「現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって」(東方8月号)への反応

シリーズ「現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって」(東方8月号)掲載の2本の論考http://bit.ly/nQg0jU ・「中国人名の現地読み―メディアの現状と課題」(藤野彰氏)、 ・「「栃」の中国語音はliそれともxiang―和製漢字の中国語音をめぐって」(千島英一氏) のPDF版公開への反応をまとめました。(2011年7月27~28日)
11
東方書店 @tohoshoten

昨夜WEBとブログで公開した、『東方』366号 http://bit.ly/nQg0jU 掲載の「現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって」の論考2篇について、早速多数のご意見が寄せられました。中国語を学習、あるいは教育されている方は、かなりこの問題に関心があるようですね。

2011-07-28 09:46:56
東方書店 @tohoshoten

ただ、なかなか理解されにくいのが、中国語音節表記ガイドラインは〈メディアや中国語学習における発音カタカナ表記を推奨するものではない〉ということです。カタカナ表記には様々な問題があることを承知の上で、言わば“必要悪”として指針を示すものですので、その点ご理解いただければ幸いです。

2011-07-28 09:47:26
ちょっぴい @honkechoppy

書いてあることはその通りだと思うけど、英語同様変なカタカナ表記をすり込まれるのもいかがなものかと?RT @tohoshoten: 「中国人名の現地読み―メディアの現状と課題」(藤野彰・読売新聞東京本社編集委員) http://bit.ly/nQg0jU

2011-07-28 10:19:33
東方書店 @tohoshoten

RT @haro28: パオロ・バチガルピ『ねじまき少女』(ハヤカワ文庫)ようやく読了。エネルギー危機と遺伝子操作戦争の末の食糧難の時代のバンコク。「ねじまき」と蔑称される新人類の娘の冒険譚。池上永一『シャングリ・ラ』を思わせるがそこまではじけてないか。たびたび出てくる中国語の特定に悩まされた……

2011-07-28 10:25:21
東方書店 @tohoshoten

RT @haro28: 『ねじまき少女』中の中国語。「タマデ」→他媽的。「ティン・マーファン」→挺麻煩? 頂麻煩? 「ウオデ・チアン(なんてこった)」→我的天(ウオダ・ティエン)。「フェン・ルー(どうかしてるんだ)」これは悩んだ。→瘋了(フォン・ラ)。 中国語が分かる人に聞いてくれればいいのに……

2011-07-28 10:25:25
東方書店 @tohoshoten

そんなときこそコレを! つ「中国語音節表記ガイドライン」 http://t.co/BaPSXiH RT @haro28 『ねじまき少女』中の中国語。「タマデ」→他媽的。「ティン・マーファン」→挺麻煩? 頂麻煩? …中国語が分かる人に聞いてくれればいいのに……

2011-07-28 10:27:02
ゆーすけ @yoox5135

@haro28 @tohoshoten 所為「兵隊支那語」や麻雀用語みたいになってますね?「マンマンデー」とか「トンナンシャーペイ」とか。

2011-07-28 10:40:13
ɐʇɐʞɥsoɾ @joshkata

@tohoshoten 国字の読みの標準化みたいな活動は行われていたり、或いは成果が公開されていたりするのでしょうか。

2011-07-28 11:10:03
東方書店 @tohoshoten

RT @hongzi99: かつて、中国の若者が英語風の名前を作るのを、軽佻浮薄だと思っていたことがある。中国の大学生なんかはだいたい洋風の名前を作っていて、逆になぜ私は作らないのかと不思議がられたけど。

2011-07-28 11:32:15
東方書店 @tohoshoten

RT @hongzi99: 今では、名前に対する捉え方が違うのだろうと考えるように。中国語を習い始めた外国人に中国人がまずすることは、中国風(漢字)の名前を作ってあげることだし。ちょっと大人になった今では、洋風の名前を作ることを別に何とも思わなくなったけど、相変わらず自分で作ろうとは思わないナ。

2011-07-28 11:32:17
東方書店 @tohoshoten

RT @hongzi99: ただ欧米の有名な中国研究者とか、中国語名で標記されてると誰のことか分からないことがあるので、英語標記もしてくれると有難いんだけど...発音の似た漢字に直しただけのは、まだ分かりやすいんだけどね。李侃如とか英格兰とか、分かれば「なーんだ、この人」なんだけど、わからんよ。

2011-07-28 11:32:21
東方書店 @tohoshoten

RT @hongzi99: 日本語のカタカナ標記も、外国人には分かりにくいことがあるんだろうと思う。昔見たバラエティ番組で、アメリカ人に「ルーズベルト」と日本風に言っても全然通じず、「ゆるいベルト?」とか言われてたの思い出した。

2011-07-28 11:32:27
東方書店 @tohoshoten

RT @Colorless_Ideas: 胡錦濤、ベトナム語版Wikipediaだと、Hồ Cẩm Đào(ホー・カムダオ?)。ベトナムも漢字文化圏なので、自分たちの読みで漢字を読んでるみたいですね。

2011-07-28 11:33:11
東方書店 @tohoshoten

RT @nekotsugura: そういえば以前「ドボルザーク」と言ったら、したり顔で「ドヴォルジャークのことね」っと突っ込まれたことがあったが、よりチェコ語風にカタカナ表記すれば「ドゥヴォズィャク」って感じじゃないか。だから所詮、現地の発音を他の言語で表記できるわけがないんだよ。毛沢東は、モウタクトウでいい。

2011-07-28 11:40:10
東方書店 @tohoshoten

@joshkata 中国語での「読み」についてですよね?中国側では一部の国字について規範を示す試みがなされていますが、日本からの発信は皆無です。…ということが『東方』8月号の千島論文に書かれています。 RT: 国字の読みの標準化みたいな活動は行われていたり、或いは成果が公開されて

2011-07-28 11:47:12
ɐʇɐʞɥsoɾ @joshkata

@tohoshoten 記事を読んで、「新潟」が「泻」の字を当てられてそのまま読まれる様な現状はよろしく無いと思いました。きちんと本字を辿って、読みを定めるべきでしょうね。そしてきちんと日本から発信しないといけないでしょう。

2011-07-28 11:58:02
るう之助 @bluelotus2212

@tohoshoten ベトナムのこの読みの場合は、日本でこきんとうと読んでるのとそう変わりませんね。

2011-07-28 12:01:24
Dokuta 松川良宏 @Colorless_Ideas

@tohoshoten ラテン文字圏では胡錦濤についてどこもピンイン表記の「Hu Jintao」で表記しているのだろうと思っていたのですが、チェコ語ではChu Ťin-tchao、ラトビア語ではHu Dzjiņtaoなど、現地音を表すためにピンインを使わない所もあるみたいですね。

2011-07-28 12:05:45