
これをあっちがやって逃げたんだよね。。RT @genmai_tea: @NEMOBRAND2 数が揃えばアーティスト主導による反カオスラウンジ活動を立ち上げ、「彼らの言うアートは私たちの考えるアートとは違う、そして彼.. http://togetter.com/li/159030
2011-07-13 22:51:24
いやいやいや、ふざけんなっての。カオスラウンジは、もう、本当にカオスでしかなくて、行き場なくなってる上に、F/Tだと?なんだ、展示で示して度肝抜くんじゃなかったんか?
2011-07-13 23:17:12
こんな問題かて?RT @somachiaki: 良い悪いではなく、ある人間がもつキャパシティというか、目的意識というか、欲望の強さというか、そういうもののスケール感が全く違う人同士が、たまたま同じ場を共有して同じミッ.. http://togetter.com/li/159030
2011-07-13 23:20:09
そもそも、「自分たちのもバンバンパクれや!」だったら「商品」にはならないし、種まきしてるだけで収穫はしません的なもんで、誰がそこに投資なぞするのか。
2011-07-13 23:21:29

What's Chaos? | diy69 #pixiv http://t.co/Zradyj0 そもそ嘘さん、「こんなの見たらどんな気分?」って聞いたら「エキサイティング」とか言ってだんだよ?こんなウンコみたいなやっつけ仕事ですら、そう答えたんだよ?どういう感覚か、わからない。
2011-07-13 23:23:21

感覚が明らかにズレていることの説明が「お前らが理解出来ない、目指すものが違う」とかだったら「議論にならない」で、おしまいじゃないのかよ、#カオスラウンジ。本気のカオスなんぞ、誰も補足できんぞ?
2011-07-13 23:26:14
「トラブルを起こして注目されるのは簡単だけど、そこで信用を維持したり、取り返したりするのは難しい。トラブルを収めることだって難しい。」Byうちの親父。
2011-07-13 23:27:39
そもそも村上さん(.@takashipom)なんか、コレクターでありつつ、これまでも炊きつけてきた人であり、今、http://t.co/mYZTLSD なんてやってるくらいで、アレらを擁護しないと損ばっかりする可能性が高いけど、それでも怒ってるわけで。
2011-07-13 23:30:18
"クレームとは、 お客様からの正当なお申し出 お客様からの今後の会社に対する期待の声 会社の真のリピーターを作ることができる絶好の機会 といえると考えられます。..." http://tumblr.com/xmw3h8x0dm
2011-07-13 23:32:27
"「あぁ~、嫌なお客様がきたなぁ~」 「クレーム対応かぁ~。接客に行くの(電話に出るの)嫌だなぁ~」 こんなことを思ってお客様対応をしようとしていないでしょうか。 そんなあなたの心はお客様に丸見え。..." http://tumblr.com/xmw3h8x9et
2011-07-13 23:33:01
"クレーム対応で、お客さまのおっしゃることを共感しながらよく聴き、理解した後に必要なことはお客さまにどうしてこのようなことになったのか、「わかりやすく説明する」ことです。..." http://tumblr.com/xmw3h8xf1o
2011-07-13 23:33:19
ビジネス的に考えても、社会的に考えても、大人的に考えても、やっぱ、ナシだってば。一番は、「大人的にナシ」だけれども。#カオスラウンジ。
2011-07-13 23:34:23
そもそも、#カオスラウンジ。「自分たちの仲間への不義理」「持ち上げてくれた関係者、ファンへの不義理」「顧客への不義理」「社会的不義理」「利用している場への不義理」っていうのがあるのに説明せんのは、誰が納得するもんか?
2011-07-13 23:44:18
ねぇ、いつになったらハッキリとステイトメントだすの?@chaos_lounge @kaichoo 関わってる作家さん達を、守らないの?それとも「付いてきたい奴だけ、ついてこい!」なの?
2011-07-13 23:48:09
もしカオスラウンジの活動に対する反発がなければどうなっていたでしょう。それは彼らの活動を許すことになります。と、ここで誤解のなきよう予め言いますが、私が注目しているのは許されるのか許されないかという点ではありません。
2011-07-13 23:48:55
「現代アート」と「カオスラウンジ」という記号を同時に発信することで現代アートの問題ここにありという議題設定が機能しているようにすら思えます。「問題でもなんでもないかもしれないのに」。
2011-07-13 23:50:37
興味深いリスク化の一環は「pixivとカオスラウンジの癒着」が指摘された点です。これはpixiv、カオスラウンジ双方のリスク管理がお粗末なものであるのも原因の一端ですが「そもそも騒がれなければ突かれなかった」でしょう。少なくとも今のように他の問題を燃やしながらという状況ではなく。
2011-07-13 23:51:52
てか、あれか、#カオスラウンジ。界隈の人でカオスラウンジのコラはすでに終わりきっているのか。。。?http://t.co/8wYId0e
2011-07-13 23:53:05
こんなのとかも、元のグチャグチャをわかりにくくしてグチャグチャにしたんかな? アンタイトルド | ARiKEM #pixiv http://t.co/CD7jRQk
2011-07-13 23:54:03