何のために作られたか全然分からん美術品を全国の美術館が紹介しまくってて面白い→コメントで考察が集まる

こういうの大好き
156
リンク ポーラ文化研究所 華やかさを演出する色 | ポーラ文化研究所 平安時代に基礎ができ、江戸時代まで続いた日本の伝統化粧が「赤」「白」「黒」の3色を用いたメークです。これまで「お化粧ヒストリー」で取り上げた「白粉」(白)や「お歯黒」「眉化粧」(黒)に続き、今回は3色のなかでもっとも華やかな色である「赤」の紅化粧についてご紹介します。
登石麻恭子Akiko Toishi @akikoaroma

ベニバナから発酵などを経て紅が作られるけど、最後におちょこの内側全面に塗って、そのおちょこの器ごと売られていたらしい。以前にどこかで見た紅は写真のよりももっとてらてらした緑色でびっくりした記憶が。天然のマジョーラカラーかと。 twitter.com/POLA_bunken/st…

2022-06-05 10:28:24
ポーラ文化研究所 @POLA_bunken

唇が #ナゾすぎる ?右側の女性…下唇だけ緑色!これは江戸時代後期に流行した「笹色紅」。良質な紅は塗り重ねると緑色に輝くことからこう呼ばれました。紅は高価だったため遊女の見栄が流行の始まりとも。庶民は墨を塗ってから紅を重ねて真似しました。 #キュレーターバトル cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/histor… pic.twitter.com/aRwFrCNHnV

2022-06-03 18:30:05
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

ポーラ文化研究所さん@POLA_bunkenがご紹介している #ナゾすぎる 唇。笹色紅は菊川英山や溪斎英泉の美人画にしばしば登場します。※現在展示していません #キュレーターバトル twitter.com/POLA_bunken/st… pic.twitter.com/ACnqrxKpSZ

2022-06-04 10:57:53
拡大
拡大
拡大
拡大
m o m o🐤🌼 @w_eleven_

昔のティーン雑誌… ちょっとワルい感じの😎笹紅の事も載ってた。目元の赤の意味とか。(Popteenかエルティーン🤔)真似はしないしワルくもなかった雑誌好き🙋🏻‍♀️イラストはどなただったか。結った髪🍒に鈴の飾り?隠喩の解説なども😌 twitter.com/ukiyoeota/stat…

2022-06-04 11:18:00
ピナ子 @space_space17

麻を使用して純度高く抽出した紅を塗り重ねると玉虫色になるなんて初めて知った。高価なので花魁などの裕福層しか使えず、今では世界に2人しか職人がいないらしい。今も昔も女の子たちはコスメ好き、笹色紅は町娘たちの憧れの的だったとか。ちょっと調べたら13000円程で購入できるみたい。 twitter.com/pola_bunken/st…

2022-06-03 20:54:17
ハッケン!ジャパン 【公式】 @hakkenjpn

歴史ある神社とお寺、伝統文化の楽しみ方、知らなかった日本に出会うWEBマガジン。着物・浴衣ほか和装スナップ掲載再開、毎月の プレゼント企画 続行中! WEB magazine where you can meet unknown traditional Japanese culture. #ハッケンジャパン

hakken-japan.com

ハッケン!ジャパン 【公式】 @hakkenjpn

のっかってすみません。不思議な笹色紅、いまでもあります! #和婚 の花嫁さんに人気ってことで、3年半前の冬に取材。京紅も江戸紅も、もとは #山形の紅 hakken-japan.com/columns/yamaga… twitter.com/POLA_bunken/st… pic.twitter.com/BbP6yTvgWg

2022-06-03 19:04:11
拡大
リンク ハッケン!ジャパン 山形の紅皿~花嫁と母をつなぐ思い出の品、受け継がれる紅の物語 和婚の演出「紅さしの儀」母と娘の絆をつなぐと人気。そこで使われる「紅皿」の中で玉虫色のグリーンに輝いているのが、山形の紅花からつくられた天然由来の紅。何層にも塗り固められた紅は、水に濡らした筆で唇にのせると柔らかな赤に染まる。なんとも不思議で神秘的。 233

男性の頭に刺さったナゾのアクセサリー

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

原宿にある浮世絵専門美術館「太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art」の公式twitter。リプライ、DMへの返信はしておりません。奇妙なtwitterアイコンの正体は→note.com/ukiyoeota/n/n5… 2012/8/16開設

ukiyoe-ota-muse.jp

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

#ナゾすぎる オシャレなアイテムをご紹介。通りすがりの女性たちが振り向くほど、オシャレなファッションをしている左の男性。頭をよく見ると、大きめの紙のようなもの挟んだ棒を髪に挿しています。このアイテムの正体は?答えはこちらのどこかに→otakinen-museum.note.jp/n/nfd18e8189eb… #キュレーターバトル pic.twitter.com/BR779SM2v9

2022-05-28 13:31:30
拡大
拡大
れんちきゅら @lenti_taiga

@ukiyoeota もう一歩踏み込んで「悋気(嫉妬)よけ」を飾ったということではあるまいか  「もう相方がいるので俺にのぼせなさんな」というモテ筋アピール…

2022-05-30 11:48:06
慶應義塾大学三田メディアセンター @Keio_MitaLib

慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)の公式アカウントです。図書館のニュースやイベントなどの情報を発信します。 なおご質問やコメント等にはこのアカウントでは対応しておりませんのでご了承ください。

lib.keio.ac.jp

慶應義塾大学三田メディアセンター @Keio_MitaLib

@ukiyoeota <当館でも刺さってます> 浮世絵のカッコいい皆さんが 揃ってキメ顔なのに ちょんまげから何か生えてるのが 以前から気になってました。 太田記念さま、ありがとうございますm(_ _)m #キュレーターバトル #ナゾすぎる (MT) #貴重書 pic.twitter.com/nGTwgfWBNO

2022-05-29 19:21:35
拡大
とりにく @tarakosan114

@tagasodemonyou へぇ〜!!リンクに飛んでみましたがこれ御守りなんですね! これとてもおしゃれですね私も真似て適当な紙を挟んで挿してみようかとおもいます(*゚v゚*)

2022-06-01 19:29:43

痛そうな服

東京農工大学科学博物館 @tuat_kahaku

国立大学法人東京農工大学科学博物館の公式アカウントです。展示やイベント情報、博物館の様子などをつぶやきます。本館(小金井)・分館(府中)は休館日が異なります。臨時休館あり。5月31日は創立記念日のため休館。ご来館の際は当館ウェブサイトをご確認ください。 本アカウントでのご意見に対する個別回答等は控えさせて頂きます。

https://t.co/YCLhg3nJ31

東京農工大学科学博物館 @tuat_kahaku

東京農工大学科学博物館は、ヘチマタワシをそのまま着ることを本気で考えた #ナゾすぎる 服を持っています。 #キュレーターバトル #旧繊維博物館の収集 #不織布研究 #ヘチマ着たい pic.twitter.com/MwXWaG0iF2

2022-05-25 16:39:48
拡大
拡大
拡大
お鼻 @PM07286775

@aki_empty ふむふむ毛皮ね。 と思ったらヘチマーー!!!🥒

2022-05-26 21:51:50
はりまぜ @morry_mama

@tuat_kahaku 軽い❗️あったかい‼️ 洗濯が簡単❗️‼️…いいかも…^ ^💦

2022-05-26 12:56:06
aki @aki_empty

軽くて通気性が良さそう。 汗を素早く発散できそう。 洗うと質感は変わりそう。 バッグは軽くて良さそう。 ヘチマの繊維がバサバサほつれない加工や強さを出す加工の工程が安全安心な薬剤であれば、年齢層選ばず使えると思うな。 twitter.com/tuat_kahaku/st…

2022-05-26 10:44:00