正解って何でしょう

5
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

@kasa12345 @mototchen 歴史学ですが、まず「唯一の正解がない」のが人文学。受験の問題はわざわざ唯一の正解となるように選んで工夫して作られている。正解がないものの方が多い。答えを得るために自分で考え、説を比較して判断すべし!と最初に宣言してます。

2022-04-25 19:21:26

正解のない自然科学

ひより @agmcro

あとちょっと話違うけど「自然科学と違って人文学は明確な正解というものなんてないんですよ」みたいなことを言われることがたまにあり、その度に「いや自然科学も一目瞭然なパキッとした形で証明なんかできませんし、実験結果も結構やるたびに違う結果になったりしますが???」 て思うし言う

2020-02-06 22:19:43
ひより @agmcro

科学分野に馴染みのない人の多くが、科学実験は化学式どおり物理式どおりの実験結果が出るものだと思い込んでるふしがあるけど、検体や試薬を班ごとに全部同一に揃えて、どういう化学反応が起きるかを確認するための実習ですら、教科書どおりのきれいな実験結果になんか全然ならんかったりするのよね

2020-02-06 22:26:49
ひより @agmcro

結構しょっちゅう失敗します 数式や化学式で完璧に美しく式があっても、じゃあ実験やってみよ〜て実際にやってみると全然その数値にならん そんなもんだよ それら個別の結果をたくさん集めて「だいたい大枠ではこんな感じ」という風にもっていくしかない

2020-02-06 22:31:36
knockout @knockout_

モデルベース学習は、自分の理解を図式化し、実験や観察に基づいてモデル修正を繰り返すことによって学び手の理解や概念を深めるところが要諦なのだと学習科学の本に書いてあった。モデルありきで、そのモデルにそぐわない事象に対応しづらくなったり、実験や観察を歪めたりするようでは方向性が逆

2021-02-16 09:04:32
knockout @knockout_

「先生、塾で習った通りの結果にならないから、この実験は失敗しています、そう主張する子が増えてます」前に保護者会で理科の先生も困り顔をしていた。観察し、仮説を立て、実験し、考察するが科学的なものの考え方だって考えるカラスでも言ってるし、小3理科の教科書の一番最初にも書いてあるのにね pic.twitter.com/P6JcxjBchd

2021-02-16 09:04:59
拡大
さときち @sato_sato_kichi

自然科学というものが分かっている人達は 「自分が『信じる』とか『納得する』とかは関係なく、事実は事実でそれ以上でもそれ以下でもない」 ことを分かっているわけだけど それを説明する話が「科学的にこれが正解だから黙れ」と言っているように「聞こえる」人達が居るんじゃないかと。 twitter.com/ika_river_c/st…

2019-09-30 22:08:28
IKA @ika_river_c

「科学的にこれが正解だから黙れ」って人いたかなぁ。「科学的に安全は担保されているから理解してから話しましょう(そうじゃないと差別や偏見が広がりますよ)」って感じの人ばっかりに見えるけどね。

2019-09-30 13:19:03
JDアーク🎌💉💉💉 @mU9PmtYLvahABi9

@sato_sato_kichi @yamazaksv2 事実の前に人は謙虚になるべきだと思います。

2019-10-03 02:49:35
さときち @sato_sato_kichi

@mU9PmtYLvahABi9 @yamazaksv2 この話が面倒なのはそこで、 実は、「向こう側」も「事実の前に人は謙虚になるべき」と考えているんですよ。 それこそ韓国の人達が「歴史的事実の前に日本は謙虚になれ」みたいなことをよく言いますよね。 その「事実」というものの考え方というか、根本の部分が違うんだ…って話です。

2019-10-03 06:05:56
JDアーク🎌💉💉💉 @mU9PmtYLvahABi9

@sato_sato_kichi @yamazaksv2 科学的根拠を伴う事実と、自己満足から作り上げた「事実」とは全く同じフィールドで論じることは出来ないものだと思いますけどね。 証拠を出した上での議論にならないといけませんね。

2019-10-03 10:40:07
白楽 @kishidayuririn

@mU9PmtYLvahABi9 残念ながらその二つの事実を区別できない人がいるんですよ。もしくは、「データを伴った事実」を理解することを拒否する人が。「あなたは科学を信じて私はこれを信じる、それでいいじゃない」と言われたことがあります。信仰レベルでしか捉えられないので議論は無理です。

2019-10-03 12:49:20
yamazaks💉ppmp💉 @yamazaksv2

@kishidayuririn @mU9PmtYLvahABi9 そういう人たちには、科学は信じるものではない、といくら言っても届きませんよね。望む望まない、信じる信じないに関わらず、同じ手順を踏めば誰でも同じ確率で同じ結果が得られるのが科学です。

2019-10-03 19:59:15
yamazaks💉ppmp💉 @yamazaksv2

@kishidayuririn @mU9PmtYLvahABi9 科学が発展するのは、自分の仮説通りに実験が進んだ時以上に、実験結果に基づいて元の仮説を棄却、再考する事で新たな発見があるからだと考えます。科学には絶対的な正解はありません。

2019-10-03 20:08:03

正解ってなんだろう

ほぼ日(ほぼにち)公式 @1101complus

(前のつづき)どうするのが正解だろう?新聞で、こういうことが問題になっている…どういう意見を持つのが正解だろうか?「正解」じゃないと、損? 悪? 迷惑? 「正解」病は、いまの時代病のような気がする。ー糸井重里ー【ほぼ日手帳・日々の言葉・2015/9/14】 #techo2015

2015-09-14 10:01:36
荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace

正解なんてそもそもどこにもないから。そんなもんはあなたの正解であって他者にとっては違う。さらには「ある時点のあなたの正解」ですら、時間がたてば正解ではなくなる。場所が変われば正解じゃない事なんて沢山ある。つまり正解といわれているものはきわめて個人的・刹那的・局所的なものでしかない

2021-04-18 17:59:56
荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace

にも関わらず、不安だからと「これが正解」と声のでかい輩についていこうとする人間があまりに多すぎ。マニュアルを鵜呑みにするとかハウツーや成功事例ばかり追い求める奴とかまさにそんな感じ。一部で「正解病」と言われてるらしいけど、病などというものではなく、「正解教」という宗教だと僕は思う

2021-04-18 18:02:09
荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace

それで不安な個人が救われるだけならまだいいのだけれど、正解教は「正解」と「間違い」を二項対立軸にすることでしか成立しないわけで、正解以外許せなくなる。すると、正解じゃない思想や行動をする誰かを異端者(悪魔)として徹底的に残酷に滅亡させようという方向に向かうから危険なんです。

2021-04-18 18:05:07
JBpress(ジェイビープレス) @JBpress

東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち goo.gl/fEgLz

2012-06-29 00:55:13
リンク JBpress(日本ビジネスプレス) 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress(Japan Business Press) 世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです 774 users
リンク 発声練習 「正解はだれかが知っている」という認識は多くの人が持っている - 発声練習 東京大学なので自信満々に「先生がおかしい」と言えるような学生もいるのだろうけど、そんなに珍奇な話ではないと思う。 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち 上記の記事にでてくるような学生が自信を無くすとこっちのエントリーのような学生になる。 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 大学に筆記試験で入った人は多かれ少なかれ「正解はだれかが知っている」「どこかを調べれば正解がある」という認識を持っている。だから、正解がない話に取り組まなければいけないとき 38 users