日本史におけるジェンダーとコンピュータ

日本計算史を研究されているK.Maeyama氏による,「日本史におけるジェンダーとコンピュータ」に関する一連のツイートをまとめました.
26
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

コンピュータの歴史が保存されにくいのは,本当にその通り. ただ,60年前のコンピュータの歴史を研究している25歳の自分は,その失われつつある歴史を掘り起こして,歴史学として描くことに面白さを見出してるっていうのもある. 絶望してたら歴史学は始まらない. twitter.com/msd_kkki/statu…

2020-08-10 15:09:16
やごひさはる @msd_kkki

@marxindo この100年に満たない情報史は、おそらく高校の歴史の教科書ぐらいの内容があるのだろうと思います。でも、体験した人たちは思い出は語っても資料を残していないように感じるので、40年後くらいの歴史家は、コンピュータはあったはずなのに何も残っていないことに絶望するだろうと思っています。

2020-08-09 23:47:10
PsycheRadio @marxindo

われわれ50代大学教員はオーディオや録音再生がブームだった時期に育ち,おそらく日本でもっとも早い時期にパーソナルコンピュータとメールアドレスを手に入れて,300ボーの音響カップラやAppleTalkの通信,自分で敷設するイーサネットなどを順番に経験して今日に至っているんだもんね。

2020-08-09 17:21:18
Norio Maeda⚧️ @nmaeda2

@msd_kkki @marxindo 我々が読み、書いていた大量の雑誌記事や書籍、論文、blogが未来の人には読めなくなっていると? その可能性もなくはないが。

2020-08-10 06:56:00
やごひさはる @msd_kkki

@nmaeda2 @marxindo その「雑誌記事や書籍、論文」ぐらいしか残らないことを言っているのです。口伝や経験則のノウハウは元より残りませんし、パソコン通信でのBBSのログも、自宅や研究室のサーバ、あるいはジオシティーズで運営していたWebサイトも、アーカイブを残さず消えてしまったものはもうありません。

2020-08-10 12:00:19
やごひさはる @msd_kkki

@mk95_hoc 今その道の研究者がいてくれて頼もしい限りです。成果楽しみにしています。

2020-08-10 15:30:46
やごひさはる @msd_kkki

@marxindo ちゃんとこの道の研究者がいるようで、嬉しい発見でした。 twitter.com/mk95_hoc/statu… twitter.com/mk95_hoc/statu…

2020-08-10 15:42:14
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@msd_kkki ありがとうございます.ただ,自分一人では分からないこともたくさんありますので,ぜひ色々と教えて頂ければと思います.

2020-08-10 15:46:59
やごひさはる @msd_kkki

@mk95_hoc いや、私は30代の後半の、大学生になった時にはWindowsXPが発売された世代なので、たいしてお役に立てないと思います。 それより、自分が歴史の当事者であるとの意識のない諸先輩方が存命のうちの資料収集を頑張ってください。

2020-08-10 16:25:00
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

【拡散希望】 ここ数日「日本史におけるコンピュータとジェンダー」に関するツイートをしていましたが,実は… 国立歴史民俗博物館で10月6日から開催予定の企画展「性差の日本史」に,今回ツイートしていたような内容を展示する準備を進めております rekihaku.ac.jp/exhibitions/pr… 以下続きます

2020-08-10 19:30:07
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

コンピュータだけに興味がある人にとっては,自分が担当する展示はほんの一部なので,物足りないかもしれませんが,ぜひこの機会にコンピュータ好きの人にも「ジェンダー史研究」というものが何を伝えたいのかを見てもらえればと思っています.

2020-08-10 19:30:08
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

ここ数日,20年前はどうだったとか,キーパンチャーはプログラマーとは呼べないとか,そういう議論が多かったように思います. ですが,むしろ,本当に議論されて欲しいのは,高度経済成長期の性別役割分業のあり方とコンピュータ労働が密接に結びついてゆき,ジェンダー転換が起こった過程,

2020-08-10 19:30:08
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

いわば,専門性の差と特定の性別の結びつきやそれに対するジェンダー意識が,必然性を持たないにも関わらず,“暗黙のうちに”強固になっていく過程をだと考えています. 自分は,このような視点こそが,本当の意味で日本史学として「コンピュータ」を扱うという事だと思っています.

2020-08-10 19:30:08
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

コンピューター博物館が,(強い言葉で言えば)産業廃棄物の最終処分場となって欲しくはありません. 「コンピュータ」と「社会や人々」との関わりを,アルゴリズムやソフト・ハードの性能を考慮しつつ,人間の行為の一つとして「計算」と「計算機利用」の歴史を描いていく必要があります.

2020-08-10 19:30:09
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

それこそが,(流行り言葉で言えば)ソサエティ4.0という現代史なんだと思います. 自分が「コンピュータ史」とは呼ばずに「コンピューティング史」,特に日本を意識する場合は「日本計算史」と呼ぶ理由はここにあります.

2020-08-10 19:30:09
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

これからの時代の日本計算史研究は,コンピュータの性能発展史から脱却し,コンピュータ利用の圧倒的な恩恵の陰に埋もれた実相を描き出すことに意味があるのです. 研究者がほとんどいない分野ですので,ぜひみなさんの力も貸していただければ嬉しく思います.

2020-08-10 19:30:09
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

ここまでの流れは,togetterでまとめてくださっています. twitter.com/nycity1022/sta… ここ数日の連投失礼いたしました ※展示代表の教授から許可を得て宣伝ツイートしていますが,展示内容について現在最終調整中です

2020-08-10 19:30:10
Naohiko Yamaguchi @nycity1022

久しぶりにtogetterを使って,K.Maeyama氏(@mk95_hoc)の「日本史におけるジェンダーとコンピュータ」関連ツイートをまとめました.もうしばらく議論は続きそうなので随時追記します.「日本史におけるジェンダーとコンピュータ」 togetter.com/li/1573164

2020-08-09 14:58:19
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

ちなみに,自分は,横山先生にジェンダー史のことを直接勉強させてもらって,その話が今度の企画展に出ます twitter.com/kanakokitahara…

2020-08-10 20:23:01
Kanako KITAHARA @kanakokitahara

これが780円で読める、というのが、日本の文化のすごさだと思った。 遊女の辺りは圧巻です。 pic.twitter.com/W0lyu7BH7m

2020-08-10 10:52:53
bn2 @bn2islander

@mk95_hoc FUJICが個人的にはかなり気になってるのですが、どうも実情が分からない感じがして隔靴掻痒な感じはします

2020-08-10 20:24:00
bn2 @bn2islander

FUJIC、出力装置がその後年のコンピューターに比較しても先進的ではありそうで、いったいこれどうなってるのと思っている

2020-08-10 20:26:52
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@bn2islander 黎明期の特定の計算機利用の実際を追うのは本当に大変で,それなりの資料が発掘されない限り研究も進まないですね… 自分も遠藤諭氏の「計算機屋かく戦えり」以上の情報は持っていません…

2020-08-10 20:27:30
bn2 @bn2islander

@mk95_hoc 私もあれ以上の情報持ってないんですが、あれ読む限りオーパーツとも言えるコンピューターだったのではないかと思ってしまってますね……

2020-08-10 20:28:36
bn2 @bn2islander

"電機メーカーではなく計算需要者のほうであった一民間企業の個人が、通常の業務時間の合間をぬって資料や材料を地道に集め、技術面も複雑なものでなく実用的で安価なものを採用した、というプロジェクトであった" これがそもそもよく分からないんだよな。これ現実なの? ja.wikipedia.org/wiki/FUJIC

2020-08-10 20:29:57
bn2 @bn2islander

1950年代に専門教育を受けたわけでもなくアカデミズムに所属してもいない民間企業の一個人が業務外にコンピューターを作り上げるの可能なのと思ってしまうわけです

2020-08-10 20:31:05
K.Maeyama /電子計算機の日本史 @mk95_hoc

@bn2islander まぁ当時の計算機開発は少なからず,どこも情報の少ない中,あんな感じでやっていたんだと思いますね… なにぶん,独自設計なので,いまとなっては評価がしにくいです…

2020-08-10 20:33:04
bn2 @bn2islander

@mk95_hoc 流れを極めて追いにくいコンピューターではあるんでしょうね……

2020-08-10 20:34:46
前へ 1 ・・ 3 4 次へ