「弱いものは淘汰されても仕方ない」的な考え方に対する伝説のアンサーと呼ばれてるこのテキスト、最高だな→めっっっっっちゃくちゃ頭悪い回答だけど大丈夫か?

5
手嶋海嶺(ゆっくり生命体) @TeshimaKairei

「表現の自由」において私への批判、中傷、揶揄、風刺、侮辱、戯画化及びツイート文のスクショやまとめを承認し、原則ブロック・通報機能を使用しません。但し、論評に対して批判・反論する可能性があります。ベンチプレス145kg、デッドリフト180kgの筋トレ民。アイコン・ヘッダーはYANAMi様(@yyposi918)より!

note.com/teshima_kairei

手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

何が必要で何が必要でないかは、目的の設定による。個々人が決めるべき目的に行政が口出ししてくるのは明らかにやりすぎ。 twitter.com/BlauerSeelowe/…

2021-03-15 01:00:01
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

「美容院は人生に不要で無用」とかいくらでも別の語が挿入できますね(実際、私は床屋にしか行かないから消滅してもらって構わない)。「生物の目的」なんて存在しないとは思うけれど、適当に「生存と繁殖」だとしたら、第一次産業以外は全部要らないのでは?

2021-03-15 01:01:33
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

なお、「生物の目的は、生存(自己保存)と繁殖である」というのには、私は個人的には「間違っている」と思っています。とはいえ世間的に「それっぽく」響く話ではあるので一時的に使いました。

2021-03-15 01:02:52
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

人間のみならず、生物全般について「生存と繁殖が目的」という論、少なくとも個体レベルだと全然通用しないんですよね。大半のオスと大半のメスは「特に何もできずに死ぬ」のが確率的にはデフォルトだから。

2021-03-15 01:06:09
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

少しだけマクロに種の単位でも言うと、これまで地球上に存在したことが確認されている生物種は、99%絶滅しています。個体は「死ぬ」がデフォルトだし、種も「絶滅する」がデフォルトです。他の分岐で上手くいけばいいから。

2021-03-15 01:07:45
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

だから、独身異常男性とか独身異常女性とか、別に悩むことはないのですよ。生物規模で見たら、遺伝子を継げずに特定の個体が死ぬのは至極当然のことです。大事なのはゆっくりすることです。

2021-03-15 01:10:04
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

シーラカンスは6500万年ほど存続しておりますが、現生人類はいま600万年目(※諸説あり)。 差分のあと5900万年の歴史を、人類はこれから一度も絶滅せずに刻むことができるか?

2021-03-15 01:14:33
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

他の生命体や他の惑星がうまくやってくれる可能性があるので、私はゆっくりすることに集中する。

2021-03-15 01:15:26
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

めっっっっっちゃくちゃ頭悪い回答だけど大丈夫か? twitter.com/hiraizm/status…

2021-03-21 03:37:49
平泉康児/編集者 @hiraizm

「弱いものは淘汰されても仕方ない」的な考え方に対する伝説のアンサーと呼ばれてるこのテキスト、最高だな detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… pic.twitter.com/W71eeo9ewT

2021-03-19 21:13:01
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

「適者生存」という語、そもそも意味が二重。 我々が事実として判断可能なのは「生存しているかどうか」だけで、「適しているかどうか」は全く分からない。強いて言えば、「生存している、ゆえに、適しているんだろう」という憶測があるだけ。「生存」だけで良い。

2021-03-21 03:43:12
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

「どれだけの個体が」というのは単純な生存数でいいの? じゃあ細菌類が最強ですよね。哺乳類なんかはもう全部間違ってる。酸素濃度が少し変わるだけで、あるいは放射線量がちょっと増えるだけで絶滅するゴミばかり。細菌類の「社会」の「力」が強いということ? pic.twitter.com/zzfbyGuAnE

2021-03-21 03:47:12
拡大
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

しかも「比例」ということは、「社会の力」とやらが何らかの定量可能な指標に基づいて測定され、かつそれがy=axで表すことが可能であるということになるが、それって本当ですか?

2021-03-21 03:48:22
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

生存戦略として成功しているかどうかは、生物史が終了するまで分からないはずだが。 そもそも世界的には人口爆発が懸念されている中、「個体数を増やすこと」(あるいは「増やせたこと」)が生存戦略としての妥当性を保証しないことくらい自明だろう pic.twitter.com/q8OJ4q5pX7

2021-03-21 03:52:20
拡大
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

こんなことは、ゆ虐SSを読んでいればただちに理解できるんですよ。すっきり制限をしない群れはどうなりますか。「増やせるから」という理由で増やしたら、むしろ種全体が不利になるパターンがありうること程度、生物史を知らずとも想像力だけでも分かりそうなものだ。

2021-03-21 03:54:12
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

「形質的イレギュラーをたくさん抱えておく方が生存戦略上の保険になる」も本当ですかね? 例えば遺伝的アルゴリズムを用いたシュミレーションで様々な種について生存競争を行った場合、「突然変異率を高く設定した種」が生き残りやすいの? そんなことはないと思うが。 pic.twitter.com/79X6WwNhsf

2021-03-21 03:58:40
拡大
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

この回答者、『収斂進化』(複数の異なるグループの生物が、同様の生態的地位についたときに、系統に関わらず類似した形質を独立に獲得する現象)とか知らないんじゃないかと思う。この人の話が正しければ、収斂進化は保険を捨てる「不利な行為」でしかない。でもやってるね。なぜでしょうか?

2021-03-21 04:05:07
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

「誰にも読めない」なら、そもそも「適者生存」における「適している」という判断はどうやって下したのか。個体数が多かろうと多様性が高かろうと、それが有利か不利か分からないじゃん。話に一貫性がない。 pic.twitter.com/2YsSnuPPND

2021-03-21 04:09:01
拡大
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

社会学者、生物学者にちゃんと物事を教わったほうがいいよ。 >最後は「協働」しないと…… 人類史における「最後」っていつだよ。どこで区切る気だよ。 pic.twitter.com/VI0ekOTFvE

2021-03-21 04:13:09
拡大
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

後々のためのメモ。 ・「子殺し(同種殺し・間引き)」は複数の種(ライオン、イルカ、サル……)で確認されているが、回答者の考えだとどう説明されるのか? ・そもそも回答者はいわゆる「自然主義的誤謬」に陥っていないか?

2021-03-21 14:05:06
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

・人類が増えることで、人類の多様性はひょっとすると上がるかもしれないが、「人間として障害がある人」よりも更に「保険」(回答者の考え方である)になるはずの別の種の生物の多様性は減る。このあたり、種ごとのスケールで考えるのか、それとも生物界全体のスケールで考えるのか明確でない。

2021-03-21 14:07:54
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

余談。 「人類は他の生物種を最も絶滅させてきた」「人類が環境を最も大きく変化させてしまった(環境破壊)」というのはよく言われるが、どちらの点でもシアノバクテリアには負ける。 ※シアノバクテリアの光合成→酸素大量供給(大気のバランス激変)→全球凍結(スノーボールアース)→大量絶滅。

2021-03-21 14:11:01
手嶋海嶺(ゆっくりぱちゅりー) @Teshima_Kairei

「弱者を抹殺する」というヤフー知恵袋の質問と、それに寄せられたという「素晴らしい回答」の両方を細かく批判してみました。両方ともアホだと思います。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ ヤフー知恵袋の「素晴らしい回答」が全く素晴らしくないことを示す試み -… teshima-kairei.hatenablog.com/entry/2021/03/…

2021-03-22 00:14:10
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

@Teshima_Kairei study-mirai.org/works/mgssi140… 日本だけに限定せず、世界的視野では、国家間ジニ係数、グローバルジニ係数は下がりつつあります。問題は格差ではなく、貧困。格差があっても、最下層の人たちの貧困がここ数十年で改善されています。

2021-03-22 00:44:19
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

@Teshima_Kairei oecd.org/tokyo/newsroom… またOECD諸国の社会支出は高止まりしています。ルネサンス期から20世紀までの社会移転(国家による家庭へ財やサービス)は、GDPの1.5%ですが、現代の先進諸国の社会移転の中央値はGDPの22%と、弱者救済措置は14.6倍になっています。

2021-03-22 00:49:48