道徳 の授業にはでない モラル ・ エシックス の研究結果ニュースリンク

6
前へ 1 ・・ 3 4
リンク WIRED.jp 外国語で考えると倫理的基準が変わる:研究結果 1人を橋から突き落とせば5人の命が救われるとき、あなたはどう判断するだろうか。有名なこの「トロッコ問題」を外国語で考えると、母国語の場合と結論が異なることが明らかになった。 73 users 491
WIRED.jp @wired_jp

【NEW】人はなぜ集団では非倫理的になるのか? ift.tt/SRDidu #wired_jp

2014-06-18 08:08:59
リンク WIRED.jp 人はなぜ集団では非倫理的になるのか? なぜ人間は、集団で行動すると恐ろしい行為に走りやすいのだろうか。集団の一員として競争に参加すると、脳の「内省」にかかわる領域の活動が鈍るという研究結果が発表された。 309 users 84
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 人は集団で行動すると道徳観が薄れ、倫理的思考ができなくなることが脳のMRIスキャンで明らかに(米研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52166… pic.twitter.com/aBX9QJQfmZ

2014-06-21 08:35:02
拡大
リンク カラパイア 人は集団で行動すると道徳観が薄れ、倫理的思考ができなくなることが脳のMRIスキャンで明らかに(米研究) : カラパイア 社会心理学では、人は集団となると思考停止状態に陥り、自分の考えや行動などを深くかえりみることなく無意識のうちにいじめや暴力に加担してしまうことがあり、これを集団心理と呼んでいる。 今回、米マサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア大学バークレー 38 users 146

関連

カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52174… pic.twitter.com/KkvLKb0UIh

2014-10-05 09:05:02
拡大
リンク カラパイア 親切なのは生まれつき? 利他的な人と利己的な人では脳の構造が異なることが判明(米研究) : カラパイア 困っている人がいると放っておけない、助けてあげようと考える親切な人と、そうでない人は、生まれつき脳の構造が異なっている可能性があることがわかった。 米ケンタッキー州ジョージタウン大学の研究者らが、脳のなかでも特に感情を司る扁桃体の大きさが、利 187 users 414
GIGAZINE(ギガジン) @gigazine

幼い子どもは「恩返しより先に報復を習得する」という研究結果(2019) bit.ly/2EYdQhr

2020-12-29 20:15:03
リンク GIGAZINE 幼い子どもは「恩返しより先に報復を習得する」という研究結果 誰かから親切にされた経験がある場合、その相手が困っている時に今度は自分が相手を助けて「恩を返す」ことは、多くの社会において基本的な道徳観念となっています。「人は生まれつき親切にされた相手に好意を返す考えを持っている」と思う人もいるかもしれませんが、「子どもは受けた恩を相手に返すという考えよりも先に、悪意を向けてきた相手に報復することを習得している」という研究結果が発表されました。 34 users 577
The Conversation U.S. @ConversationUS

Grudges come naturally to kids – gratitude must be taught bit.ly/2T4Whm4

2019-08-02 02:15:37
リンク The Conversation Grudges come naturally to kids – gratitude must be taught Do children understand the lesson that if you scratch my back, I’ll scratch yours? Developmental psychologists suggest they’re more likely to punish bad behavior than they are to reward good deeds. 779
まとめ 進化政治学と戦争・本能 3292 pv 14 28
エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine

「モラル」というのは実は、サピエンスにとっては他人を叩くための絶好の道具だ。人類は通常の自然選択だけでなく、“評判選択”(Alexander 1987)や “逸脱者の処罰と社会統制”(Boehm 1997) といった特殊なモラルゲームを繰り広げて進化(=自然淘汰)してきた動物なので、道徳や正義で他者を攻撃する。 pic.twitter.com/eygL9mMka4

2019-09-17 15:47:52
拡大
拡大
リンク GIGAZINE お金で人は変わってしまうのか? ウルフ・オブ・ウォールストリートのように、「お金」によって人が変わっていく様子を描いた作品はハリウッド映画に限らず枚挙にいとまがありません。「お金で人が変わってしまう」という考えは、ある種の固定概念のようになってしまっていますが本当にお金で人は変わってしまうものなのでしょうか。 37 users 20
前へ 1 ・・ 3 4