リスク比較によるリスクコミュニケーション - 菊池誠(kikumaco)さん、平川秀幸(hirakawah)さんを中心とする議論

7/10リスクコミュニケーション議論が7/12現在継続中、一定の広がりを見せているようなので、空気感を生かしたカオス・リミックスを試みました。コメントはtwitter上ハッシュタグ #Risk_Comm あたりでどうぞ 【先行まとめ】菊池誠(kikumaco)さんと平川秀幸(hirakawah)さんの「リスク比較」に関するやりとり           http://togetter.com/li/159792
32
前へ 1 2 3 ・・ 51 次へ
Jun Makino @jun_makino

そうすると、理論的には成層圏に上がったものがそういう Cs/I 比の ものだった、という可能性もないわけではない。でも、成層圏にあがってるも のが沢山あるなら、北半球全体で降下物が見えるはずなんだけど、 そういうデータってあったっけ? EPA のは 4 月初め以降 更新がな

2011-06-18 11:33:18
bunogeto @bunogeto

【I131/Cs137スパイクは何?】早野氏の http://bit.ly/j3DloO が気になりKEK http://bit.ly/iHN33X 見ると微妙に相関?世界各地と比べると http://bit.ly/iUSlGy http://bit.ly/j4eyrR う~む

2011-06-18 18:47:59
ryugo hayano @hayano

(地球を一周二周...?)@bunogeto: 【I131/Cs137スパイクは何?】早野氏の http://bit.ly/j3DloO が気になりKEK http://bit.ly/iHN33X 見ると微妙に相関?

2011-06-18 18:52:31
bunogeto @bunogeto

スパイク一発が一周期に対応なら、周回に二週間半かけてる。ジェット気流100km/hのときの地球一周所要時間と一応オーダーは整合?でも、世界各地で同じ線量で見えてないですよね。@hayano

2011-06-18 19:00:15
bunogeto @bunogeto

(2.5週周期でI131/Cs137濃度が上がる件、成層圏に上がったRIが地球周回して、てのは拡散のこと考え、世界各地の様相見るとちょと苦しい仮説ではないかねぇ)

2011-06-19 15:51:11

         ---------- ・----------

[補足]8/18 高崎CTBT検出器のCs汚染判明

ryugo hayano @hayano

【高崎CTBT放射性核種探知観測所における放射性核種探知状況 8/12まで,8/16掲載】http://t.co/h5ltOfu

2011-08-16 23:28:40
ryugo hayano @hayano

(参考出品)高崎CTBTと東京都深沢における大気中の放射性ヨウ素とセシウムの濃度.3/12〜8/12. http://t.co/GaK9Whl

2011-08-16 23:37:54
拡大
ryugo hayano @hayano

御意 @Mihoko_Nojiri: 4号プールさがってもさがらなかったね。この時々高い理由を理解したいな。RT @hayano: (参考出品)高崎CTBTと東京都深沢における大気中の放射性ヨウ素とセシウムの濃度.3/12〜8/12. http://t.co/GaK9Whl

2011-08-16 23:50:11
拡大
ryugo hayano @hayano

(CTBTの基本仕様 http://t.co/UnuGdON Ba-140にて最低検出可能放射性濃度30マイクロBq/m3.24時間で12000m3の空気をフィルター,ラドン娘核減衰のため24時間待ち,相対効率40%の大型Ge検出器で24時間測定.)

2011-08-18 13:11:23

       ↓

ryugo hayano @hayano

【極めて重要 熟読・拡散】「CTBT高崎観測所の放射性粒子(セシウム)データのブランク試験」http://t.co/DBtrTu8 いつまでも下がらない高崎CTBTのセシウム,不思議だと思っていたが,装置が汚染されていたことが判明!

2011-08-19 11:32:06
ryugo hayano @hayano

【高崎のセシウム,ちゃんと減ってるじゃん】http://t.co/DBtrTu8 (高崎CTBTのデータには過去にも随分振り回されたな.やれやれ.)

2011-08-19 11:34:36
ryugo hayano @hayano

【高崎CTBT検出器のセシウム汚染】セシウムが減らない,不思議だな,と思っていたが,実は検出器の汚染だったことが判明.本当はセシウムは刻々減っていたんです.汚染補正前と補正後のグラフ→ http://t.co/lZgijss

2011-08-19 11:57:13
拡大
ryugo hayano @hayano

はい.エアフィルターで24時間集めたもの. @takamizuno22: これは大気中のセシウムですね? “@hayano: 【高崎CTBT検出器のセシウム汚染】セシウムが減らない,不思議だと思っていたが,検出器の汚染だったことが判明→ http://t.co/lZgijss

2011-08-19 19:40:50
拡大
ryugo hayano @hayano

暗闇で目を凝らして監視していたら突然サーチライトで失明. @tss_0101: CTBTって世界規模でこのレベルでやっているのだとすると、監視として意味あるのでしょうか…。 RT @hayano: 【高崎のセシウム,ちゃんと減ってるじゃん】http://t.co/DBtrTu8

2011-08-19 22:58:42
ryugo hayano @hayano

(参考出品グラフ)高崎CTBTと世田谷区深沢の大気中のセシウム濃度は減少傾向(これまで高崎のセシウムが減らなかったのは装置の汚染と判明 http://t.co/DBtrTu8http://t.co/AzZ2Yvx

2011-08-20 08:07:54

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[仮説2] 3/21大量放出説: 3/21前後に大量放出があったとする仮説
           - 各地の線量分布データから大量放出の可能性が示唆された
           - その後、3/20夜~3/21未明の3号機圧力上昇との関連が指摘された
           - しかし一部ではデータ隠蔽説や再臨界疑惑へと飛躍した模様

ryugo hayano @hayano

3/21の早朝茨城を南下する様子 http://bit.ly/jaWZfq また http://bit.ly/epTTMT で3/21にXe-133が見えるのが「フレッシュ」な放出の証.@emanon_uk 雨が降っていない地域でも観測されたと言う事なのでしょうか?

2011-05-29 10:13:47
ryugo hayano @hayano

3/21に鋭い大量放出があったことは各地のデータから明らかなのに,福島第一のモニタリングでは捕捉されていない. @emanon_uk 放射能雲が関東上空に長く停滞していて、21日の雨で降下と思っていましたが…21日以前に誰かの呟きで見ました。

2011-05-29 09:55:16
前へ 1 2 3 ・・ 51 次へ