肉が不足し養豚業が隆盛した、というのはその通り。 ならば全国で豚肉消費が定着したかというと、西日本では定着しなかった。 「チコちゃん」によるとその理由は、「西日本にはそれよりも先にもう牛肉の文化が定着」していたから。

2020-08-01 05:44:02
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

この説がデタラメであることは言うまでもないでしょう。 牛肉の文化がまず定着したのは、東京でした。 その後他府県も屠牛量を増やしましたが、『牛丼の戦前史』に書いたように、日露戦争後になってようやく大阪京都が東京に追いついた程度です。 amazon.co.jp/dp/B07XD81W7Q

2020-08-01 05:44:03
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

そういうわけで明治末の状況をみると「東の牛豚肉、西の牛肉」なのですが、それではなぜ、豚肉消費が東京や神奈川で盛んになり、関西では盛んにならなかったのか。 その理由は書きはじめると長くなるので、『焼鳥の戦前史』を参照してください。 amazon.co.jp/dp/B089J2MCXD

2020-08-01 05:44:03
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

なぜ焼鳥の本なのに豚肉の歴史が書かれているかというと、大正時代から昭和の終わりまでの東京の焼鳥といえば牛豚の内蔵肉の串焼き。特に豚の内蔵焼きを意味していたからです。 note.com/ksk18681912/n/…

2020-08-01 05:44:03
リンク note(ノート) エアコミケ無料頒布 『焼鳥の戦前史』冒頭部分公開|近代食文化研究会|note 2020年6月4日更新 『焼鳥の戦前史』、発売開始しました。 エアコミケには当選サークル以外も参加可能ということで、久しぶりに参加気分を味わってみたいと思います。 現在執筆中の、おそらく日本初の焼鳥の歴史書『焼鳥の戦前史』の冒頭部分を無料公開いたします。「新刊落ちでごめんなさい冒頭部分をコピー本として無料頒布します」の体で。 既刊『お好み焼きの戦前史』『牛丼の戦前史』の冒頭部分も無料公開していますので、「無料サンプルを送信」ボタンでkindleに送信してください(スマホ、PCもkindleアプリを入れると 5 users 12
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

なぜ東京において豚の内臓が豊富に提供されていたか、その理由を探るにはまず、東京で豚の正肉の消費がなぜ盛んになったかという謎を解かなければならないのです。 そしてその背景には、世間では一般的に知られていない「東西の食文化の差」がありました。

2020-08-01 05:44:03
お好み焼きの戦前史

近代食文化研究会

近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

よく読んだら横浜の「伊勢熊」が最初の牛鍋店などというデマまで放送しているじゃないですか>チコちゃん このデマの裏側には被差別部落に対する差別感情があると考えます 詳しくは『焼鳥の戦前史』にて amazon.co.jp/dp/B089J2MCXD

2020-08-01 05:52:34
近代食文化研究会@新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 @ksk18681912

新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中 amazon.co.jp/dp/B0BP6V9BLM アーバンメトロライフ bit.ly/3ZL0xIj 東洋経済オンライン bit.ly/3PRJ904

note.com/ksk18681912/