「部活動の成功事例」から考える部活動の問題と改善すべき点

部活動に批判的な本は散々読んだので、たまには部活動を賛美する本でも読んでみるかと思った。読んでみたら却って部活動の問題点が浮き彫りになって整理されたのでその感謝を表すためにこのまとめを作った
118
三塚ハル @mtkharu3

よっしゃ、時間と精神に余裕があるので、numberって雑誌の記者が書いた「成功した部活動を紹介した本」を読んであぶりだされた、個人的に思う日本の部活動の問題点について書いていこうと思うで。あとでtogetterにまとめるぞ。

2020-08-03 23:12:03
三塚ハル @mtkharu3

あ、ちなみに対象は高校生の部活動です。本がそうだったからね、仕方ないね。

2020-08-03 23:12:41
三塚ハル @mtkharu3

日本の部活動の問題点一点目 「プロの予備軍と普通の高校生が同じ土俵で戦うことを強いられるうえに、普通の高校生が勝つという幻想を胴元が煽る」ことですね。

2020-08-03 23:13:44
三塚ハル @mtkharu3

いやー、件の本、最初に紹介している高校は「うちの高校は遅くても19:50までには練習を終わらせて全生徒を下校させますよ」と書いていますが、後半になると本性が出てきて本当にやばい練習時間が明らかになってますよ。

2020-08-03 23:14:49
三塚ハル @mtkharu3

「朝の6時から夜の11時まで練習」「通学時間で練習時間が減るのがもったいないから寮を造る」「平日の練習時間は1日7時間」「通信制高校だから平日の昼間はすべて部活動に充てる」 これ全部日本の高校に実在しますからね。

2020-08-03 23:16:23
三塚ハル @mtkharu3

別に「その競技のプロを目指している」分にはたくさん練習しても問題ないのですが、問題は「普通の高校生がこれに勝つための練習を煽られる」というところですよね。はっきり言って「勝てるわけがないのであきらめろ」というのが良心だと思うのですが?

2020-08-03 23:18:11
三塚ハル @mtkharu3

で、「勝つことを求められた普通の高校生」が「そのスポーツの素人である素人の顧問の元で」勝とうとしたらどうなるか、みんなは分かるかな?そうだね、練習量を増やすしかないね。

2020-08-03 23:19:39
三塚ハル @mtkharu3

いや、設備と指導者の腕の差を考慮すれば勝てると思う方がどうかしている、という結論になると思うのですが「プロ予備軍を普通の高校生が倒す」という夢を観客に売ることを強いられた結果、長時間練習をする羽目になっているんですよね。

2020-08-03 23:20:56
三塚ハル @mtkharu3

こういうことを言うと「部活動で鍛えられた集中力をもってすれば高校の教科学習も楽勝だ」とかいう意味不明な妄言が飛んでくると思うのでそれもこの際撃破しておきます。

2020-08-03 23:21:37
三塚ハル @mtkharu3

まず、日本の高校において「自習時間がゼロであっても、授業をしっかり受ければ問題が無い」という人は「はいはい、君が高校の学習内容が身についてない・身に付ける努力をしなかったのは分かったよ^^」と返させていただきます。

2020-08-03 23:22:47
三塚ハル @mtkharu3

高校の学習、最低でも「英語・古文漢文の予習」「英単語などの暗記」「数学の演習」「受験に間に合わせるための社会理科の先取り」を自力でやる必要があると思うのです。

2020-08-03 23:23:56
三塚ハル @mtkharu3

それらを加味すると、高校でやる学習内容を身に付けるには神奈川県で高校受験偏差値68くらいで、平日90分は最低限学習時間が必要、というのが個人的な経験から出てくる結論ですね。

2020-08-03 23:25:05
三塚ハル @mtkharu3

神奈川県で高校受験偏差値が68未満だと、小中学校の内容で身についていない単元があると思われるので、当然そこを補うために高校入学後の学習時間をもっと増やす必要がある、と考えるのが常識的な判断でしょう。

2020-08-03 23:26:23
三塚ハル @mtkharu3

「部活動で鍛えた強靭な精神力があれば短時間の学習で成果が出せる」と主張する方々がどの程度の学習時間を想定しているのか、ぜひ問い詰めて吐かせたいですねw

2020-08-03 23:28:32
三塚ハル @mtkharu3

また、首都圏の高校での調査ですが「部活動の活動日数が増えると、平日の学習時間が減る」という負の相関関係があることが調査によって明らかになっています。

2020-08-03 23:29:18
三塚ハル @mtkharu3

…まあその代わり、定期テスト・入試直前期の学習量は部活動をやっている生徒の方がやっていない生徒より多いという結果が出ていますが「試験は一夜漬けで乗り切ればいい」という舐め腐った態度を教育が涵養してどうするんですか?と思います。

2020-08-03 23:30:32
三塚ハル @mtkharu3

この調査によって、「生徒が自発的に学習をするには、どの程度の自由時間があればよいか」も具体的な数字で明らかになっていますし、「進学校の生徒は自由時間が多ければ多いだけ学習時間が増える」という調査結果も明らかにされています。

2020-08-03 23:31:57
三塚ハル @mtkharu3

部活動と自由時間と言えば、高校生全体か部活動に参加している高校生の中のどちらでの割合かは失念しましたが、高校生の15%超は部活動終了後家に帰宅する時刻が午後9時を回っているらしいです。もう朝練が無くても飯食う、風呂入る、寝る、で終わりですね。

2020-08-03 23:33:52
三塚ハル @mtkharu3

最近は学校の「個性化」のために進学実績を出すことに躍起になってアホみたいな量の宿題を課す高校も増えていると聞くし、日本の高校生は1日が寝る時間含めて24時間しかない、ということが忘れられていると思うのだ。

2020-08-03 23:36:10
三塚ハル @mtkharu3

とまあ、こんな風に「プロの候補生に勝つ普通の高校生が見たい」というファンたちの欲望が高校生たちの生活を滅茶苦茶にしているんですね。この時点で部活動は「破壊するしかない」という結論に至ると思うのですが、まだ4つある問題点のうち1つについてしか書いてないので続きを書いていきます。

2020-08-03 23:39:35
三塚ハル @mtkharu3

日本の高校の部活動の問題の2点目。部活動を教育として認める場合「教育へのユニバーサルアクセス」との両立が現状考慮されていない、ということです。

2020-08-03 23:40:59
三塚ハル @mtkharu3

学校教師は一応「教員免許」と「学習指導要領」によって縛られているので、日本のどこの高校でも金太郎飴よろしく(建前上・理論上は)同じ内容を教授出来ます。

2020-08-03 23:42:22
三塚ハル @mtkharu3

一方、現在部活動が公的にしっかり位置付けられていないため、部活動で行われている種目を指導できる人間及び練習に必要な施設は地理的に偏在しています。これを「教育」って言っていいんですか?

2020-08-03 23:43:42
三塚ハル @mtkharu3

きっかけになった本の中では「和歌山県はフェンシングが強い」という事例を紹介していましたが、きっかけが「国体の開催地になった時に優勝できそうな種目がそれだったから」という理由なんだそうです。こんな偶然に支配されたものが教育の一部なんですか?

2020-08-03 23:44:49
三塚ハル @mtkharu3

また、たまたま小中高一貫で体操選手を育成している体操教室が近所にあるから体操が強い、という埼玉県の高校の事例も紹介されていました。(この体操教室に通うために近くの高校に入学して体操部に所属するんだそうです。

2020-08-03 23:46:15