編集部イチオシ

【謎!】国鉄久留米駅は本当に世界的建築家・菊竹清訓の設計だったのか?【情報求ム】

「戦後の国鉄久留米駅舎は、地元出身で世界的建築家の菊竹清訓が設計した」地元ではまことしやかにそう語られ、市史にもそのように記載されています。 ところがよく調べてみると、なかなかその証拠が見つからない…。そんな菊竹清訓と国鉄久留米駅の関係の謎をツイッタラーの皆さんと調査しています。
59

きっかけは、むつどき(@mutsu_mont)さんの国鉄久留米駅に関するツイート(2年前だけど)

むつどき @mutsu_mont

戦後の国鉄久留米駅(昭和23 年) Kurume Station (1948) 何も知らずに写真だけ見たら、知ったかぶりで、こ、コルビジェ?と言いたくなる、すっきりした駅舎 設計、菊竹清訓氏(1928-2011 久留米出身) #久留米 #kurume pic.twitter.com/7uq4fT2oeN

2020-09-13 23:22:15
拡大
むつどき @mutsu_mont

今の久留米市役所(1994・写真)や九州国立博物館(2004)を設計されたとは聞いたことがありましたが、戦後間もない頃にも設計してたなんて。 pic.twitter.com/kMH5VocLcY

2020-09-13 23:22:20
拡大
むつどき @mutsu_mont

1944年に大学入学、45年に久留米駅舎コンペで1等……んーと、16歳で入学の、17歳でコンペ1等、でしょうか。 少し検索してみると、氏の来歴が面白く、色々と読んでみたくなりました。 pic.twitter.com/fpMkriTawq

2020-09-13 23:22:24
拡大

この写真が、やまもとが漠然と菊竹建築だと認識していた久留米駅と違っていたので…
国鉄久留米駅|wikipedia

やまもと @flange_web

菊竹さんの作品集によれば1953年に久留米駅競技設計1位とありますので、この写真の駅舎の竣工年と相違するんですよね。wikiでは1948年竣工となっています。 またwikiによれば1967年に同じく菊竹さんの設計で駅舎を建て替えたようですが、逆に作品集には記載がありません。うーん、謎。 twitter.com/mutsu_mont/sta…

2022-05-07 21:54:56
やまもと @flange_web

当時の日本では、外務省庁舎や国会図書館のコンペのように、1等に選ばれても実施設計は国がやることが多かったので、国鉄久留米駅も菊竹さんが納得いかず発表しなかった可能性も考えられますね。

2022-05-07 22:04:40
やまもと @flange_web

ただ写真を見る限りかなりカッコよく出来てはいるんですよねー。 このあたりは菊竹さんの納得感はともかくとして、実施設計を手掛けた国鉄の力量の高さなのではないかと思います。 国鉄が設計した宮城県の白石駅(1958)とかめっちゃカッコいいですよ。 ekisya.net/A-GENEKI/106-T…

2022-05-07 22:18:57

この、国鉄久留米駅と菊竹清訓の関係の謎に関心を持ってくださる方も現れ…

左京謙一 @StudioSakyo

(謎解明にはつながらないので、リツイートで済ませます) 久留米駅舎の建築はやっぱり昭和23年(1948)ですねえ。 「鉄道技術発達史 第2篇(施設)Ⅲ」(1959年1月 日本国有鉄道発行)に「昭和23年4月建築」と記載があり、この写真が掲載されていました。 twitter.com/flange_web/sta… pic.twitter.com/Kd624uqoUx

2022-05-08 10:47:27
拡大
左京謙一 @StudioSakyo

該当部分を引用しますが、木造だったようです。 「昭和23年になると同じ木造でも少し程度が良くなり久留米および四日市駅本屋が23年4月、宇部駅本屋が(…中略…)に竣工した。久留米駅本屋は木造のラスモルタル塗で新しい意匠により資材も漸次出廻りはじめたことを示している。」

2022-05-08 10:47:51
左京謙一 @StudioSakyo

#久留米駅 戦後の国鉄久留米駅を、航空写真の方から追ってみた。画像はすべて国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスより。 1947年になかった建物が48年4月にはできているので、1948年竣工は確定して良いだろう。 (続) pic.twitter.com/b75vgiT0Ia

2022-05-09 22:00:15
拡大
拡大
拡大
拡大
左京謙一 @StudioSakyo

その駅舎は1967年の写真にも写っているが、1970年には別の建物に変わっているので、この間に建て替えがあったのも間違いない。 ただ、wikiに書いてある〝67年10月竣工〟というのはどうだろう? 7月末時点で古い駅舎があるので、解体&建設で3カ月しかないはずなんだけど。

2022-05-09 22:01:00
左京謙一 @StudioSakyo

それから、航空写真で分かったのは、屋根の形。地上からの写真だけじゃ分からなかったけど、斜めの屋根と切妻屋根の組み合わせみたいに見える。 雑なスケッチだけど、こんな感じ?(左が線路側) pic.twitter.com/ramQaUUlZF

2022-05-09 22:08:16
拡大
やまもと @flange_web

すごい!左京さんありがとうございます! 作品集の年号が誤りの可能性が高そうですね。 1948年は菊竹20歳。外観は学生時代の設計課題の作風にも通じるところがあるように感じられます。当時の建築系雑誌にあたれば何か分かるかもしれないので、また機会があるときに調べてみたいと思います。 twitter.com/StudioSakyo/st…

2022-05-08 21:48:12
左京謙一 @StudioSakyo

@flange_web 私の載せた文章と写真も、確認できるようリンクがあった方が良いですよね。 国立国会図書館デジタルコレクションです。 (テキストページ) dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… (写真ページ) dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2022-05-08 22:22:04
やまもと @flange_web

こんな貴重な資料がデジタルで閲覧できるすばらしい時代! 久留米駅のほかにも話題の八王子駅や、恵比寿駅などが掲載されてて驚きのかっこよさ。必見! twitter.com/StudioSakyo/st…

2022-05-08 22:41:15
左京謙一 @StudioSakyo

国立国会図書館デジタルコレクションで対象を〝国立国会図書館限定〟まで広げて「久留米駅」で検索すると、「新建築」1949年3月号が出てきた。 発行年からすると1948年竣工の駅舎が掲載されているのではないかと想像するのだが、自宅からでは中身が確認できない…。記事は6ページあるのかな。 pic.twitter.com/6AcrdvZ13Z

2022-05-09 11:17:59
拡大
拡大
やまもと @flange_web

久留米驛舎の設計者が「加藤正」になってますね! 菊竹清訓ではない…? twitter.com/StudioSakyo/st…

2022-05-09 12:07:49
左京謙一 @StudioSakyo

駅舎の竣工年だけ見ていたら、別のお名前が出てきて、もう私には何が何やら分からなくなってきました。 ああ、「新建築」の中身が見たい。 twitter.com/flange_web/sta…

2022-05-09 12:57:37
白狐 @ninetailsfox63

koken-archi.xsrv.jp/01_discovery_s… 八重洲口の設計担当者にお名前のある人かな。これも設計JVだろうから所属の特定は無理か。 建築人名総覧でも名前がなかったので、探すのはなかなか難しいな。

2022-05-09 13:36:41

この国鉄久留米駅が掲載された『新建築』1949年3月号の記事が気になって仕方なくなり…

やまもと @flange_web

どなたか「『新建築』1949年3月号を確認してあげてもいいよー」という大学関係者、学生さん等いらっしゃいませんか?  島根は新建築の古いバックナンバー所蔵している図書館がないもので… CiNii 雑誌 - 新建築 ci.nii.ac.jp/ncid/AN0012010… twitter.com/StudioSakyo/st…

2022-05-09 21:08:12

とダメ元で呼びかけてみたところ、本当に調べてくださった学生さんが登場。

1 ・・ 4 次へ