編集部イチオシ

ラテン語たんとどいまなたんの共通テスト日本史B第1問を実際に解いて解説してみた編

2020年度の共通テスト日本史B第1問を実際に解いて簡単な解説をしてみました。受験生もそうでない方も、是非、手元に試験問題を用意して一緒に解いてみて下さいね!
8
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

【ラテン語たんとどいまなたんの共通テスト日本史B編】

2021-01-19 21:10:50
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan 手元に共通テストの日本史Bの問題はお持ちですかー??

2021-01-19 21:12:10
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan じゃあ、第1問の問1からいきましょう!Los geht's!

2021-01-19 21:13:27
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan えーと…貨幣のお話ですね。 「国家は自らの鋳造した貨幣しか認めなかった」は、そのまんま「私に貨幣を鋳造する人は死刑!」ですよね。これがbなのは分かります。 後半は…「様々な財政支出に使われた」というのですから、…cのほうは支出じゃないですよねこれ。貯めてるだけ。dですか。

2021-01-19 21:19:47
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan おお! 正解です。 補足するならcはこれ「蓄銭叙位令」ですね。

2021-01-19 21:21:34
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan ちくせんじょいれい? 「ゼニをためると位に叙される」んですね。わかりやすい。

2021-01-19 21:22:57
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan そうですね。 和同開珎の鋳造が708年で、蓄銭叙位令が711年。銭貨流通策なのですが、ただ史料があまりないので、よく分かってません。800年には廃止されました。 次行きましょう!

2021-01-19 21:25:14
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan いきましょう!図を見る問題ですね…。 cが明らかにおかしくないですか?そんな立派な建物じゃないですよね、これ。 そんな簡素な建物で、「例外的な流通」っていうのがあったとも思えない…。aとdで2ですか!?

2021-01-19 21:29:19
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan おお!流石ですね!! 正解です!! 順番に行きましょうか。 まず宋銭についてなんですが、宋といえば、日本ではこの国と貿易した人がいました。どなたかご存知ですか?

2021-01-19 21:30:33
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan そう…どなたでしょう…いつの時代かも存じ上げません…秀吉さん?

2021-01-19 21:31:46
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan 平清盛さんですね!平安末期のことです。 多分、名前は知っていらっしゃるかと!

2021-01-19 21:32:37
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan 名前だけは! …宋、そんなに昔なのですね。 私の日本史レベルもバレはじめたところで次に行きませんか(ぷるぷる)

2021-01-19 21:34:21
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan いえいえ。もう少し補足の解説をさせて下さいませ(笑) 平清盛は日宋貿易で利潤をあげた人なのですが、この日宋貿易では宋銭を大量に輸入していたのですよ。この平清盛が貿易をしたのが今の神戸港のもととなった大輪田泊なのですよね。 更に補足なのですが、894年に遣唐使が廃止されてますよね。

2021-01-19 21:36:37
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan ひえ… け、遣唐使!はい!知ってる言葉が出てきました。

2021-01-19 21:37:21
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan これは、あの学問の神様で有名な菅原道真が建議したことなのです。この時に、中国との正式な国交は閉じられてしまいました。大切なのは、この日宋貿易が私貿易だったという点ですね。ここ、テストにでます(笑)! では続いてcとdのところの解説も軽くしておきましょうか。

2021-01-19 21:39:02
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan 平さんの個人的なものだったんですね。

2021-01-19 21:41:16
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan cとdの見分けは、ラテン語たんがおっしゃる通りで間違いありません。大切なのは正解の選択肢の方で、「古代の貨幣も通用していた」というのが重要ですね。 次いきましょうか!

2021-01-19 21:44:16
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan えっ古代のも使ってたんですか(大事なとこ理解してない)

2021-01-19 21:45:33
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan あ、そうです。 そう言えば少し前に『超高速!参勤交代』という歴史コメディの映画がありましたけれど、そこでもそういうシーンが出てきますよ。「いつのだよ!」っていうのような昔の銭貨を集めてくるシーンがあります。

2021-01-19 21:47:21
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan それでも通用したんですね。昔のでも、幕府がOKしたことのあるやつならオッケー? …それだと詐欺まがいのことが横行しませんか? 過去のお金にも精通した人物が必要でしょうし

2021-01-19 21:48:32
どいまなたん(引退) @Doimana_tan

@Latina_tan 勿論、いろんな法整備があったりしたようです。明銭が入ってきたときには、見慣れない日本人は宋銭の方を好んだりしましたし。このあたりは、話し出すと止まりませんね…。

2021-01-19 21:53:51
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan 楽しそうなテーマですが次に行きますか…!

2021-01-19 21:54:30
ラテン語たん @Latina_tan

@Doimana_tan えーと、せんせんれい? ぜにをえらぶ命令? 寧波…は地名ですか? 大混乱してます!

2021-01-19 21:56:36