大学院の情報公開について

ポスドク問題を議論する研究者たち http://togetter.com/li/176494 に触発されて、政策を議論する意義とか個人的に期待している政策についてつぶやいてみました。 いくつか現場の声が政策に反映された例を知っているので、現場の人間が声を上げることは無意味ではないと思います。 ただ内輪でのガス抜きで終わってしまうと意味がないので、しかるべき方法で行政に伝えるべきかとは。 続きを読む
9
+えふわら @efuwara

そもそも、ドクタの入試って、なにを測る試験なのでしたっけ?RT @jotun82: あとまぁ教員が「優秀でかつ何でも自分の言うことを聞く学生」を期待していたのに、実際に来てみたらさほど優秀でも従順でもなかったので放置、というケースとか。

2011-08-19 22:35:50
+えふわら @efuwara

それをD試でどうやって精度良く確認するかですよ。PRMLでも読めば、識別機でも設計できるのかな…?RT @jotun82: koichi1741 入学する意志の強さ…?

2011-08-19 22:48:57
@vikingjpn

流石のご意見。僕もそう思います(だから運動してる)。RT @jotun82 「内輪で議論するだけでは埒があかないので研究しろ」ではなく「内輪で議論するだけでは埒があかないのでパブコメやメールで文科省に意見を伝えろ」なのでは? http://t.co/hnoyJ0V

2011-08-19 19:15:20
@vikingjpn

本当にそう思います。もっとも僕も科研費基金化の際にようやく思い知ったぐらいで、未経験者にわからないのは仕方ないんですが。RT @jotun82 「政策議論しても憂さ晴らしにしかならんよね」という人は、パブコメで意見送ったり直接文科省の人と話したりするという発想がないんじゃないかと

2011-08-19 19:16:59
@vikingjpn

科研費基金化の際は、これが如実にありましたね。我々の体験談を語るたびに驚かれること多々でした。RT @jotun82 直接内部の人と話した経験上、「現場の実態がまるで把握できてないなぁ」という印象があるので、内部の人の認識のズレを指摘すれば多少政策にも反映されるんじゃないかと

2011-08-19 19:18:11
ヨートゥーン @jotun82

@vikingjpn コメントありがとうございます。私の政策への関与の仕方に関するスタンスは、vikingjpnさんにかなり近いのではないかと。vikingjpnさんの過去のツイート、ブログからいろいろ学ばせて頂きました^^

2011-08-19 19:42:05
@vikingjpn

@jotun82 というか、ポスドクのレベルで文科省(旧文部省系・旧科技庁系問わず)の中の人たちへのアクセスを持ってる人って少ないですからね。草の根からでも良いので、文科省の中の人と現場の若手研究者とが気軽に交流できる機会をもっともっと作るべきだと思います。

2011-08-19 19:44:07
くろん @_klon

@vikingjpn @jotun82 個人的には、若手は文部省と直接交渉するより前に、業界内でやることがあると思っています。うちの業界でも、最近若手で10年、20年を見据えた日本の科学の将来像を提言してまとめるようなことを始めました。これは引退間近の教授には出来ないこと。

2011-08-19 20:08:42
@vikingjpn

これには心底同意です。さらに分野横断的に若手で連携してやるべきことかと。RT @_klon 個人的には、若手は文部省と直接交渉するより前に、業界内でやることがある…うちの業界でも、最近若手で10年、20年を見据えた日本の科学の将来像を提言してまとめるようなことを @jotun82

2011-08-19 22:32:59
くろん @_klon

@vikingjpn @jotun82 資金集めの営業なんてのは「教授」の肩書きを持つおじさんに任せておけばよいのです。20年後の科学に責任を持てるのは若手にしかできないこと。適材適所です。

2011-08-19 20:17:44
くろん @_klon

@vikingjpn @jotun82 と言う意味で、僕はvikingjpnさんの大学院生人員削減案には反対の立場です。少なくとも、若手が自分の業界の将来を自ら否定する必要はないと思っています。

2011-08-19 20:19:50
@vikingjpn

よくわかります。本音を言えば僕も縮減には消極的です。ただ、今は即効性のある策が必要というのが僕の考え。RT @_klon と言う意味で、僕はvikingjpnさんの大学院生人員削減案には反対の立場です。少なくとも、若手が自分の業界の将来を自ら否定する必要はない @jotun82

2011-08-19 22:31:31
ヨートゥーン @jotun82

.@_klon 学会内の若手が集まって提言をまとめているのですかね?非常に興味深いです。私の近辺では(少なくとも私の知る限り)そういう話を聞きませんが、他の分野でもやるべきかと。学会でそういう動きが出たんですかね?それとも一部の若手が主体的にそういう取り組みを始めたのですか?

2011-08-19 20:23:04
くろん @_klon

@jotun82 基本的には海外でよく見かける、分野の長期計画に関するホワイトペーパーの真似です。総合代表者は40代で最近教授になった人で、分野内をさらに細分化してワーキンググループをつくり、その代表者を各分野の30代の若手 (准教授や助手)にやってもらってるようです。

2011-08-19 20:40:50
ヨートゥーン @jotun82

@_klon なるほど…自分がそういう動きを起こすのは難しそうですが、やる気のある若手の先生にその話題を出してみようかと思います。情報ありがとうございます!

2011-08-19 20:43:23
くろん @_klon

@jotun82 各ワーキンググループ代表者は、各分野の若手でも将来を期待された人たちですね。想像ですが、元々の案は偉い先生な気がします。ただ、自分は責任取れないし、若手が活発な方が外向けにも見栄えがよく営業しやすいのでしょう。

2011-08-19 20:45:29
くろん @_klon

@jotun82 偉い教授たちも意見はあるはずですが、表面的には文部省など資金源との交渉約に徹するという体裁を取っているようです。もっとも、僕自身は海外にいるので、国際会議などの飲み会で同僚と話す程度でしか関わってないので、伝聞がほとんどです。

2011-08-19 20:50:01
Tatsumi Soichi @Soichi_Tatsumi

@_klon @vikingjpn @jotun82 すいません、横から。駆け出しの研究者です。おっしゃっていることの後段、強く同意します。最近の科研費のカットがらみの話への対応を見ても、若手側から将来像について声をあげる必要があると思います。

2011-08-19 20:20:43
Tatsumi Soichi @Soichi_Tatsumi

@_klon @vikingjpn @jotun82 すいません、連投。この将来像については、実は日本に限った話でもないのかな、というのが僕の現在の印象です。科学が社会とどのように付き合っていくのか、というのを明確に打ち出しておかないと、真っ先の削減対象であり続けるでしょう。

2011-08-19 20:22:33
くろん @_klon

@Soichi_Tatsumi 研究の将来計画を考えることは、@jotun82さんが度々書いているような、政策議論するより研究しろ、と両立出来ます。政策を動かすために研究をすればいいのです。興味深い研究の将来像を書くことで政策を動かす、研究者に出来る唯一の政策議論だと思います。

2011-08-19 21:15:30
Yuya Yoshimitsu @chopper225

大学院こそ必要な気が。RT @jotun82: 個人的にはこれから大学院を選ぶ学生のために、各大学院の(なるべくなら専攻ごとに)情報を同じフォーマットで開示し、データベース化してほしい。大学(学部)に関してはすでに文科省がその方向で動いて… http://t.co/LPIE70z

2011-08-19 18:02:51
おてん @tentendo

むしろ後者のみが目的のような気がします。@jotun82 つかあの「大学情報公開」は大学を選ぶ学生の便宜のためというのもあるんだけど、公正な条件で比較して業績の劣る大学を(学生を寄りつかなくして)排除しようという意図もあるみたい(芦田先生はあまり触れていなかったけど)

2011-08-19 18:27:05
卓越魔法少女新戸@ヮ≦)ノω(特定自宅警備職員) @Doctor_NEET

.@jotun82 さんの「大学院の情報公開について」をお気に入りにしました。 文科省関連でもない、純粋な民間企業による“格付け”みたいのできないですかね~(もうあるのかしら?) 債権で格付けが云々と良くニュースで見.. http://t.co/kpfIkYq

2011-08-19 19:13:36
Makoto OTSUBO @FaultMAN

無責任系・放置系の大学院・研究室は昔からあった。研究の場において、受け身というか草食系学生の増加もあるかと。研究において肉食系学生求む。QT @jotun82 今の日本の大学院(研究室)は、助成金と労働力欲しさに甘い話で学生を釣って入学させ、その後はろくに面倒を見ないところ多い。

2011-08-19 19:09:39