分子生物学のDr.に質問です。1)コロナのワクチンに関係するACE2って何ですか?2)PCR検査の感度って何の感度ですか?

普段からモヤモヤしていた質問を分子生物学のDr.に聞いてみました。質問は1)コロナのワクチンに関係するACE2って元々は高血圧の薬なのに、どういうことなんですか?2)PCR検査の感度ってどういう感度(何の感度)なんですか?検出に失敗するということですか?というものです。その答えは。
8
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno この場合、寒い日に出歩かなければ、感染せずにそのままウィルスが排出されていたと思われますね。でも、寒い日以前にPCR検査したら陽性になるでしょう、喉にウィルスがいたわけで。 つまりもともと、感染、非感染が定義できないし、感染していても無症状もあるし、そもそも感度は決められません。

2021-01-05 16:00:48
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@KentaroOnizuka 「そもそも感度は決められません」衝撃的な一言^^;  (そうなのか。大雑把に70%と言っているだけなのかと)。

2021-01-05 16:02:13
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno はい。医者の診断とPCR検査の結果が合わない、という状況で、医者が「俺の診断と合わないのが3割くらいあるな」と思ったら、それにあった論文を検索すれば大体見つかって、「ああ、やっぱり感度は70%だった」と思って納得して、それを、あっちこっちでベラベラと喋っているだけです。

2021-01-05 16:04:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@KentaroOnizuka そういう「納得」の現状には、(あるあるレベルですが)納得です。

2021-01-05 16:16:08
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno 先ほど書いたように、PCR検査の検出感度は、%ではなく、あくまでも、検体中の対象核酸断片の濃度です。PCRサイクルが40回なら、増幅は1兆倍(原理的には)ですので、1兆倍にして検出できなければ、対象核酸断片はないと判断できるでしょう。ウィルスの活性状態とも感染の有無とも無関係です。

2021-01-05 16:19:35
鷹目の暇人 @Zack1953x

@KentaroOnizuka @y_mizuno これって詐欺そのものですね。 これで陰性を信じて行動活発化なぞアホの極みですね(笑) ちなみにコロナウイルスが肺に直接入って鼻等では陽性検出できない、又は、インフルA,B、RSウイルス、アデノウイルス、マイコプラズマを検出して陽性になる確率ってどれほど? 難しい質問かと思いますが(笑)

2021-01-05 16:11:47
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@Zack1953x @y_mizuno ちょっと誤解も甚だしいので。 新型コロナウィルス(SARS-CoV2)検出のためのPCR検査で、他のウィルスや微生物を検出することは「絶対にありません」。 そういうことがないようにプライマーやプローブを設計しておりますので。ゲノムとPCRの原理から勉強してください。

2021-01-05 17:04:09
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@Zack1953x @y_mizuno ウィルスが直接肺に入って、或いは喉や口腔内の感染が肺に移って、喉や口腔にはウィルスがいない場合はPCR陰性になります。この場合が結構ある、というのが感度70%のデマが拡散する理由です。ただ、便などには長期的に含まれますので、検体採取箇所を変えれば検出できるわけです。

2021-01-05 17:15:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@Zack1953x @KentaroOnizuka それ(感度が高くない)が事前に分かるので、検査は2回必要です。「仮に」感度70%、偽陽性率1%で計算すると、感染率が0.2%程度〜20万人程度の場合は、少なくとも2回やって初めて偽陰性が1%程度に下がると計算できる。だからPCRは、最低限2回は検査しているようです。この意味では詐欺ではないです^^

2021-01-05 17:00:23
鷹目の暇人 @Zack1953x

@y_mizuno @KentaroOnizuka ありがとうございます。 難しいですね。 最低限2回は検査は、有効なような気がします。 「感染率が0.2%程度〜20万人程度の場合は、少なくとも2回やって初めて偽陰性が1%程度」は、1回のPCR検査などコロナ感染のスクリーニングには、ほとんど使えないような気がしますね。

2021-01-05 17:15:56
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x 2回やっている、というのは、同じ検体で、異なるセットのプライマーとプローブでやっているということです。ウィルスの変異はほぼ2週間で1変異ですから、すでに1年経過して変異は平均して24カ所に入っている。ゲノムサイズは30kBで、1kBあたり1箇所の変異。プライマーが潰れている可能性があります。

2021-01-05 17:08:00
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x まだつまり2系統のプライマー、プローブのセットでやれば、一方のプライマーが潰れていても、大丈夫ですよね。ただ、両方潰れている場合もそろそろ出てきていますので、今後、2系統から4系統くらいに増やす必要もありそうです。ますますPCR検査が大変になる。

2021-01-05 17:10:22
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x あと、もう一点ですが、感染者と濃厚接触した人はウィルスを浴びているので、感染しなくても、そのウィルスを別の人に感染す可能性がありますよね。つまり、感染していないから人を感染させることはない、というわけではない。PCRは高感度なので濃厚接触者は偽陽性になりますが、感染力はある。

2021-01-05 17:22:38
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x これはつまり、ドアノブは感染を媒介するが、ドアノブが感染することはない、というのと話は同じです。 なお、ワクチンについても同じで、ワクチンを打っても重症化はしにくいですが、感染はするので、他の人に感染を広げる可能性は十分にあるのです。

2021-01-05 17:24:40
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@KentaroOnizuka @Zack1953x これも、そうだろうと理解できます。 確認ですが、「PCRは高感度なので濃厚接触者は偽陽性になりますが」の偽陽性の定義は、感染(発症)していないのにpisitiveの結果なので、という意味ですね。

2021-01-05 17:28:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@Zack1953x @KentaroOnizuka 1回しかPCR検査をやらない場合の偽陰性(陽性なのに陰性と判定してしまう確率)は「感度70%で偽陽性率1%の条件で、感染率が0.2%程度〜20万人程度の場合は」、40%程度(逆にこの場合で正しく陽性と判定できる確率は60%程度)という計算です。 (つまり1回検査はザルに近い、ということかと思います。)

2021-01-05 17:24:14
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x 水野先生、PCR検査感度70%という「デマ」を拡散するのはやめて下さい。70%という根拠は、先ほど述べた通り、検体を60℃で放置した場合と、偽陽性者が以降の検査で陰性になることをカウントした結果です。それ以外で70%という数字は出てません。つまり、逆に言えば、偽陽性率が30%以上ということ。

2021-01-05 17:29:52
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x そして、偽陽性者も感染拡大をする可能性もあるし、また、逆に、感染して重症であっても、PCR陰性であれば(偽陰性ですが)、その段階ではウィルスを出していないので、周囲の人が感染するリスクは非常に小さい。つまり、PCR検査は感染媒介能力を測っているのでその意味では感度100%です。

2021-01-05 17:32:57
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x 感染と発症は同じではないですから。 完全に無症状(発症していない)でも、抗体検査で陽性ということがあります。実際にはこれが一番望ましい。重症化もしないし、IgAができているので、以降、感染しても、人にうつすリスクは非常に低いですし。

2021-01-05 17:36:45
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x 偽陽性は、あくまでも単に、喉や口腔内にウィルスが付着した状態であって、感染状態には至っていない、という意味で使っています。広い意味ではコンタミでもあります。

2021-01-05 17:39:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@KentaroOnizuka @Zack1953x 「PCR検査は感染媒介能力を測っているのでその意味では感度100%です。」とおっしゃるのは、positiveと出たらウイルスは確実にいるし、仮に出なかったら出なかったで、ウイルスがいないことは確実だから、という意味でしょうか。 検査は100%確実で、問題は人間側の状態にある。そういう理解ですね?

2021-01-05 17:49:35
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@y_mizuno @Zack1953x そうです。PCR陰性なら、感染の有無、症状の有無に関係なく、感染力は「その段階では」無いし、陽性なら、症状の有無に関係なく「感染力がある」という意味です。だから、陽性なら隔離の必要があります。また、将来的に発症の可能性が高いので、経過観察の必要があります。

2021-01-05 17:53:27
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@KentaroOnizuka @Zack1953x 「PCR検査感度70%という「デマ」を拡散するのはやめて下さい」ということですが、どういう仮定をおけば、計算できるのでしょうか? 予測計算をしたいわけですが。「仮に」と書いておいてもダメだとすると、そもそも、そういう(1回目、2回目という)確率計算は出来ない、ということですか?

2021-01-05 17:51:40