-
trend_read
- 26123
- 38
- 2
- 178

山梨在住の歴史学者。健康科学大学特任教授。ポニーキャニオン所属。著作は、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『天正壬午の乱』(戎光祥出版)、『武田氏滅亡』(角川選書)、『戦国の忍び』(角川新書)など多数。

今から26年前、さる旧家から自宅の納屋で見つけた古文書の判定を依頼された。捨てようと思ったが、見てもらってからにしようとのこと。急いで訪問、拝見。そしたら、今川義元、氏真、穴山信君などの新出史料だった。ご主人に、他に何か残っていますか?とお訊ねしたら、あったけど、この前、
2021-02-24 07:59:27
河原で燃やしましたよ、といわれ卒倒しそうになった。たまたま、近世の文書が数通交ざっており、それがなんと青木昆陽が駿河に史料調査に来た時に供覧に出した文書リストだった。急いで現存する中世文書と照合したら、全て一致し、処分された文書はなかったことを確認。あの時は本当にホッとした😅
2021-02-24 08:06:01田舎あるある

田舎あるある。 ど田舎の小さい神社の掃除してたおっちゃんと雑談してたら、「若いころに大掃除して神社にあったぼろい物は全部燃やしちゃったよー。今考えると勿体ないことしたなー。」と言っていて、ホントに勿体ねーと叫びそうだった。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 08:21:40
お祖母ちゃんも焼却炉で燃やしたなぁ。掛け軸とか、大量にあったらしいが。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 12:20:14
うちは36年前に沢山燃やしました。私は八歳、家族が古い帳面の山を燃やすのを見てました。家の由緒、家紋が新田一引と証明できる物もあり、父はなぜか全力で祖父母に否定されたそうですが、他家に遺された文献で事実が判明。 先生のような方にみてもらうべきでした。過去ですから仕方ないですけど twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 12:54:15
うちの本家は重要指定文化財的になりかけ、そうなると大変だから慌てて全て取り壊して蔵から大量に出てきた物は邪魔だったからバンバン燃したと聞いてます。 ご先祖は教科書に名前載ってるの見たから、話は盛っていないと思われる。 何でも鑑定団を見る度、親からはこの話をされましたね…… twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 16:21:37
@HIRAYAMAYUUKAIN @kita_sinkyu うちの旦那が『片付け』と称して土蔵の中のもの処分していた、以前誰ぞに鑑定してもらったら二束三文言われた奴を処分するのにを試しにオークションにかけたら一個数千円で売れた。お片付けですっきりする断捨離族の方には古きものはガラクタ。価値は欲しい人が付けるものでしかない。
2021-02-24 15:31:00価値のわからない人はいる

ほら、やっぱり。価値のある資料は運もあるんだって。( ´;゚;∀;゚;) 冷や汗を拭き、痛む胃を抑えつつ…。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 11:41:02
数十億の絵ですらポンと燃やされれば終りだから、ひっそりと失われた遺産はたくさんあるんだろうな 遺跡とかも「ここちょうどいい石材たくさんあるし全部切り取って使おうぜ!」とめちゃ昔の資料に残らんような民族がやってたらもう分からんよね twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 13:34:01お宝は眠る

実体験として日本の「納屋」にはまだまだ色んなものが眠っていると思ってる。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 10:44:10
割とうちの地元も古い地域だからか農家の土壁やら衝立やらから古文書が出てくることがある。歴史的価値はそこまで高いものではなかったけど、親戚の蔵の土壁から出てきたのはそこのご先祖のおばあちゃんが長生きしたと表彰してもらった覚書だったっけ。原本借りて教授と解読した授業、楽しかったな。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 13:30:08国は回収すべき

古文書回収キャンペーンみたいのを文科省?文化庁?かなんかで3年に一度くらいしたら歴史変わりそう。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…
2021-02-24 16:04:34