「大学教員だろうが何だろうがテレビでアホなこと言うのは自由、それを批判するのも自由」の原則論と、「「広義の研究倫理」事案」「学内外からの通報を受けて調査を行い審議して判定し大学は必要な措置をとる」発想、について 2022年2月3日~

津田塾大学萱野稔人教授が2022年1月27日放送フジテレビ「Live News α」で「相手をヒトラーになぞらえる発言はフランスやドイツではヘイトスピーチとして処罰対象となる可能性が高い」趣旨のコメントをした件をもとに。
11
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
石田英敬 @nulptyx

真理探究を生業とする学者としてまことに遺憾な態度である。いやしくも「哲学」研究を名乗る者が、「ポスト真実」とも呼ばれるメディア政治状況に加担するなど論外である。もはや「フィロゾフ(哲学者)」ではなく、「ソフィスト(詭弁家)」という以外ない。(3/9)

2022-02-06 09:55:39
石田英敬 @nulptyx

この件、このまま放置されてよい出来事ではない。 勤務先の津田塾大学は歴史のある学校であるから、同僚、卒業生、関係者一同困惑しているであろうし、学生・大学院生、その家族も不安だろう。大学の名声と評価に影響がでることが懸念される。(4/9)

2022-02-06 09:55:40
石田英敬 @nulptyx

大学は社会に真理を保証する使命を担っている。教員はその専門的知識を活かして社会に知を還元する役割をもつ。しかし、それは確かな知識に裏打ちされた活動でなければならない。不正確な知識を述べることがあってはならず学術的な常識を意図的に曲げ虚偽を広めるような言動を行ってはならない。(5/9)

2022-02-06 09:55:40
石田英敬 @nulptyx

今回のような事案にどう対処したらよいか。 一案だが、大学は、これを「広義の研究倫理」事案としてとらえるべきなのではないか。 現在大学・研究機関等で言われる「研究倫理」とは、学術活動上のデータの捏造や改ざん、剽窃、研究費不正使用などにかかわる事項のことだ。(6/9)

2022-02-06 09:55:41
石田英敬 @nulptyx

しかし、本件のように社会に対する啓蒙的活動においても、不正確な知識を人びとに意図的に喧伝したのではないかと疑われるケースについては、大学は自らの自律性を発揮して高い倫理性を担保する必要があるのではなかろうか。 各大学には研究倫理に関わる委員会が存在しているはずだ。(7/9)

2022-02-06 09:55:41
石田英敬 @nulptyx

学内外からの通報を受けて調査を行い審議して判定し大学は必要な措置をとる。 今回の場合、独仏の法律を専門とする学者等、専門的知識をもつ者に委嘱して中立的委員会を組み調査・審査に当たれば、比較的容易に結論を得ることができるように思う。同氏の関連する業績等にも調査が及ぶはずだ。(8/9)

2022-02-06 09:55:41
石田英敬 @nulptyx

このような手続きをへることで、学問的妥当性があると判断されれば当人の疑惑は晴れるだろうし、逆の場合にはなんらかの処分等が行われることだろう。大学としてそのようなプロセスを踏んでおくことが、社会的な信頼を確保し関係者を安心させる道でもある。 以上はもちろん私見である。(9/9 完)

2022-02-06 09:55:42

撤回

石田英敬 @nulptyx

昨発出の萱野稔人氏に関する私見を述べたツイート、池内恵先生より「退職して自分に影響がない名誉教授が公言すると、現役世代に重大な影響が出てるので、撤回してください。」との申し出を受けました。現役の方への影響を考えずに私見を述べたことを反省し、ここに明確に撤回を表明いたします。

2022-02-07 14:00:44
石田英敬 @nulptyx

現役の皆様のご検討に委ねたいと思います。つきましては当該の一連ツイートを削除いたします。

2022-02-07 14:00:45

以下、反応

nasastar @nasastar

このレベルのこと求められると、組織としてメディアでの活動、相当慎重に判断した上でしか認めなくなるよね。で、その手間踏まえ、上がったコストの分を誰が支払う?という話になる。これは落とし所としてどう?

2022-02-06 11:56:36

アニ @gorotaku

「広義のヘイトスピーチ」を殴るために「広義の研究倫理」とか言い出すのもなあ

2022-02-06 12:09:36
アニ @gorotaku

どちらについても、その範囲を恣意的に広めて利用すべき概念ではないと思いますよ。

2022-02-06 12:11:32
アニ @gorotaku

特定の政治的傾向を持った集団が、気に入らないことを言う研究者/大学教員を攻撃するのに悪用されるのが目に見えるでしょ、「あれはヘイトスピーチだ!」「あれは研究倫理違反だ!」って

2022-02-06 12:15:38
アニ @gorotaku

どんなに言いがかりであっても大学の倫理委員会が審査しなきゃいけない、みたいなことになったらやっぱ萎縮させられますよ、面倒だもん

2022-02-06 12:16:45
アニ @gorotaku

とにかく言論の自由を制限すれば自分の気に食わない言論だけが制限されるのだと思ってる的人が多いことはわかった

2022-02-06 12:24:51
アニ @gorotaku

まあ、今回の騒ぎの発端である「ヒトラーに例えるのは国際法違反」の人たち。あの人たちに「広義の研究倫理」なんかを与えたら、もうぶんぶん振り回すのがリアルに想像できるじゃないですか。「○○大学の研究倫理は一体どうなっているのか!」というツイートで始まって電凸の嵐、みたいな

2022-02-06 16:41:27
アニ @gorotaku

研究倫理は研究者しか縛らないので自分に返ってくることはないし、その大学で倫理委員会が組織されなかったら永久に「抗議」できるし、倫理委員会が問題なしとの結論を下しても「一体どうなっているのか!」と言い続けられるし、とにかく気に入らない研究者を黙らせたい勢力にあまりに都合がいい

2022-02-06 16:43:36
アニ @gorotaku

提案ですけど、今回の件は「放送倫理」の問題として処理したらいいんじゃないですかねえ。すでにちゃんとそういう仕組みがあるわけじゃないすか。

2022-02-06 16:45:57
アニ @gorotaku

少なくとも一部の人には、「あんな奴が大学教授(しかも学部長!)であるのが許せない!」みたいな、公正世界仮説っぽい世界観が見えるよね。番組に抗議して彼がコメンテーターとして呼ばれなくなるのだけでは十分に公正な世界じゃない、的な

2022-02-06 16:49:12
アニ @gorotaku

大事なのは「研究者の政治的発言を封殺する重大な制度改変」てとこですよね。それで影響を受けるのは「現役の方」というよりは、わりと社会全体だったりする

2022-02-07 15:15:46
前へ 1 2 ・・ 5 次へ