「インテル入ってる」は「Intel inside」の訳?それとも逆?ソースをできるだけ集めたまとめ

いかがでしたか?(けっこう調べるの大変やった)
30
古川 享 @SamFURUKAWA

アスキー、マイクロソフトを経て慶應義塾大学大学院、メディアデザイン研究科にて教授を拝命, 2020/3に退任。ミスルトウのSnr. フェロウ、Think the Earth, NGPFのNPO理事などしています。

https://t.co/fM457Btt3A

古川 享 @SamFURUKAWA

正確に言えば、仕掛けたのは電通のKさん、彼はMSの担当から移り、Intel Inside の前Intel in Itを手掛けた。私の提供したアイディアは QT @gondawara 「インテル 入ってる」が @SamFURUKAWA さんの仕掛けたものだとは知りませんでした。

2011-11-11 10:05:36
yuh @yuh

名訳、名コピーだと思ってました。 RT @SamFURUKAWA: 正確に言えば、仕掛けたのは電通のKさん、彼はMSの担当から移り、Intel Inside の前Intel in Itを手掛けた。私の提供したアイディアは QT @gondawara 「インテル 入ってる」

2011-11-11 11:18:38
古川 享 @SamFURUKAWA

「インテル入ってる」に提供したアイディアは、 1. ドルビーのマークは機器の後ろにあるので誰も見ない、前面に広告の全ページに。2. ベルマークやマイレージプログラムのポイント制度の導入、3.テレビ広告の1秒をインテルのジングル音挿入、4.ポイント制度をPCマーケティングに還流

2011-11-11 10:09:13
古川 享 @SamFURUKAWA

「インテル入ってる」に提供したアイディアの続き、ポイント数によって、希少CPUの初出荷時に割当数量が連動するって話も...1広告に2つのスポンサーの相乗りはダメという規制に対して、先行事例としてJALとAmexのタイアップ広告を出稿し、「そういう事例がありますよね」と看破した

2011-11-11 10:13:36
古川 享 @SamFURUKAWA

日本の初期は「Intel in It」グローバル展開で「Intel Inside」に、丸いマークの書き順がが上から下からか、も違う。各社TVCMにインテルのディンドンが耳に残るようにも QT @yuh @gondawara 名訳、名コピーだと思ってました。 「インテル 入ってる」

2011-11-11 11:30:24
y-sugawara @gondawara

あの音も @SamFURUKAWA さんのアイデアとは。非常に効果的だと思っていました。外から見えない内部の部品を製品全体の付加価値にするという発想は本当に素晴らしい。良いお話を聞かせていただきありがとうございました。

2011-11-11 11:41:44
リンク Wikipedia 古川享 古川 享(ふるかわ すすむ、1954年7月12日 - )は、日本の実業家。マイクロソフト(現日本マイクロソフト)初代代表取締役社長。慶應義塾大学教授。 以下混乱を防ぐため、米マイクロソフトを「Microsoft」、マイクロソフト株式会社(現・日本マイクロソフト株式会社)を「MSKK」と表記する。 東京都生まれ。東京教育大学附属駒場中学校に落ちて麻布中学校に進む。麻布学園在学中は文化祭実行委員として学園紛争に関与。麻布高等学校卒業後、駿台予備校に籍を置きつつ秋葉原のマイコンショップで店員として働く。英語が苦

↑古川氏が「Intel in it」プログラムにアイデアを出したのは間違いないが、「インテル、入ってる」というコピーの生みの親でもあるかどうかは不明

当時のまとめ

まとめ 「インテル入ってる」は英訳ではなく日本発のブランディング戦略 かの有名なブランディング成功事例「インテル入ってる」はアスキー、マイクロソフトを経て現在は慶應義塾大学大学院、メディアデザイン研究科の教授をなさっている古川 享さんのアイディアをもとに施策されたそうです。 17996 pv 43 3 users 37

インテルジャパン社長(当時)のインタビュー

リンク 異端会議 インテルジャパン元社長が明かす「インテル入ってる?」はこうしてできた シャープの事業部長、インテルジャパンの社長を経験し、現在は西岡塾などで後進の育成に力を注ぐ西岡郁夫氏に、一流の仕事の哲学についてお伺いした。 4 users 67

つまり

マホマホ@3/23おんちゃんムーン東京昭島(副リーダー) @maho_maho1959

@letseatenglish @ssk_ats 日本マイクロソフトの古川亨さんという方が電通の加茂さんという方と「インテル入ってるキャンペーン」を始めて、それが「Intel In It」になり「In It」だと性的な意味もあるというので「Intel In side」に変更されたそうです。アメリカ側でIntel Insideと訳した方の名は調べがつきませんでした。

2018-05-20 19:34:03
英語はおかず @_yuki_lang

@maho_maho1959 @ssk_ats そうだったんですね!Intel Insideキャンペーンはingredient branding (成分ブランディング)の先駆けにして最高の事例と言われているようですが、それを発案したのが日本人だったというのは驚きです。詳しい解説、ありがとうございました。

2018-05-21 05:53:17
マホマホ@3/23おんちゃんムーン東京昭島(副リーダー) @maho_maho1959

@letseatenglish @ssk_ats ちなみにソースは古川さん(元日本MS社長)のブログです アメリカ側では「俺がIntel Insideを考えた」と言っている人が何人もいるそうです(笑)

2018-05-21 07:32:23

古川氏のブログの内容と思われるもの

リンク editor's note 古川享(サム本人) - 2006年 1 月 13 日 CES2006のご報告、その6 - Windows Live "In It" がなぜ下品なのだろうかと15秒ほど考え込んでしまった

電通のKさん=加茂純氏の情報

リンク 一般社団法人CDO Club Japan CDO Club Japanとは | 一般社団法人CDO Club Japan CDOとは、AI、ロボティックス、IoT、デジタルマーケティング、ドローン、ビッグデータ等を有用に活用し、日々変化し続けるテクノロジーと消費者の行動に迅速に対応し、 幅広いデジタル戦略を統括、組織を横断して改革を推進する統括責任者の総称です。 6
リンク JDIR powered by JBpress デジタルの担い手「CDO」が企業の存亡を決する時代へ CDOのグローバル組織「CDO Club Japan」加茂代表が語る(前編)(1/4) | JDIR powered by JBpress AI、ロボティックス、IoT、デジタルマーケティング、ビッグデータ等の先進技術群を総称する呼び名として用いられるようになった「デジタル」。このデジタルを用いた変革=デジタルトランスフォーメーションの実現へ向け、今や大企業もベンチャー企業も奔走している。その激流の中、にわかに脚光を浴びている存在が「CDO=チーフ・デジタル(あるいはデータ)・オフィサー」だ。社長をCEOと呼び、技術担当役員をCTOと呼 1 user 73
リンク 宣伝会議サミット2018 宣伝会議サミット2018 レジリエンス・マーケティング――しなやかな戦略が、企業の未来を変える 宣伝会議サミット2018公式Webサイトです。 4 users 4587

結論