memo: リスク把握、リスク評価、リスク比較、…「正しく怖がる」

7月10日の菊池誠@kikumaco @kikumaco_xさんと平川秀幸@hirakawahさんによるやりとりに絞ったまとめが既にあるのですが、それ以前のお二人のそれぞれのやりとり、お二人のやりとりなども踏まえ…(メンション以外でお二人以外のTwが入っているのは、両人のRTによるものです) 個人的には、なんだかんだいって、平川さんの7/11 01:05:39の、「しかし某スレの「リスク比較の欺瞞性は、原発による放射能汚染以外ではほとんど見かけないことでしょ」という指摘は鋭い。比較という行為が殊更に行われる固有の文脈というのがあるともいえる?http://tinyurl.com/43ycw6n」に注目。 それと、菊池誠さんの仰ることは、端的に取り出すと誤解されることもあるかもしれないのですが、一連の流れのなかでは…、ということで長い長いまとめに。
2
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher 福島市内は公表値が2μSv/hとかでかなり高いです。それだけに、きちんと測定することと、できれば個人線量計による被曝量把握が重要と思います。福島市内の測定結果がもうすぐ出るらしいので、それを見るべきでしょう

2011-06-23 09:23:03
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「とくだね」はパニック研究。なかなかおもしろい。パニックにならないようにデータ公開を控えるというやりかたが古いことは明らか

2011-06-23 09:30:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「急性症状はない」と言うと発ガンの話を持ち出されるのはなぜだろう RT @yu_kubo: [twitter][放射線]不毛なやりとりに最後まで読めなかった。被曝線量と症状は比例しないと考えているのだろうか? / Togetter - http://htn.to/o9Q4LQ

2011-06-23 09:49:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ochagashidouzo 慢性じゃなくて、時間が経ってから症状が現れるという意味で「晩発性」とかいいますね

2011-06-23 10:11:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher いたるところ2μSv/hだとすると、本来なら個人線量管理をきちんとして、注意して生活するべきですし、行政は積極的に線量を減らす対策を取るべきですよ

2011-06-23 10:23:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher 行政のデータでは福島市内でもかなり幅があるので、きちんと測らないと。今出ているデータを信じるなら、いたるところ2ということはないと思いますが、福島市が1000箇所以上でやっている測定結果しだいではどうなるかわかりませんね

2011-06-23 10:38:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher 積算量を推定する試みについては4月くらいにだいぶ議論したはずです。今は「測って、除染を進める」しかないと思いますし、多くの人がそう考えているはずですが

2011-06-23 10:58:02
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@apj 問題は、外から来た人がいたずらに高い値を出して騒ぐことなのでしょう。桁違いの値が出ますから

2011-06-23 10:24:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@yeas2011 程度の問題でもあり、個人の問題でもあります。判断する当事者がどう考えるかは本当に個人の問題なのですが、いっぽう、当事者でない人がいたずらに恐怖などの感情に訴えるのはどうかと思います。

2011-06-23 10:45:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@DingTomato 僕たちもガイガーカウンターミーティングで、スイッチを入れて出てきた数字をいきなり信じるんじゃなくて、いろいろ実験したり比較したりしてください、という話をしました。なかなか難しいところですが、それを言うと、そもそも一般向けの装置ではないということがありますし

2011-06-23 11:18:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@DingTomato 数値を疑わないかたが「高低」だけを比較できるか、という気はします。どうでしょうね。先に数値を疑った上で「高低比較くらいにしておこう」と考えられればいいのですが。できれば、誤差とか測定器の個性とか、ちょっとしたことを把握しておいてほしいところ

2011-06-23 11:01:01
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@DingTomato これまで測定なんていうこととは縁遠かった人たちがいきなり測定器を持ったので、しょうがないとは思うんですよ。アナログメーターならふらつくのが目で見えるのでまだしもなのですが、デジタルは数字がぽんと出ちゃうから、より危険なんですよね

2011-06-23 11:09:38
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「はかる君」は校正されているはずなので、安心して使えるんじゃないのかな

2011-06-23 11:01:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@zom2nomad 「はかるくん」は本来、学校に貸し出すものだと思いますが、今どう運用されていますかね

2011-06-23 14:58:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それで、山本弘さんのこれ http://bit.ly/kPsQu8 は正しそうなのですが、そうだとするとグリーンピースは、繰り返し測定の平均値を取っていないということになりそうです。まあ、すごく数値の高いところは関係ないですが

2011-06-23 11:13:38
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

その通りで、その使い分けは二枚舌でおかしい @MasakiOshikawa …確かにまだ事故が収束していないので「緊急時」という理解はあり得ると思います。しかし、その理由でICRPの緊急時用勧告を適用するのならば、学校に児童を通学させている場合ではない、 ことになるかと。

2011-06-23 11:21:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher いや、端的に「測定と除染」という対策に議論がシフトしているだけだと思いますが。そもそも、積算すると高いから早く除染、という話なので

2011-06-23 11:16:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20mSv/yという参考レベルは「収束後の参考レベル」と考えないとやってることとのつじつまが合わないので、20mSv/yは「もっとも緩い値」

2011-06-23 11:28:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「事故収束後」と判断するかどうかは一律ではなくて、場所ごとに違っていてよい(ということも書いてあったはず)ので、まだ原発事故は収束していないにもかかわらず収束後と判断するのは、それ自体はおかしなことではないの

2011-06-23 11:31:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher もうセシウムだけだから、量の変化がなければ積算は容易ですが、今はいかに個人の累積被曝量を管理するかだから、この場所に一年立っていたとして、のような推定では足りないでしょうね

2011-06-23 12:33:08
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher 積算推定は外挿なので、新たなデータがはいればそれに応じて変わります。そういう意味では、ときどき計算するべきですね。最近誰かが推定したかどうかはわかりません

2011-06-23 11:34:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_watcher 数値の信頼性は重要で、この記事からは、細かく測らなくてはならないという結論だと思います。それは行政が進めているので、照らし合わせてからでしょう。

2011-06-23 12:55:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Sannensei でも、年単位になる人は多いでしょうから。外から来て測るなら、地元の人以上にきちんと測れということだと思いますよ。校正も誤差も遮蔽も知らない人がわざわざ外から測りに行くのは邪魔でしょう

2011-06-23 12:47:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@amaterasu101 正しい数値は知っておいたほうがいいと思いますが、海のものとも山のものともわからない数値に一喜一憂してもしょうがないですし

2011-06-23 13:53:01
1 ・・ 16 次へ