昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2022年、元旦から論理国語への怒りの投稿で賛否が交わされている件

2022年1月1日から高校国語の新課程を批判する記事が出ており物議を醸しだしています。 まとめ主としては、怒りはあれども”論理的”な議論をお願いしたいところ。何しろ相手は”論理”国語なのだから。 ※続き https://togetter.com/li/1825806
9
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
政治学者KIYOちゃん @a5pwAtKOekg1aUo

文学を教えるのは悪くないが、主人公の気持ち云々など主観的な読み方はマイナス。論理的文章をもっと学ぶべき。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-02 08:38:38
たまきあや @aya_vln

よくよく考えたら高校が論理国語になっても別に各高校が勝手に文学国語やればいいんだよね。義務教育じゃないんだから。

2022-01-02 08:47:03
ozean-schloss @ozeanschloss

@YoshidaHarumi 1年ほどこの問題を追っている者です。 ディベート等の実用的な国語読解は終戦時期から指導要領レベルで断続的に求められており、国語関係者がまともに扱ってこなかったのが実情。無用の用的な考えも行き過ぎれば変化の盲目的な拒絶になります。件の山口氏含め背景を知らず発信している方が多すぎる。

2022-01-02 09:28:59
ozean-schloss @ozeanschloss

@YoshidaHarumi 指導要領にも明記されていますが、新課程国語は文学の時間数減にとどまりその必要性も実用文同様に強調されています。2年時以降の論理国語が文学国語と両立可能であることも教科書会社がシミュレーション済です。文科省相手に直接発信できる立場なのですからぜひ事前のリサーチをお願いしたいです。

2022-01-02 09:29:25
ozean-schloss @ozeanschloss

@rouis5617 おはようございます。仰る通り、想像が事実と一致する保障はないと実感しています。 新課程については未知数ですが、これまでの課程でそうした文学授業のはほぼ国語関係者間で共有されていないと感じます。教師の自由裁量に任せ好き勝手に解釈されてきたのではと邪推するほどです。

2022-01-02 09:40:13
ozean-schloss @ozeanschloss

@rouis5617 私の限られた情報源ですが、国語教育の惨状は例えばこの本で書かれています。この本の記述がすべてではないにせよ、この本の主張を覆す実践例を示していただかないと。 amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%8…

2022-01-02 09:42:32
須和多"ルマ(勝運不倒翁) @suvadharma

早く論理国語と文学国語が一本化されないかな。論者にまともな人がいないし、共通テストに実用文を入れ小説を除き機械採点させベ社に儲けさせ還流した献金を得ようという派閥の思惑であったこともすっかり見えたんだから、全国の管理職志願者以外に誰がこの決定を推すってんだよ。現場の不評で終われ。

2022-01-02 09:42:39
けぅ🌈 🐱フォローは受け付けていません @qeuchan

@ei8at12so @dot_asahi_pub 面白いことですね✨ 私は小説はそんなに好きではなく、ノンフィクションが好きなので別にいいかな🤭 でも実世界で役に立つ国語って、単なる論理国語ではなく、使いやすいテンプレをどれだけ知っていて、適材適所に巧く使いこなすかということに尽きると思います(笑)

2022-01-02 09:43:47
TOMINARI Takayuki @tominari_t

論理国語とやらをやるのはいいとして、国語の教師が教えることが妥当なのかが良くわからん。無理やり国語の枠でやるより、理科系・社会科系の授業の中でやるほうが実践的になりそう。

2022-01-02 09:57:42
じゃが @fu_0420

実用文学の方が役に立つから、実用文学「論理国語」を学ばせましょう。というのなら、もうそれだけで「論理国語」やらせちゃダメな理由になるな。

2022-01-02 10:04:24
富士見坂 @Te393098

論理国語賛成派は 「焼け野原」と言うのが好きみたいね 国語教育は文学をどう扱ってきたのか 幸田国広 (3) 新しい国語教科書の工夫 焼け野原からの再スタート taishukan.co.jp/book/b587832.h… はたして、国語科とは何を目的とした教科なのか。 amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E8%A… taishukan.co.jp/book/b587832.h…

2022-01-02 10:13:55
瀬端隼也, Junya Sebata @sebata_junya

実学、入試、選抜など、人が評価したり結果と関係の分かることは表層部分。表層の枠組みで各科目バラバラに考えるから役に立たない。論理国語の内容は十分に科学哲学や法哲学を深掘りしているのだろうか。していないなら、人を耕すことにはならず、現在溢れる詭弁家を増やすだけだろう。 twitter.com/yoshidaharumi/…

2022-01-02 10:59:48
吉田はるみ 🕊東京8区 衆議院議員 @YoshidaHarumi

入試のための論理国語では、思考を深める学問の在り方が歪められかねない。 実業に直結しないことや、思考の遊び、自由な時間が大事。 ディベートが引き合いに出されてますが、それを教えてきた立場からも、そして日本文学科出身者としても、文学の大切さを強く主張したい。 news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-02 01:41:41
特別期間 @periodoespecial

論理国語なんて効率的な情報処理をする新卒を育てるための専門教育でしかない 文学国語に反対し論理国語に賛成している人が思い描いているような授業内容には論理国語もならないだろう 文学国語が情緒的な内容になって失敗したことと同じ内容が繰り返される 情緒から新卒事務訓練になっただけ

2022-01-02 11:01:53
特別期間 @periodoespecial

素早い効率的な情報処理能力がつくのならいいと勘違いする人もいるかもしれないが センター試験で本文読まずに選択肢だけ見て解答を選択するみたいなやり方に似た情報処理のやり方が身につくだけだろう 内容について深く議論できる力なんてつかない 見かけ上情報処理できたような力がつくだけだ

2022-01-02 11:05:30
特別期間 @periodoespecial

なぜ内容について深く議論できる力はつかないかと言うと テストの際に提示される情報量が多すぎるから 一つ一つの文章とグラフをきちんと理解するのではなく、おそらくこういうグラフの場合はここだけ見とけば正解できるみたいなやり方が習得されるだろう 統計学の基礎なんて教えられないだろう

2022-01-02 11:07:30
特別期間 @periodoespecial

結局この問題は文学国語か論理国語か何が優れているかを議論しても無意味で どちらを選んだところで授業内容が意味不明なものになってしまう、それ自体が真の問題だと思う だから文学国語でなぜ情緒的なよみしか授業できなかったのか。その検証から始めるべきなのに そこを飛ばして文学じゃだめだ、

2022-01-02 11:09:29
Ce qui sera, sera @ce_quiserasera

4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 news.yahoo.co.jp/articles/43ead…◇「「文学は論理的でなく、実社会に役立たない」という改革の背後にある考え方」今以上、他者の気持ちが分からない人間が増えると犯罪が増えて、より実社会が安心安全に営めなくなるw

2022-01-02 11:11:26
特別期間 @periodoespecial

これからは論理だ、PISAだって成績悪かったじゃないか、と飛躍するから 看板だけ変わって内容の不十分さについてはなんだ反省さえされずに同じことが繰り返されていくだけだろう 文学国語を守りたい者は意味不明な感情で擁護し 論理国語に賛成派は看板だけ見て文学よりはるかに素晴らしいと誤解する

2022-01-02 11:11:59
特別期間 @periodoespecial

こらがおれの、論理国語の「授業内容」に関する懸念 進学校が率先して論理国語を先に始めているのは、彼らは論理国語の方が優れていると考えているのでは全くなくて、少しでも所属生徒の大学合格実績を高めるために行なっているに過ぎない 少しでも早く新しい入試科目を教えたいだけ

2022-01-02 11:14:15
bn2 @bn2islander

@yumiharizuki12 論理国語と文学国語、結局は両方教える高校が多くなったというニュースがありました univ-journal.jp/column/2021122…

2022-01-02 12:16:33
Dr. Shintaro Sawayama @sawayama0410

高校の国語、かなり改悪されるらしいです。 小論文とかの論理的な文章を教えて 文学作品を一切教えなくなるようです。 他者に共感する能力とかを奪うと思っています。 実学もですが、実学だけはまずいと思っています。

2022-01-02 12:52:06
ジャガイモ @jagajaga_archi

「論理国語」という科目について、''役立つ''とか''社会に出てから''とか聞こえてくるけど、そもそもが違う。学校を、歯車とは言わないまでも社会人養成所と捉えてはいけない。その点、社会は究極に理性的でないといけない。国家・社会の目標を個人の力量で達成しようとする教育ではいけない。

2022-01-02 13:38:28
れい0±0 @rei0plus_0

文学よりも論理的な国語力を優先する教育に「人の気持ちがわからない子が育つ改悪」と批判する記事だそうです。 ただ、小学校の頃の「ごんぎつね」を例に出して、「文学は道徳に必要」と、「高校国語」について語るのはどうかと思います…… やはり、論理的思考は必要かなと news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-02 13:55:43
嘉田 勝 @kadamasaru

「論理国語」には批判すべき論点が多くあると思うが、「論理国語」へのあらゆる批判は論理的であるべきだ。 twitter.com/ttmtko/status/…

2022-01-02 14:17:45
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

高校の科目が1つ変わるだけで、「人の気持ちが分からない」状態になってしまうということは、中学までの国語教育では人の気持ちを分かることができないという御主張と拝読しました。 あと、取扱説明書とか仕様書とか要求(要求工学的意味)を読めなくてもいいのかなぁ。 dot.asahi.com/dot/2021122100…

2022-01-01 21:33:25
前へ 1 ・・ 3 4 次へ