JTF Online Weeks『100円からはじめる 翻訳初心者のための辞書環境構築入門』(関山健治先生)関連ツイート (2020/11/21) #2020JTF

2020年11月21日(土)10:00~12:00 於Zoom (翻訳祭29.5)
10
あきーら:カジュアル系 @tsubuyakimasse

自炊代行業者って消滅? 震災後の断捨離で利用した記憶有り………9年前か #2020jtf

2020-11-21 11:27:07
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

自分が注意していても、ファイルが事故で流用してしまうこともあるので、必ずパスワードをかけている。そのくらいの著作権意識が必要! #2020jtf

2020-11-21 11:27:24
Yumiko ”miko” F @nest1989

自炊する際の著作権について。先生は注意に注意を重ねていらっしゃるそう。 われわれは著作権で食べてるんだから、人の著作権を侵さないように気をつけないといけませんね。 #2020JTF #辞書環境構築

2020-11-21 11:28:09
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

辞書は余白が少ないので注意。 裁断機 PK-513L。分厚い辞書裁断するので、刃にかかる負担が大きい。 スキャナーは ScanSnap の最上位機 IX1500 #2020jtf

2020-11-21 11:29:34
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

ScanSnap、20万枚くらで寿命に。 キンコースなどの裁断サービスもあるが、厚いので①断られるかもしれない、②料金けっこうかかる。 #2020jtf

2020-11-21 11:31:34
Yumiko ”miko” F @nest1989

自炊用の裁断機っていうものがあるんだ!うちの大昔使ってた「ギロチン」どこやったっけな…。 ScanSnapは自炊に限らず、ほんとに便利なので、わたしは愛用してます。消耗するローラー部は交換部品が用意されてるので、ある程度なら延命できます。 #2020JTF #辞書環境構築

2020-11-21 11:31:52
Yumiko ”miko” F @nest1989

きゃああ、表紙べりべりべりっ!ページも、バリバリバリ!先生、怪力!(うそ) #2020JTF #辞書環境構築

2020-11-21 11:33:06
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

ああー、目の前で辞書の表紙を! 表紙とカバーははがすのです。 学習辞典なら4分割くらい、大辞典なら5分割くらいが目安。折りの単位で分けるのがコツ #2020jtf

2020-11-21 11:33:17
きんちゃん/Kinchan 3DxFashion 🇯🇵🇲🇾🐢🍮🐷 @kinchan1110

裁断機は高い! 裁断機なくてもカッターナイフで紙をばらすこともできます。 裁断機より効率悪いが低コストでできます。 #2020jtf

2020-11-21 11:33:57
Yumiko ”miko” F @nest1989

みなさま、共有画面(スライド)と先生の手もとカメラとの間にあるバーを持って左右に動かすと、画面の比率が変えられます。 …とツイートしようと思ってたら、帽子屋さんが説明してくれた。 #2020JTF #辞書環境構築

2020-11-21 11:35:51
rie-zo(りえぞう) @riezo_t

#2020jtf あっ、タブレットだと肝心の作業がみづら…。

2020-11-21 11:35:51
きんちゃん/Kinchan 3DxFashion 🇯🇵🇲🇾🐢🍮🐷 @kinchan1110

スキャンもAdobe Scanアプリで可能 効率悪いがお手軽にできます。 #2020jtf

2020-11-21 11:37:18
齊藤貴昭 a.k.a. Terry Saito @terrysaito

PDFの余白削除、本業でやってるやってるw

2020-11-21 11:39:25
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

スキャン終わったら、余白をトリミングする(Acrobatなどの機能で)。 余白は左右のページで違うので別々にトリミング。 #2020jtf

2020-11-21 11:40:54
あきーら:カジュアル系 @tsubuyakimasse

表紙を剥がす(刃を傷めるので) 分厚い図書はいくつかに分ける(区切りのところで分ければ簡単に分割できる。厚みは裁断機のキャパ内に合わせる) 裁断は一瞬 スキャンは1000ページ以内(Scansnapの仕様) 上下の余白を取り除く(トリミング)と文字部を大きく表示できる #2020jtf #自炊

2020-11-21 11:40:58
Yumiko ”miko” F @nest1989

自炊のコツ 1)1回のスキャンを(本を分けて)1,000ページ以下に抑える 2)(Acrobatなどを使って)上下の余白を削除する。1ページずつ表示しながらギリギリをトリミングするので大変だが、ここはがんばりどころらしい。 3)Acrobatのしおり機能で目次(A, Bなど)を入れる。 #2020JTF #辞書環境構築

2020-11-21 11:42:37
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

PDFで目次を入れる(AcrobatならCtrl+B)。英語辞典なら26回、国語辞典だと50回近い作業になる。 #2020jtf

2020-11-21 11:43:16
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

PDFの最適化 → 最初はGB単位なので、サイズをMB単位に減らす。 OCR処理(検索可能化)は、特に英日混在の場合、認識精度が低いので、使わないことが多い。処理に時間もかかる。 #2020jtf

2020-11-21 11:45:06
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

PDFファイルには必ずパスワードを設定する。セキュリティ宣言で、印刷・編集を制限する。#2020jtf

2020-11-21 11:46:55
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

中古の裁断機を買う場合は、替え刃も同時に買うとよい。#2020jtf

2020-11-21 11:48:22
Yumiko ”miko” F @nest1989

ベリベリ割って、裁断して、目視確認で何千ページもトリミングして…って気が遠くなりそう。生半可な覚悟じゃ作れなさそうだけど、できた辞書を1日何百回も引けば「元を取る」ことができるってことなんだろうなあ。 #2020JTF #辞書環境構築

2020-11-21 11:48:46
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

iPadではGood Readerを使っていて、スライダーを使えばざっくり検索できる。#2020jtf

2020-11-21 11:51:47
高橋聡/禿頭帽子屋@『ハッキング思考』10/16発売 @baldhatter

Cの範囲などは、2文字目をキーにしてさらに目次を分けることもある #2020jtf

2020-11-21 11:52:25