#110719rikkyo シンポジウム「アクティブ・ラーニングとピア・ラーニング~立教大学BLPの取り組み」

@Yamamot_nobhiro によるtsudaり一覧。 経営学部リーダーシップ研究所主催 シンポジウム「アクティブ・ラーニングとピア・ラーニング~立教大学BLPの取り組み」 http://www.rikkyo.ac.jp/events/2011/07/9201/
0
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

本日こちらを聴講しています。/ 経営学部リーダーシップ研究所主催シンポジウム「アクティブ・ラーニングとピア・ラーニング~立教大学BLPの取り組み」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 18:52:19
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

司会進行はBLPプログラムの学生さん。たどたどしさもまた良しかな http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 18:53:54
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

まずは立教大学経営学部のコアプログラムでもあるという「ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)」の解説をビデオで。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 18:57:45
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

【メモ】振り返り、とはなんであるか?→経験を言語化して定着させる事。

2011-07-19 18:58:37
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「リーダーシップポートフォリオ」の作成。振り返りを言語化、蓄積可することで学びの体系化。教員、学生がいつでも閲覧できる。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:00:29
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

春学期はプロジェクト実行の学期、秋学期はスキル高上のための学期と位置づけ、春学期で自分で気づいた「長所」を秋学期に伸ばしてゆく、という学びのスパイラルを描いている。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:02:58
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

ワークショップ形式の授業やコンテストを通じた、学生たちの「学び合い」を重視している。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:05:37
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

また授業への提案を積極的に行わせることにより、「消費者」気分で入学してくる学生に、「不満があったら文句をいうだけでなく自分で変える」こと、その成功体験を早期にさせる、ことも意識している http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:07:30
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

このリーダーシップ教育はあらゆる学生に有効である。ゼミ学習とも親和性があるし、卒業後も仕事は一人で行うということはない。最広義の就業力育成、キャリア教育の側面ももつ。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:09:06
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

(ちなみにお話は立教大学経済学部 BPL主査 日向野幹也氏) http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:10:22
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

各クラスには教員一名と「一学年上の」SAがついている。場合にもよるが授業の進行はほとんどSAに任せるようにしており、教員は必要な時に手を口をだすという感じ。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:11:55
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

SAは自分からは方法を学生に教えることはできない、学生から質問があるまでは教えてはいけないというルールがある。このSAによって上学年の学生も大きく成長している。ここにも強い意義を感じる http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:13:22
みつゐ @rierika

RT @Yamamot_nobhiro: このリーダーシップ教育はあらゆる学生に有効である。ゼミ学習とも親和性があるし、卒業後も仕事は一人で行うということはない。最広義の就業力育成、キャリア教育の側面ももつ。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:14:11
みつゐ @rierika

RT @Yamamot_nobhiro: また授業への提案を積極的に行わせることにより、「消費者」気分で入学してくる学生に、「不満があったら文句をいうだけでなく自分で変える」こと、その成功体験を早期にさせる、ことも意識している http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:14:18
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

毎年、学期前にSA全員と教員で研修と合宿を行っている。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:15:24
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

BLPは08〜10の間、GPを獲得できたため、合宿など多様な部分を強化できた。11年度からはそこの予算は厳しくなってしまったが、またGPがあれば出すぞ!と意気込んでいます http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:17:13
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

続いて、実際にSAを経験した学生さんによる「BL0(一年生前期、問題解決グループプロジェクト)」の内容とSAの役割についてのプレゼンテーション。 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:18:43
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「BL0は18クラス、18人のSAが関わった。いろんな人がそれぞれの動機で参加していた。私の場合は、一年生を指導することに意義を感じたこと、尊敬できるSAに出会え、そのひとに憧れたこと」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:20:29
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「BLは公募制、わたしの際は倍率にして2〜3倍の倍率があった。そこから選考されてSAになる。…SAに選ばれてからは、まずウェルカムキャンプの準備…一月から週三回のmtgを繰り返した」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:22:29
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「三ヶ月間のmtgで、18人の意見を合わせることの難しさ、また18人揃って話し合うことそのものの調整の難しさも味わった。位置からウェルカムキャンプをつくることの大変さを、そういう意味でも味わうことに。」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:24:52
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「研修のなかにある【質問会議】は、ある問題提起に対し、全て「質問」で答えることで解決まで辿り着く、というワーキング。会議中は「質問」しかしてはならない、意見を述べてはならない。」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:26:51
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「たとえば「忙しくてなかなか時間がとれない、どうすればいいだろう」と投げかけたら→「あなたには本当に時間がないのか?」「何のためにもっと時間が必要なのか?」など質問で追求する。」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:27:56
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「これはSAとしてBL0の授業支援のシーンでかなり役に立つ。一年生が「どうすればいいんですか?」と聞いてくる。方法を指導するのでなく「どこが分からないの?」「なんで行き詰まったの?」など質問で介入する。」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:29:20
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

「今年は震災の影響で少し遅れてのスタート。ウェルカムキャンプを経て本講義へ、今年はやむなく全11回の講義となった。」 http://bit.ly/qsOrPq #110719rikkyo

2011-07-19 19:31:13
1 ・・ 4 次へ