高校物理がつまらない主因は微積が使えないから?ならば微積を高1までに教えようとならないのはなぜか?

まとめ主が「高校物理がつまらない主因は微積が使えないかららしい。ならば微積を高1までに教えようとならないのはなぜ?」とつぶやいたときのやりとりまとめ。また、この時期にまとめ主がRTした内容を列挙しています。不都合あればお知らせくださるか直接削除ください。 ※諸事情により一時非公開としておりました。
114
ozean-schloss @ozeanschloss

雑学好きの元Wikipedia執筆者(≠管理人)。不定期に学術的な問題についてエゴサしたり発信したりしています。裏でニコニコ動画もしています。科学哲学・教育論を中心に、文理を問わず「知」の探究にいそしんでいます。 ここ数年、教科教育系の問題への言及が増えました。

ozean-schloss.hatenadiary.org

Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

Computer Scientist; Pattern Recognition, Computer Vision, Neural Network, Machine Learning, Computer Architecture and OS \Multician; LinkedIn Multicians Group

ozean-schloss @ozeanschloss

高校物理がつまらない主因は微積が使えないかららしい。 だが、それなら微積分を高1までに教えようとならないのはなぜなのか?? このまとめを読む限り、完全に高校数学が足を引っ張っているじゃないか! .@phasetr さんの「高校物理と微積分」togetter.com/li/436865 をお気に入りにしました。

2021-05-11 13:01:38
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr ニュートンが何のために微積分を作ったのかを忘れていますね.微積分を使わないから,つまらない公式の暗記になってしまっています.本来 f = ma 以外,覚える必要はないはずです.

2021-05-11 15:06:23
ozean-schloss @ozeanschloss

@ken1maeda @phasetr 前田先生、いつもレスありがとうございます。。 完全同意です。が、高校理科の先生というより数学の先生の問題が大きいのかと。理科の授業で最小限とはいえ1から微積分を教わるのも違和感があります。

2021-05-11 19:17:17
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr はい.数学全体の教育(先生よりカリキュラム)に問題があるように思います.重箱の隅をつつくような証明よりも,実用的な微積分(など)を教えてもらいたいと思います.証明は数学者にでもならない限り必須ではありません.数学の先生は数学者ではなく,物理や工学を専攻した人の方が適している.

2021-05-11 19:36:12
ozean-schloss @ozeanschloss

@ken1maeda @phasetr 高校数学のカリキュラムの問題、納得です。が、僭越ながら私、証明と微積分がトレードオフだとは思わないです。今の学校数学は論理的思考の育成という大義名分で支持を得ているようですから。 ならば微積分導入の代わりに何を削るか。私見では二次関数だと思っています。

2021-05-11 21:11:29
ozean-schloss @ozeanschloss

@ken1maeda @phasetr 続き。二次関数自体は重要ですがグラフを描くだけなら微分のほうが汎用性が高いのでは?受験用問題集を見ても二次不等式から包絡線から、必修分野にしては扱えるトピックがニッチすぎる。大昔に「数学教育」のWikipedia記事を編集した経験からもそう感じていました。

2021-05-11 21:12:00
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr 証明の基本である論理は省けません. 実用上からは,自分で証明できなくても有用な考え方がたくさんあります.まずはそれらを使えることが重要で,証明は二の次で良いと考えます.

2021-05-11 22:00:42
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr 三角関数の公式も削る対象としては適切だと思います.その代わりにオイラーの公式一つだけ教えます. 『古典は本当に必要なのか・・・』p.85 に書きました.

2021-05-11 22:08:23
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr 三倍角の公式,半角の公式,和を積に変える(積を和に変える)公式,,,仕事では一度も使っていません.オイラーの公式さえあれば,全て解決できました. 仕事では数学をよく使いましたが,証明したのは一度だけです.他人の証明が理解できれば十分でしょう.

2021-05-11 22:14:22
ozean-schloss @ozeanschloss

@ken1maeda @phasetr 三角関数の公式のお話、私も『古典は~』の本を持っていますので読ませていただきました。 仰ることもごもっともなのですが・・・今の高校物理改善のために微積分の早期導入をどうするか、という話とは結びつかない気がします。三角関数の公式は確か微積分と同じ高2だったはずですから😓😓

2021-05-11 22:23:15
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr ご指摘の論点は理解いたしました. 現在のカリキュラムがダメダメなので,それにとらわれる必要はないのですが,現在の内容で考えたとしても,多項式(2次関数も含む)と微積分とは教える順序を変更しても良さそうです.1年で微積分を教えて良いのではないでしょうか?

2021-05-11 22:28:38
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr 本当は,2次関数は中学校で教えてもらいたいものです.2次以上の多項式も,おそらく社会ではほとんど使わないでしょう.数学(算数)教育は,小学校から間違っていると思いますが,本題から外れるので議論を控えます.

2021-05-11 22:33:21
ozean-schloss @ozeanschloss

@ken1maeda @phasetr 多項式も2次関数も、実用性は別にして多少学ぶことはありだと思っています。問題は”実用性に乏しいわりに時間をかけすぎ”ということ。扱いが軽くなれば微積分導入も実現しそうですね。 ふとした契機で数学について議論出来て楽しかったです。ありがとうございました♪

2021-05-11 22:48:32
Ken-ichi MAEDA @ken1maeda

@ozeanschloss @phasetr こちらこそ,お付き合いいただいてありがとうございます.またの機会にお話しできるとありがたいです.

2021-05-11 22:55:49
TKT @MothMill

D1/SN simulation ぬくぬく人生

TKT @MothMill

高校物理やって物理好きになりましたって人間少ないと思うんだけど、どうですか?

2021-05-10 17:09:02
風竜胆(資格&書評) @kazerindou

@MothMill @_kmt46 高校物理は、微積を使わないなど制約がありますから、公式主体のものになりがちなのでしょう。私も物理の面白さを知ったのは、大学に入ってからです。

2021-05-10 17:18:54
TKT @MothMill

@kazerindou そうですね、全く同意見です。大学物理になってからのほうが理解しやすく面白いですね。

2021-05-10 17:41:30
s.komata @_kmt46

物理学徒(素粒子論)/ 数学 歴史 西洋古典 / 放送大学

s.komata @_kmt46

「高校物理やって物理好きになりましたって人間少ないと思う」 同意。私も残念なことに高校の物理は授業も教科書も面白いと思ったことがほとんどない。なんでそれでも物理に進むことができたんだろう。 面白かったのはうちで読んでいたブルーバックス とか。南部先生の『クォーク』の初版が出た頃。

2021-05-10 17:18:17
s.komata @_kmt46

教育のために尽力していた高校の物理の先生には申し訳ないし頭が下がるけれども、ただでさえ人気のない物理に何とか興味を持ってもらうために、物理公式の語呂合わせに派手なジェスチャーやギャグをつけて演じることに時間を費やすのを見るのは、面白くないを通り越して痛ましいという感情しかなかった

2021-05-10 18:04:55
ItSANgo @ItSANgo

@_kmt46 なんで高校では力学を微積分使わずに教えようとするのだろう?

2021-05-10 19:38:49
1 ・・ 4 次へ