以前は学校の先生がその土地の歴史を研究したりしていたが今はそのような「名物先生」がいなくなっているという話

39
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

ひと昔前には、学校の先生がその土地の歴史を研究していたり、古い文献を読み解いていたり、地質調査なんかもしていた気がする。学校の先生は地域の研究者でもあった。 そういう先生、いなくなってるな。そしてそんな時間がない。

2021-05-30 01:44:06
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

大学でくずし字を読む授業があって、教授が「学校で働いてたら『先生、読める?』と地域に伝わる古文書について聞かれることがあるかもしれない。読んでみる経験は大事」と言っていた。 ひと昔前なら、そうやって学校の先生に聞くパターンがあったんだろうなぁ。学校の先生が地域の文化になっている。

2021-05-30 01:44:06
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

自分の教科に関わる研究者でありたい。そういう重しがないから、学校の先生が軽んじられてしまってる気もする。 教育学部でもっと実践的なことをして欲しい、という論調もあるけれど、文学研究や古文演習のような大学の授業は後になって授業の厚みに響いてくる気がします。

2021-05-30 01:44:07
かくれちがく @brahms1182

@sakakkii330 「名物先生」がいなくなってしまいましたね。寂しい。

2021-05-30 17:53:22
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@brahms1182 専門の研究を続けている先生の話は面白いし、本当に「名物」ですよね。

2021-05-30 18:28:59
Takeshi F @fujitake1017

@sakakkii330 私はこれこそいわゆる教師の魅力だと思っています。

2021-05-30 13:02:07
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@fujitake1017 おっしゃる通りだと思います。教師自身が研究を楽しめば、伝わるものも大きいのではないかと思います。

2021-05-30 18:50:26
GearJiro @gear_jiro

ブラタモリでも元地元の高校の先生とか時々ご登場になるよな… twitter.com/sakakkii330/st…

2021-05-30 14:02:36
Blue Hills @BlueHil56586230

このお話、俗っぽく言えば、「ブラタモリ」を成り立たせている基盤の再生産が、既に失われているということです。 twitter.com/sakakkii330/st…

2021-05-30 18:04:06
くもはゆに💉×5('23.9.29.💉5回目) @Mpgc44810

『耳をすませば』の雫パパも図書館司書の傍らで郷土史家やっていましたな。あれも'90年代だから可能だった設定かなぁ? twitter.com/sakakkii330/st…

2021-05-30 22:37:07
軍曹 @ShadowK63805681

@sakakkii330 @yJnAGsVqkzPOcBD 私の故郷の近所の高校には、満州語の研究者がいたそうです

2021-05-30 19:31:35
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@ShadowK63805681 @yJnAGsVqkzPOcBD 「その辺の学校」に研究者がいるって素晴らしいことですよね。

2021-05-30 21:36:22
一言庵 @hitokotoan

@sakakkii330 @SmartRadio2019 高校の社会科の先生が地域史の研究者でした。旧家の同級生の家の所蔵品(未公開の資料)を見せてもらって(職権乱用!)、いろいろ調べていたようです。うらやましい生活だと当時思いました。

2021-05-30 17:55:59
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@hitokotoan @SmartRadio2019 職権濫用してまで研究する先生、在り方が羨ましいですし、魅力的です。

2021-05-30 20:33:25
いたわかめ @wkm_smn

@sakakkii330 突然失礼します。 今の自分の日本史の先生がまさにそういう方で、授業中でも隙あらば昔の町並みの話や近所の古墳の話などをしています。 生徒の自分にも先生の歴史愛が伝わってきて、とても楽しく授業を受けています。 先生の歴史への関心は生徒の学習意欲に直結しているように思います。

2021-05-30 19:35:19
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@xwakame_ER 素敵な先生との出会い、羨ましいです!先生の関心が生徒の学習意欲につながるというとはごもっともだと思います。

2021-05-30 20:00:19
誠Muraishi @makoto_muraishi

@sakakkii330 物理の先生が水中音の研究とやらで冬のプールに障害物を立てたり。修学旅行先の北海道で酸素ボンベを安いからと買い送っていたことを思い出しました。

2021-05-30 13:17:30
なかみずきよたけ(半水清武) @nakamizkiyotake

高校のときの物理の先生はなにやらガチの研究者だったらしく、チベットのポタラ宮のスライドショーを授業中に開催する人物だった。教師が嫌だったのかポタラ宮に興味がない生徒が嫌だったのか常に不満タラタラだった。 先生、わたし覚えてますよ、ポタラ宮。あと消雪パイプの発明者だって話も。 twitter.com/sakakkii330/st…

2021-05-30 14:38:11
秋ゑびす @yamashita99

@sakakkii330 自分の高校の数学の先生で、新聞部顧問もしていた人が、 おそらく教育委員会からのツテでしょうか、隣県との山越えの街道と宿場について調査し、詳しいレポートを地元で出版してました。 その中に【炭焼き景気で、一村全員炭焼き業の村が有った】との記述があり、#炭治郎 ネタに絡めて興味持ちました。

2021-05-30 18:34:03
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@yamashita99 数学の先生で街道と宿場の調査を!その先生のお話、興味深いです。

2021-05-30 21:44:39
秋ゑびす @yamashita99

@sakakkii330 これです。自分が1976年ごろに習った数学の先生でしたが、1943年生まれでした。多賀道の本は2018年発行。朝鮮人街道の本は1995年発行です。どちらも同じ【サンライズ印刷出版部】(滋賀県彦根市)から出てます。 pic.twitter.com/VA2RJanAJb

2021-05-30 22:07:00
拡大
拡大
拡大
拡大
秋ゑびす @yamashita99

@sakakkii330 縦長の為、新しい方だけ再掲。 お問い合わせは【サンライズ出版】(滋賀県彦根市)まで。 pic.twitter.com/5N0aorzrKJ

2021-05-31 00:03:31
拡大
拡大
ナツメグ @tNkUEqG8YDLD6qT

@sakakkii330 @ruinwalkers1 そういえば、私の中学の理科の先生は近所の山が活火山だとか近くの島にある断層について熱心に語ってくれていました。遠足が学習の場にもなってて楽しかったです。

2021-05-30 21:38:59
ナツメグ @tNkUEqG8YDLD6qT

@sakakkii330 @ruinwalkers1 高校の物理の先生はウランを見せてくれました。

2021-05-30 21:40:11
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl

@tNkUEqG8YDLD6qT 実物を見ることは大事ですよね。充実した遠足でしたね。

2021-05-30 21:51:47