独身だが、産休育児介護休暇の制度普及に尽力した結果、怪我した時も自分の整えた制度により乗り越えれた「令和のイソップ童話」
こんな上司が増えて欲しいです...
-
magmagzenzen
- 37619
- 46
- 11
- 6

「自分は独身一人暮らしだけど働きやすい職場にしようと産休育休介護休暇などの制度普及に尽力した結果、自分が怪我で休まざるを得なくなったときに自分の整えた制度と周りの信頼により余裕で乗り越えた」という友達の勤め先の上司、令和のイソップ童話として語り継ぎたい
2021-12-22 22:46:37素敵な話

休みがとりやすい職場は皆を幸せにする twitter.com/aza3iba/status…
2021-12-24 20:22:39
素敵な話!自分が独身の時は想像力が足りなくて周りを助けるなんてできなかったな twitter.com/aza3iba/status…
2021-12-24 13:43:24誰かが働きやすい環境は自分にとってもそうなり得る

自分を見ているようで目頭が熱くなる😭✨孤独と虚無感と絶望感の連続だったろうなぁ。同じような境遇で頑張ってる人も全国にいるんだ。私も後に続こう twitter.com/aza3iba/status…
2021-12-25 09:13:10「情けは人のためならず」

「情けは人の為ならず、巡り巡って我が事のため」 人間そのものが進化していない以上、先人の経験値は人類の発展に多大な貢献をしているということですね。 使うツールは変わっても、人間の本質は変わりませんから。 twitter.com/aza3iba/status…
2021-12-25 08:29:39
リンク
goo辞書
情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)の意味 - goo国語辞書
情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)とは。意味や解説、類語。人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある。[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる」と、「人に情けを掛けて助けてやることは、結局はその人のためにならない」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次... - goo国語辞書は30万4千件
14