忍具の実用性

8
某研究者 @boukenkyuu

cubeaki.dip.jp/taiheiki/taihe… 峯高して道細く、山嶮して苔滑なり。されば幾十万騎の勢にて責る共、輒く落すべしとは見へざりけり。   sakanakokoro.com/2017/06/30/211… 苔の上は忍者的なスパイク利用でも 歩き難いと言う事なのかだが

2020-08-09 14:28:45
某研究者 @boukenkyuu

fish-beginner.com/2017/12/24/tet…  >理由はシンプルで、苔の厚さよりもピンの長さが短いからです。 こうなってしまうとピンが全く意味をなさず、非常に滑りやすくなるので危険です。

2020-08-09 14:30:47
某研究者 @boukenkyuu

>ざらついた苔はグリップできるが、ぬるぬるとした苔は苦手・・。 テトラに付着している苔には種類がありますが、フェルトソールの場合はザラッとしている苔であれば、濡れていてもグリップ力は比較的保つことができます。

2020-08-09 14:32:38
某研究者 @boukenkyuu

asinaka.jp/asinaka.html 草鞋は苔で滑り難いとはされるが ざらついていない苔でも滑らないのかだが 太平記時点では騎馬武者は 毛靴が未だ多いので滑ったのかどうかだが

2020-08-09 14:36:15
某研究者 @boukenkyuu

ざらついていない厚い苔が有る場所では 忍者足甲装備の草鞋でも 対応困難な可能性も有るのかだが

2020-08-09 15:02:34
某研究者 @boukenkyuu

instagram.com/p/BMq3MdjAh5O/ 青根ヶ峰の苔と言うのも 草鞋でも滑る種類なのかは良く分からないだろうか

2020-08-09 16:16:16
拡大
某研究者 @boukenkyuu

草鞋でも滑るタイプの苔が有る場合でも 忍者足甲で苔の薄い部分を移動した例は 有るのかどうかだが

2020-08-09 16:22:59
某研究者 @boukenkyuu

ippo.jp/blog/nikko-nor… >モンベルのチェーンスパイクを使った。 モンベルによれば用途は「冬の低山や夏の雪渓歩行」となっているが管理人はこれを無雪期にも活用している。登山靴だけだと滑ってしまう急斜面の上り下りや、落ち葉が堆積して滑るような道に威力を発揮し、ずいぶん助けられている。

2020-01-07 14:13:08
某研究者 @boukenkyuu

>とまぁ、いいことづくめのように書いたが管理人のようにオールシーズン使う場合、気をつけなくてはならないことがある。無雪期に使う場合だ。 木の根や笹の茎、倒木の枝の上を通過する際にそれらがチェーンに挟まってしまうことがあり、それに気づかずにいると本体が靴から外れてしまうのだ。

2020-01-07 14:15:26
某研究者 @boukenkyuu

チェーンスパイクと類似している 忍者足甲でも草鞋との隙間に根や茎・枝等が入り込む危険が有るのかだが 忍者足甲も枝等が草鞋との隙間に入らねば 急斜面や落ち葉で滑る様な地形では機動性が高まるのかどうかだが

2020-01-07 14:16:35
某研究者 @boukenkyuu

yamahack.com/3001 >実はチェーンスパイクは冬以外にも使える場面がいくつもあります。夏山の雪渓も、傾斜があまりきつくないところなら使えるのはもちろん、例えば濡れた急な登山道や泥地、コケで滑る沢の渡渉、草や柔らかい落ち葉などふかふかして足元が取られやすい場所など。

2020-01-07 14:27:56
某研究者 @boukenkyuu

濡れた斜面でも 忍者足甲は有用と言う事なのかだが  >一方で軽アイゼンは土踏まずにだけ爪があるので、滑らないようにするためには、足裏全体を地面につけるようフラットに置かなければなりません。  忍者足甲だと naturenation-hakuba.com/mountain/887 左の軽アイゼンよりスパイクは前の方に有るだろうか

2020-01-07 14:31:50
某研究者 @boukenkyuu

【忍者】 忍者足甲 フットスパイク 3382 V.ROAD amazon.co.jp/dp/B00NPOQ8W2/… 実物の忍者足甲も この位置に装備されるのかだが

2020-01-07 14:34:04
某研究者 @boukenkyuu

pinterest.jp/pin/3436106465… 左の古そうに見える足甲も 果たして江戸期の物なのかだが

2020-01-07 14:54:04
某研究者 @boukenkyuu

漫画・柳生連也武芸帳に 忍者足甲に似た足鉄が出て来るが 装備位置は足の中央に近いだろうか pic.twitter.com/swuKDdrCEw

2020-01-07 14:59:03
拡大
某研究者 @boukenkyuu

>ピンの硬さで足が疲れる これはスパイクシューズを長い時間履いていたり、歩き回ったりすると起こります。 ラバーやフェルトソールと比較して、鉄製のピンが撃ち込まれていてそれが地面に接するわけです。 そうなると、歩いた時の感触が非常に硬くて、衝撃がより強く伝わってくる。

2020-01-07 18:39:27
某研究者 @boukenkyuu

忍者足甲装備で沢の石の上を歩行すれば 疲労は大きいのかだが スパイクが有る部分は沢用のスパイクシューズよりは多くは無いだろうから 疲労度はどうなのかだが

2020-01-07 18:41:37
某研究者 @boukenkyuu

pinterest.ie/pin/4077165724… 左の古いかも知れぬ足甲も スパイクは3本と言う事なのかだが

2020-01-07 18:58:21
某研究者 @boukenkyuu

fish-beginner.com/2017/12/24/tet… >フェルトソール。 >特に凸凹の少ない乾いたテトラでは滑りやすくなります。 一方で濡れている場所ではラバーソール以上に安定したグリップをしてくれるので、ウェーディングなどに使用されることが多いんですね。

2020-01-07 23:38:16
某研究者 @boukenkyuu

フェルトソールに似る草鞋も 乾いた平滑な石ではスパイク同様に滑るのかだが

2020-01-07 23:39:53
某研究者 @boukenkyuu

濡れた平滑な石なら忍者足甲を装備しても これの無い草鞋の部分でグリップは保たれる可能性も有るのかだが

2020-01-07 23:40:58
某研究者 @boukenkyuu

スパイク付きの草鞋も忍者用等で有っただろうが 此れで踏み付ける攻撃等は有るのかどうかだが

2020-01-05 12:43:17
某研究者 @boukenkyuu

蔵出し 忍者用木登り足かせ? 鍛鉄製武具武器? 両脚用 page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x77…  此れは忍者足甲かも知れぬが 鎧櫃の中に有ったと言うが 忍者用甲冑に付属していた物では無いと言う事なのかだが 忍者以外もこうしたスパイクを 山地等で利用していたと言う事だっただろうか

2021-05-26 11:15:23
1 ・・ 12 次へ