さながら粘菌のように…人類は大河と大陸を渡り繋がった…!!? 古代オリエントを解析していくぞ

まだ初期の解析の段階でお観せする前提で作ったわけじゃないんですが、これはこれで面白くないわけじゃないと思うので自分用も含めてまとめておくわよ。シュメール人が南からバビロニアに来て北バビロニアにはアッカド人がいたくらいから、ギリシャの時代つまりオリエントを経て、ザヴァツキ大好き東ローマ帝国からのオスマン帝国へと至る1000年以上数千年の範囲の時間なんな、不思議、発見! ラノベ、無償! メソポタミアの時代からラノベという物語、神話こそ帝国へと至る道だったのだわよおほほ http://bit.do/denshokai https://bookwalker.jp/series/115385/ https://www.amazon.co.jp/dp/B083367Z2R/
5
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

すぐサ終するソシャゲより人類のほうがよっぽどおもしれーわ

2021-01-29 16:18:37
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

アルメニアがちょくちょく独自性あるのアルメニア語のせいか インド・ヨーロッパ語族的な意味で

2021-01-29 16:23:42
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

アルメニア語 サテム語群。単独で1語派として扱われる。

2021-01-29 16:24:59
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

逆説的に方言もまたこのようにバリアとして存在してるわけよ

2021-01-29 16:25:18
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

俺は誰にいわれなくてもアルメニアの独自性の理由を探ってた

2021-01-29 16:25:33
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

それが預言の力、理論物理学と称してるけど錬金術なのですわ

2021-01-29 16:26:03
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

ミタンニ(フリル人)はインド寄りで北から来たアッカドの後にね アッカドがなくなって北から伸びてアッシリア地域に広がった ※アッシリアとは北メソポタミア(南メソポタミアはバビロニア)

2021-01-29 16:39:16
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

※北バビロニアがアッカドで南バビロニアはシュメール(ウルク)

2021-01-29 16:41:32
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

そこの住民は、シュメール語と異なるセム語派のアッカド語を話すため、シュメール人からアッカド人と呼ばれた。 同定はやはり言語による由

2021-01-29 16:46:10
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

アムル人が南部を支配する間に、アルメニアのフルリ人がミタンニ帝国を打ち立てた。両者とも、古代エジプトとヒッタイトに対抗して自らを守った。ヒッタイトはミタンニを破ったが、バビロニア人によって撃退された。 アルメニア、ミタンニだった由

2021-01-29 16:49:01
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

アルメニア語のユニークなアルファベットは、西暦405年にメスロプ・マシュトツによって作成された。

2021-01-29 16:50:33
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

アケメネス朝の成立後、この地にアルメニア人が定住した(アルメニア(英語版)、紀元前553年 - 紀元前331年)。 ウラルトゥ語は、フルリ・ウラルトゥ語族に分類される膠着語である。フルリ人が築いたミタンニ王国(紀元前1500年頃 - 紀元前1270年頃)で使用されたフルリ語と近縁関係にある。

2021-01-29 16:53:46
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

やっぱりな、感覚ですよ、アルメニアのミタンニが、ってのは 若干ずれがあるよねえ

2021-01-29 16:54:06
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

ウラルトゥ語は、フルリ・ウラルトゥ語族に分類される膠着語である。フルリ人が築いたミタンニ王国(紀元前1500年頃 - 紀元前1270年頃)で使用されたフルリ語と近縁関係にある。 語がある→ウラルトゥ人(ウラルトゥ)<>フルリ人(ミタンニ)ってことじゃ、主にウラルトゥがアルメニア、ミタンニは近縁

2021-01-29 16:56:21
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

しかしいずれにしても北のアルメニアと北メソポタミアは近縁 場所的にアッシリアとミタンニほぼ重なってるような気がする ウラルトゥ埼玉 ミタンニ東京 アッシリア神奈川か ミタンニはアッシリアと時間軸がずれてる気もする pic.twitter.com/kGOAW8x1Q8

2021-01-29 17:00:24
拡大
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

違ったウラルトゥのっといこーるミタンニでアッシリアは健在 ウラルトゥは位置的には合ってるけどミタンニじゃあないねえ 引用: ミタンニ国王の多勢派住民で、のにウラルトゥ王国を立て、アッシリアに服属した系統不明の民族は何か? フルリ人で正解との由

2021-01-29 17:04:43
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

フルリ人→ミタンニ→ウラルトゥ→アッシリア従属ってことかな

2021-01-29 17:05:32
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

ミタンニの特徴から必ずしも後継国家じゃないように感じるが

2021-01-29 17:08:06
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

やっぱアッカドもだけど言葉を制すると古代では強かったんな

2021-01-29 17:11:27
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

テュルクなんて最たるもの言葉だけでしか繋がってないまでね

2021-01-29 17:11:46
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

アラプハ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2… この"アッカドの北"、"南北バビロニアの上にあるHURRIAN" 紀元前15世紀から紀元前14世紀初頭にかけては、主にフルリ人の都市となり、小王国アラプハの首都となった。同じくフルリ人が主体となっていたミタンニ帝国の一部であり、ほぼ南東端に位置していた んー? pic.twitter.com/nM2O9iPYN3

2021-01-29 17:19:45
拡大
ザヴァツキ Ⓐ 電書会の年末セール実施中 固定参照📚 @Object357

フルリ-ミタンニ帝国はアッシリアの反撃を受けて敗れ、この都市も中アッシリア帝国時代(紀元前1365年–紀元前1050年)にアッシリアに完全に組み込まれた ミタンニはアッシリアで重なってるのはいいのか フルリ語とウラルトゥ語(1000年余り後にアナトリア北東で話される言語)との間には明白な関係が

2021-01-29 17:24:00
前へ 1 ・・ 7 8 次へ