授業の終わりに先生の言ってることと違う、と学生が言ってきた 示してきたスマホには思い切り間違ってる理論の図解が載っていた

122
gachagacha @gachaga66150604

授業の終わり、「先生の言ってることと違う」と話しかけてきた。差し出したスマホの画面には保育の理論の図解。驚いた!思い切り間違っている。誤りを解説した後、保育系の解説HPは玉石混淆なこと、独習ではなくせっかく学校に通っているのだから教科書と授業、紹介図書を読もうと伝えた。

2021-11-08 13:39:14
gachagacha @gachaga66150604

声を掛けてきた学生には感謝。非常勤先なので専任の先生と情報共有。手元に教科書や資料があってもネットで調べてしまう&危険な誤情報を含むYouTubeをうのみにする学生も多いとのこと。信用度が、ネット>書籍・教員、になっている。「先生の話、ネットにないんすけど本当すか?」に慣れてきた…

2021-11-08 13:48:56

難しい話だ

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

@gachaga66150604 学生が訊きに来てくれて救われたという感じがしますね。もしその学生がそうしなかったら……と思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。 一方で、書籍の中にも誤っているものが散見されたりして、学生に本を紹介するのもよほど注意して品定めをしなくては、と思うことしきりです。

2021-11-08 13:50:14
国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

@gachaga66150604 教員採用試験の対策本とかは、誤りが多くて本当に困ります。 頼むから、教育を受ける権利(日本国憲法第26条)を安直に「社会権」に括らないで欲しい……。

2021-11-08 13:52:28
gachagacha @gachaga66150604

@norinori1968 本当ですね。今日のは深刻な間違いでした。教科書を読むことのハードルがこんなに高く受けとめられる世の中になるとは思いませんでした。

2021-11-08 14:00:29
懐かしノンちゃん @WrFSEl8ZV025zCK

@gachaga66150604 @potiwacchan @norinori1968 どちらがどう違うのかわかりませんが、書籍には間違いや訂正がつきものなんですねぇ

2021-11-08 18:27:13
ENZZO @ENZO20004

何が「現実」か「フェイク」か?が見分けのつかないカオスになってしまった。真面目な人ほど自分で情報を探しネット/SNSを彷徨い、ウソ情報の罠にハマって陰謀論やカルトに脳味噌を乗っ取られる。「真実」が誰にも分からない世界で正気でいる事はとても難しい。どんな話にも反論があり混乱するばかりだ twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 09:33:39
竹端寛(たけばたひろし) @takebata

いまの時代の大学生のデフォルトがグーグル先生だ、という前提に立った上で、それ以外の書籍や教員による智にどのような違いがあるのか、を伝えないと、それらに価値を置いてもらえないし、それは、教員側に強く問われていると感じる。自戒を込めて。 twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 09:06:51
t_kishimo @t_kishimo

「学校(的なもの)」以外の選択肢が拡大していくにつれ、逆説的に「学校」のプレゼンスが高まっていくというよい事例。 twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-08 16:04:10
™®さおさお@脱出作戦💙💛 @clTMR_Sao

そうかー。 昔は先生や教科書の言ってる事書いてる事が意味不明の時は、先輩に聞くか、「今日の授業意味不明でーす」って先生の所の部屋に乱入するしか手はなかったが、今はネットの解説を調べちゃうよね…… twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-08 15:15:14
書物蔵C103感謝!C104は戦時図書館学本で申込 @shomotsubugyo

>先生の話、ネットにないんすけど本当すか? ほへー(・o・;) twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-10 00:45:05
コツメカワウソ @Z9J6tQAXbP0B0q3

ネットが正しいと思う世代になってきてるのか…これは大学の先生方は大変だなぁ…そこを正す基礎教育教科も必要になりそう。。 twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-08 21:14:08

ネットリテラシー

ハモン @amnesiac0511

こわい話やなと思った。ネットリテラシーて今の若い子は教わってないんやろか… twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 16:48:51
kan♠ @kan_tk_japan

なぜそんなにネットを信用できるの??????? 素人が適当に発信できるのに twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 13:49:31
たける@大穴を塞ぐ者 @takeruJPN

ネットは玉石混合すぎて役に立たないことが多い。 学校教育をもう少し信用しようぜ。 twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 08:21:33
ミツカ @dango4kyoudai

ヒェ〜、ネットでタダで流してる情報をお金を払って学んでる情報より確かだと思っちゃうのって凄いな。 ネットでも肝心な情報は有料だろうに。 twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 07:15:09
さや@3/17 東5 b02 @529_moon

ネットは専門家もいればド素人もそれらしく作って情報を流せる場という大前提が浸透してないんだな……。有象無象の群れなんだけども。個人的にはわりと口コミの上位にくる情報に疑問がわく育児系…… twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 06:47:01
母で娘で妻で私 @R79915555

ウチの子もそうなるかも。 YouTubeで仕入れた知識とやらが結構多い。 twitter.com/gachaga6615060…

2021-11-09 00:58:24