勉強は勉強した後にその必要性に気付くので、勉強する前は分からず、とりあえず、と勉強してみた人がその価値を知る

難しい
114
山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30

「勉強」の難しいところは、「なぜ勉強が必要なのかは勉強してからでないと分からない」という点にあって、勉強しない限り「勉強など必要ない」と容易に言えてしまう。 「価値はよく分からないが年長者がいいと言うのだからひとまず勉強してみるか」と素直に思えた人のみが勉強の価値を知るという。

2022-02-16 21:38:31
ほりい なおき @hor11

先日、体系的に物を学んだ人は、他のジャンルでも高効率で…って話をした奴だ。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-17 10:11:42
ほりい なおき @hor11

勉強の仕方を知らない人は、効率がすこぶる悪いし、勉強の楽しさも知らない…みたいな話もあるんだよな。 …っていうか、自分も知ってる方ではないと思いますが…。

2022-02-17 10:14:26
ほりい なおき @hor11

どんなにかったるくても、最初に道具の使い方(と書いて基礎とかルビを振ってもいい)を学んでおくと超高効率みたいな話でもあるんだよな…。

2022-02-17 10:15:43
ほりい なおき @hor11

なんとかして、これを伝えられる様になりたいものだ。

2022-02-17 10:15:57
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

勉強は先人達が研究し切り拓いた高みまでの道路や階段みたいなものだと思います。 登るの面倒くさいと思っても1から藪を切り拓くより遥かに早く先に行けるし、行った先では知らない景色だらけだし、そこで自分で見たいものが出来て自らも研究して新しい道を作り誰も見たことない景色に至る、みたいな。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-17 05:29:20
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

ある意味、チートなんだよね。勉強。 勉強せずに思い付いたものや概念は、大概、すでに誰かが研究したものの再発見に過ぎず。 どうせ発見するなら、勉強してからの方が未発見のものを見つけられる可能性は格段に高まる。 その繰り返しと蓄積を共有したから、人類は今の生活できてるわけだしね。

2022-02-17 05:33:14
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

すぐ脇に先人達が整備した、多くの人が行き交う立派な街道があるのに使わず、そのすぐ脇に粗悪な獣道を作る真似に一生を費やして誰もが知ってる既存の場所に行き着くくらいなら、最初は素直に街道使って、行き着いた先からまだ見ぬ高みに向けて道を造った方がいいよね、と。

2022-02-17 05:39:43
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

これはつまり、文化人類学で言う“文化のパラドックス”を言い換えたものだよね。すなわち、人間は一度はなんらかの文化の鋳型に嵌められないと、その鋳型から出る自由を得ることができない。地図にない町を探すには、最初に地図が必要だ。守破離。先人は、同じ認識にさまざまなルートで到達している。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-17 12:05:35
モーモー "Alpinia(アルピニア)" チャーチャー @ResAlpinia

その必要性も勉強しさえすればすぐさま解るわけではなくて、何ヶ月とか何年とか、下手すると十年二十年経って初めて「なるほどこれが!」って実感できるっていう(´・ω・`) 出来ることは出来るうちにやっておくが吉としか twitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-17 09:13:20
新潟大学医学部小児科学教室🎗 @Niigata_u_ped

どうして必要かわからず勉強したことがあとになって役に立つことはよくあります 逆に勉強しなかったことが、本当は数年後に必要な知識だったかもしれないのに、数年経ってもそれに気が付かず、「勉強しなくてもどうにかなった」という錯覚に陥っているケースも潜在的にあるのではないかと思われまtwitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-16 21:54:07
きょいく @hajippofrom18

@keiyou30 知恵が生活する上で力になると感じることが増えました。

2022-02-17 05:28:14
Arkangel-LF@スト6初心者🔰 @Uv4EMIjtuh6a4e7

@keiyou30 楽しくなるまでが長いんですよね〜((o(。>ω<。)o))

2022-02-17 11:03:39
ユビヲクワエルナマケモノ @nhsokz

これは本当にそう。 今の仕事で初めて理数系の知識が必要になったけど、もし高校の時に「受験に必要無いから」と、数学や化学や物理を全く学ばなかったら再勉強するにも何もとっかかりが無い状況に陥ってた。 点数には何も言わなかったけど、理数系の科目を捨てることは断固許さなかった父に感謝。 twitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-16 22:46:52
泰山北斗 @HeadRoughTea

@keiyou30 教養とは「知らないと言う事実」をどれほど知り、 「知らない事実」を分析するスキルだと思いますね。 分析を怠るため真実と誤認するから、 極論 悪人に騙されないために必要なスキル。

2022-02-17 02:10:16

興味・好奇心

いちえだ@unerry BizDev @1branch

@keiyou30 なぜ必要か分からないけど、何か面白そうだからっていうので勉強してみる。と、めっちゃ視界が開けて勉強という難しいものじゃなく冒険みたいなのになるよね。

2022-02-17 00:32:09
チェロリンゴ(144センチの背で58歳から始めてもチェロは楽しめる) @celloapple

@keiyou30 単純に知らないことを知るのは楽しいだけです。 「なぜ勉強しないといけないか分からない」という人はものすごく物知りなのかもしれませんね。

2022-02-17 08:45:03
中原豊四季 @toyoshiki_beach

@keiyou30 勉強や情報収集される方ほど「解らない事が多い」と言いますよね。 大変勉強になります・・ 良い言葉をありがとうございます。

2022-02-16 22:52:33
エコ鉄 @eco_tetsu

@keiyou30 @nagata_k1 「勉強したこと」の共有を「勉強した人」とできると面白い. たとえ,初対面の人であっても話ができる. 共通の趣味の話などと一緒.

2022-02-17 01:53:50
うっかり九兵衛 @heppoko_player

何であれ、対象に愛があり、そして詳しい人が近くに言えれば、そんな「ひとまずやってみっか」的な後ろ向きな姿勢でなくても、面白さが分かる。 叔父は、山歩きが好きで、植物に詳しい人だけど、ちょろっと道を歩くだけで、ものすごく面白い。 墓地に石屋さんと行った時は、これまた大変面白かった twitter.com/keiyou30/statu…

2022-02-17 13:32:32
うっかり九兵衛 @heppoko_player

同じものを見ていても、知識理解の深さで、全く違う世界が広がる。そして、広がれば広がるほど、謎は増えて深まり、そして面白さは、増して行く。 問題は、それを伝えるのがなかなか難しいことだ・・・ 何故、どうして、どうなってるの?不思議。 こういう感覚を大事にしたいが、伝えるのは、難しい

2022-02-17 13:35:39

教える側の課題