航空機モニタリングによる測定結果の見方

測定に誤差はつきもの。地上からの測定と上空からの測定。両者それぞれのメリットを活かして、対策・除染・防護に役立てる必要がある。
3
ryugo hayano @hayano

【MEXT+茨城県 航空機モニタリングの計画 7/25】http://bit.ly/p7uynw 7/26から1週間程度で実施.その後青森から滋賀まで範囲を拡げる(nhk引用 http://bit.ly/qE8beJ

2011-07-26 07:12:16
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

千葉がどうなるのかが興味深い。上空からのサーベイと地上での実測とどれくらいの開きがあるのか?現状福島界隈でも上空からの調査からは濃淡こそ一致すれど絶対値的には開きがあるように見える。ある程度のオフセットは必要か?

2011-07-26 09:25:00
rainbowfish @rainbowfish_as

@tyoshiza 航空機と地上、どちらも誤差を含んでいると思いますが、全体的に航空機の方が少し高めでしょうか。

2011-07-26 18:17:35
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@rainbowfish_as これ、低線量になってしまうと全て<1.0になってしまうので細かくは分からないですね・・・高線量のところで傾向調べてみるしか・・・

2011-07-26 18:36:51
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

@rainbowfish_as 完全に同時期の測定値ではないので比較すべきではないのかもしれませんが

2011-07-26 18:46:29
rainbowfish @rainbowfish_as

@tyoshiza 宮城県のデータを見ても0.2-0.5の範囲が結構ありますが、地上測定では出て無いようなので、精度的にはどの程度信頼して良いものなのか..と。

2011-07-26 18:46:54
rainbowfish @rainbowfish_as

文科省の航空機モニタリング http://bit.ly/pu7R9h によると、牡鹿半島には空間線量率(1m)0.2〜0.5μSv/hのエリア有り。これに対し、小中学校や女川原発モニタリングステーションの測定値はいずれも0.2μSv/h未満。果たして有意な差があると言えるか。

2011-07-26 22:19:51
rainbowfish @rainbowfish_as

同じく宮城県北部の栗原市でも航空機モニタリングでは0.2-0.5μSv/hのエリアが確認できるが、市内5カ所の同時期の測定結果 http://bit.ly/qOzxnB ではいずれも0.2μSv/h未満。こちらも同程度とみなすべきか、バイアス有りとみなすべきか。

2011-07-26 22:26:25
ryugo hayano @hayano

(重要)【MEXT+栃木県 航空機モニタリングの測定結果 7/27公開】http://bit.ly/qW8oeq 7/12-16に測定.(日光市塩原市那須町に高いところがある)

2011-07-27 20:14:38
ryugo hayano @hayano

次は茨城県.昨日測定を開始したはず→ http://bit.ly/p7uynw @hayano: 【MEXT+栃木県 航空機モニタリングの測定結果 7/27公開】http://bit.ly/qW8oeq 7/12-16に測定.

2011-07-27 21:48:31
はな @beltempo8

栃木県航空機モニタリングの結果http://bit.ly/p7gQwt 疑問その1:「栃木県内の地表面へのセシウム134、137の蓄積量」を見ると今市~日光は大谷川、国道119号沿い地域だけ1ランク低いのは何故? 個人計測した時は円山公園、だいや川公園は線量高めだったんだけど・・

2011-07-28 07:05:49
Rosarinn @rosarinn

文部科学省及び栃木県による航空機モニタリングの結果 http://goo.gl/NEEHi 栃木県全域の状況が明らかになりました。北部と南部では空間の放射線量、地表面へのセシウム蓄積量共に、随分差があるのがわかります。ハイ次、茨城県急ぎでお願いします!

2011-07-28 07:08:39
はぎわら ふぐ @hugujo

文科省発表の航空機モニタリング測定結果「栃木県」http://t.co/IP7J0Gj 別紙1の図、背景に敷いてある電子国土の地図が見にくいので、背景地図の濃度を上げて地形も入れました。色を見やすく強調してます(どうせなら拡大して見てね)。 http://t.co/g9uBPS9

2011-07-28 09:09:39
Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

文科省が関東圏の航空機モニタリング結果のリリースを始めたが、近畿大・山崎氏の言葉を借りれば、精密な汚染状況を把握するには地上での測定が欠かせず、あくまで大まかな目安ということだ。実際メートル単位で数値は変わる。にしても文科省がデータ巻末に付けた「安心アピール」は例によって不要かと

2011-07-28 09:22:55
Akira Mori*chi @akiratv

栃木県の航空機モニタリング、見事だね。国は測定器を海外から借りないといけないからと遅らせてきた。もっと早くできるはずじゃないかと思う。東葛地方のホットスポットも、どんな分布なのか気になる。もっと範囲を広げてほしいな。汚染の全体像を迅速に知ることが、自らのリスク管理につながる。

2011-07-28 09:37:27
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

航空機からの放射線計測は低線量で取りこぼしというか、ダイナミックレンジ的な問題はどうしても出てしまうのかも。低いも高いも張り付き易いとか

2011-07-28 10:08:26
kasuga yasunobu @yas_twit

文部科学省の航空機モニタリングの結果 http://t.co/NbL5K7E と、早川研究者の結果を比べると、ほぼ同じだがhttp://t.co/wN2Z1fJ 大きな違いは文科省に関東が入っていない事だ。 文科省、嫌な感じだな。

2011-07-28 10:09:24
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

ヘリからのスペクトロメトリで核種の比と対地距離から、データとして合わせるための時間的な減衰を加味して地上1mの線量を算出しているはずなんだけど、ヘリの高度くらいになると途中の空気密度って観測の日によって相当違いが出ないのだろうか?空気減衰もあって低線量は低い側に張り付きやすい?

2011-07-28 10:35:28
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

航空機は移動計測でもあるし、高線量な領域を抽出するためのものだろうから低線量扱いになる地域ではあまり等高線の詳細データとしては100%信頼の置けるデータではない?一方で地上計測はピンポイントな濃淡に影響されやすいのでこれもまたコンターに落とす時にノイズ成分になる。難しい。

2011-07-28 10:39:43
masakazu abe💙💛 @abema145

見やすいですね、辛いですが(-_-;)早川先生の測定地図とも重なる感じです RT @hugujo 文科省発表の航空機モニタリング測定結果「栃木県」http://t.co/cCrTxZR 別紙1の地図が見にくいので‥(拡大して見てね) http://t.co/XfEaNSz

2011-07-28 10:41:18
dahlia(ダリア) @dahliasun

文科省の航空機モニタリング調査結果は、那須塩原市にホットスポットがあることを示している。これは、栃木県による教育機関の調査結果とほぼ重なる。地上での継続的な放射能、放射線測定も必要。住民測定活動にも参加を。 #那須塩原 #那須 #放射能 #houshanou

2011-07-28 10:58:48
Qul■iQul■i @knj961

「文部科学省及び栃木県による航空機モニタリングの測定結果[平成23年7月27日]について」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/167270

2011-07-28 13:37:50
多田星彦 @bakuchyan

@Mihoko_Nojiri @morita0 航空機モニタリングって上空からどうやって地上付近の線量を計っているのですか?

2011-07-28 14:11:03
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

Na I 50L とか飛行機にのせて飛ぶの。RT @bakuchyan: @Mihoko_Nojiri @morita0 航空機モニタリングって上空からどうやって地上付近の線量を計っているのですか?

2011-07-28 14:17:36
小野木一樹 @onogin

昨日文科省のページに栃木県の航空機モニタリングの測定結果を合わせたものが公開されましたよね。→ http://bit.ly/qJdWu3 これ見ると、会津と群馬県みどり市への方向、宮城を飛び越して再び岩手で上昇しているような疑い、もっと広範囲な調査必要ですよね。

2011-07-28 15:29:28