
どうやら彼らの感覚としては、憲法で人権が保障されるということは道徳科においては重要すべきことではないっぽい。驚いたことに彼らには人権が生活のベースにあるという発想がなく、それが永久の権利であるとされることの意味とか「健康で文化的な」という文言がある必要性とか全く考えたこともないのかもしれない。アフガンの状況とか連日報道される中でのこれですからね。正直終わってる。

DaiGoの例のグロテスクなヘイト発言について小中学校の道徳を専門とする先生方と話す機会があったのだが、その際に大変驚いたことがあったので報告したい。どうやら彼らの感覚としては、憲法で人権が保障されるということは道徳科においては重要すべきことではないっぽい。
2021-09-12 11:48:24
人権保障や生活保護に個々人の感情は関係ないという話をした際に、小学校の先生から「憲法で人権が保障されてるから弱者を保護するのか」「人権という仕組みがなくても助け合えるような子達を感情や共感に訴えて育てていくべきではないか」との指摘をもらってしまった。
2021-09-12 11:48:24
その後の話も聞いてると、どうも道徳教育の世界には人権より尊い「助け合い感情」があり、人権はそれを醸成するのを阻害する仕組みのようなものとして映っているらしい。日本の教師の人権意識、まじやばいでしょ。ヤフコメ以下よ、マジで
2021-09-12 11:48:25
驚いたことに彼らには人権が生活のベースにあるという発想がなく、それが永久の権利であるとされることの意味とか「健康で文化的な」という文言がある必要性とか全く考えたこともないのかもしれない。アフガンの状況とか連日報道される中でのこれですからね。正直終わってる。
2021-09-12 11:48:25
彼らの意識では、道徳科においては人権ではなく感情をベースで助け合いをする世界を望ましいと考えているらしい。市井の感情が個々人の生きる権利の保障よりも優先される世界って、この道徳教育の先生たちはどこまで歴史を遡っていきたいのか。自助努力万歳という価値観の浸透っぷりもここまできたかと
2021-09-12 11:48:26
何がやばいって、これが道徳推進教師とか校務分掌上道徳を担当しているような、とても道徳教育に熱心な先生方から出たものであるということよな。
2021-09-12 11:48:26

個人的には憲法や人権意識を前提としない道徳教育って、本当にラディカルな立場として自覚的になされるのであればまぁ一つの立場としてはあり得るとは思うが、人権侵害ヘイト発言を中心題とするやり取りの際に人権に対抗させる形で自助努力や感情と共感ベースで授業すべきと考えるのには賛同しかねる。
2021-09-12 13:37:59
念のため言っておくと、オンライン会議だったので全員がそのように考えていたかどうか一人一人には聞いてないですし、自助努力推奨の意見に対していや人権が大前提でしょうよって反論している先生も複数人おられましたので、その点付け加えておきます。
2021-09-12 15:07:26

いや、人権の話をしているのに感情で援助や支援や権利保障を評価する議論がそもそもおかしいよね、という話なので、別にこれは法規範体系と道徳規範体系ないしは実践は別物で切り分けて考えるべきという視点とは対立しないと思います、とだけ付け加えておきたい。 twitter.com/poli_econ/stat…
2021-09-12 13:22:11
@If0r5do2xx3iL それは宗教と何か違うのでしょうかね。また、宗教的信条が対立した時にとても無力な教育だと思いました。
2021-09-12 14:35:08
【TwTimez】 RTの勢い順19位のツイートです。 時速1,416RT twtimez.net/now/now2021091… @If0r5do2xx3iL
2021-09-12 15:25:44
@If0r5do2xx3iL 道徳を教科化するよりもまず法学を教えましょうという意見をむかし見かけたことがあって、なるほどと思いました。
2021-09-12 16:36:31
@If0r5do2xx3iL 道=道家 徳=儒学 ですからね 従うべきもの、やるべきもの、そういうのが存在するという前提ですからね、 従うべき道があり、徳があると
2021-09-12 16:45:32
@If0r5do2xx3iL 日本に、そして狭い同業社会にいると 差別や偏見、迫害や人権蹂躙といったことが日常にある世界を認識できないんでしょうね そんな遠く離れた意識から叫ぶSDGs教育とかなんか意味ある?って思ってしまいます
2021-09-12 16:54:13
@If0r5do2xx3iL @hahaguma なるほど。道徳の先生達が言ってるのもわからないではないけど、「正しいこと」というのは時代や状況によって変わりうるものだからなあ。
2021-09-12 12:44:59