インボイス制度、漫画で解説……出来てる?

制度自体には反対です
55
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

一方、二つ目の手段、「国債」を発行した場合、どうなるかを考えてみましょう。政府の国債を買った人々は、税金でとられた場合と違い、自分の財産が減ったとは考えません。今パンを食べる代わりに、将来パンを食べる約束を得た、と考えるのです。この「約束」のことを経済学用語で「信用」と言います。 pic.twitter.com/SpGNEgln1N

2022-06-11 14:28:40
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

そうすると、パンの生産量は増えていないのに、現在食べられるパンと、将来もらえるパンとで、あたかも社会全体のパンの量が増えたかのように見えます(信用創造)。同じように政府がお金を使うのでも、「税金」と「国債」では、経済に対して異なる効果がもたらされることがわかります。 pic.twitter.com/3u78MFOCa9

2022-06-11 14:28:41
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

こう考えていくと、「国債は返す必要はない」ということが言われますが、これ自体は正しいことがわかります。パンを食べるのを先送りにしてもらい、代わりに道路を作って、社会全体の小麦やパンの生産量を増やして、ちゃんとパンを食べさせてあげられれば、全員がWIN-WINです。

2022-06-11 14:28:42
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

そして、実は、この「国債」という便利な手段は、さらに重要な機能を持っていることが、二十世紀の初頭、一人の偉大な経済学者によって解き明かされます。彼の名はジョン・メイナード・ケインズ。国債発行(財政出動)こそが、不況とデフレの特効薬であると彼は説きました。 pic.twitter.com/pVGqpjqwaT

2022-06-11 14:28:43
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

さて、最初に説明した実物経済を思い出しましょう。市場が完全に機能している状態(左)ならいいですが、実際には、経済には波があり、「不況」が発生することがあります(右)。倒産と失業の連鎖により、生産力はあるのに商品が生産されない、という事態です。 pic.twitter.com/TCPNKq7y15

2022-06-11 14:28:44
拡大
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

この「不況」のことを、経済学用語で「信用収縮」と呼びます。将来への不安から、せっかくパンがあっても、もそもそと、ちょっとだけしか食べず、消費を切り詰める。そのせいで、パンを生産していた工場が倒産する。さらにそれが将来への不安を煽る……この連鎖です。 pic.twitter.com/LqfVatccRc

2022-06-11 14:28:45
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

二十世紀以前の経済学では、この不況に対しては黙って耐え忍ぶしか方法がありませんでした。しかし、世界恐慌によって全世界が不況に陥る中で、ケインズは「政府が公共事業を行うことによって、景気をコントロールできる」という新しい理論を提唱します(ケインズ革命)。 pic.twitter.com/9Yk2SYIlvB

2022-06-11 14:28:46
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

国債を発行し、公共事業を行うことによって、止まった工場を再稼働させ、失業者を雇用し、そしてパンを食べられるだろうという期待(信用)を国債によって供給してやるわけです。もそもそパンを食べていた人たちは、将来不安が解消され、再び腹いっぱいパンを食べるようになる。 pic.twitter.com/dzGWUl4SAU

2022-06-11 14:28:48
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

いいことづくめのように見えますね。ところが、このケインズ理論が一般化した結果、行き過ぎが生じます。国債は「将来パンを食べられる約束(信用)」だったことを思い出してください。実態以上にみんながパンをたくさん持っていると錯覚したとき、先程の不況と逆のことが起きます。 pic.twitter.com/VNNLfWw75e

2022-06-11 14:28:49
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

それが起きたのが、70年代のアメリカです。過剰な財政出動とオイルショックの影響によって、生産力以上に消費が行われた結果、激しいインフレに見舞われます。ケインズ理論が見直され、80年代以降は、財政のバランスの重要性が再び意識されるようになりました。 pic.twitter.com/eXTrSakwAz

2022-06-11 14:28:50
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

さて、それでは再び、マンガのコマを思い出しましょう。国債が金(信用)を生んでいるというのはそのとおりです。問題は、蛇口を財源として、目一杯ひねったときに、なにが起こるのかということ。 pic.twitter.com/SpIt7LeHES

2022-06-11 14:28:51
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

コロナ前の日本経済は、長引く不況により、水(信用)を入れても入れても、なかなか国民はパンに口をつけようとせず、デフレが続いていました。ところが、コロナとウクライナ情勢の影響で、生産力=コップの大きさ自体が急速に縮んだ。そうするとどうなるか。水があふれる。そう、インフレです。 pic.twitter.com/AXFqDEcr5j

2022-06-11 14:28:52
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

もちろん、ここでいきなり蛇口を締めるのは現実的ではありません。また、インフレと言っても、諸外国の水準から見ればまだまだ低い水準です。やっとマイルドインフレ(※デフレではない、正常な物価上昇率の水準のこと)になったぐらいのもので、慌てるには早すぎます。 pic.twitter.com/bsDJWOjod0

2022-06-11 14:28:54
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

しかし、予兆はあります。先日、大バッシングを受けた黒田日銀総裁の値上げ許容発言の背景には、消費者が値上がった商品を購入するようになっている、という経済学者の調査がありました。コップに水を注ぎこんでも拡大しなかった経済から、にじむように水が漏れ出している。 mainichi.jp/articles/20220…

2022-06-11 14:28:54
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

円安が話題となっていますが、諸外国が金融引き締めに動く中、日本は金融緩和と財政出動を続けています。財政出動の規模に至っては史上空前の規模であり、蛇口はもう目一杯開かれているのです。そうなると、溢れ出した「円」の価値は下がり、徐々にインフレが進む。 pic.twitter.com/wcf6rweFD0

2022-06-11 14:28:55
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

インフレはいつでも常に悪いことではありませんが、度がすぎれば、経済に深刻なダメージを与えます。これについては以前、書いたものをtogetterまとめたので、ご参照ください。 togetter.com/li/1843858

2022-06-11 14:28:55
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

さて、そろそろ私が言いたいことに気づいていただけてるかもしれませんが、この「国債」という蛇口は、経済情勢によって締めたり緩めたりする必要があるものです。その加減を研究したのが「財政学」という学問領域ですね。 pic.twitter.com/GwaB7NcJMO pic.twitter.com/Y46RjjpKRX

2022-06-11 14:39:53
拡大
拡大
拡大
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

で、最初の図に戻ってほしいんですけど、経済における政府の役割、つまり「公共財」って、安全保障のための武器だったり、道路や水道などのインフラ維持だったり、貧しい人に配るためのパンだったりするわけですよね。それってインフレになったからといってなくせるものですか? pic.twitter.com/o7Cy3bkfol

2022-06-11 14:39:54
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

国債は、景気安定だったり、将来のための投資だったり、非常に重要な役割を果たす装置ではあります。ですが、どんな場合でも必要な種類の公共財を生産するための工場を、常に一定数確保しておくという「税」の役割を否定することにはなりません。

2022-06-11 14:39:55
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

したがって、この「税のやくわり」からは、もっとも重要な役割が抜けていると言わざるを得ません。四つ目のもっとも重要な役割、それは「財源」です。経済の状況にかかわらず、いつでも「公共財の工場」を予約するための制度という側面です。 pic.twitter.com/Zlx6HHAKSl pic.twitter.com/leoBjWbU7I

2022-06-11 14:39:56
拡大
拡大
拡大
拡大
青識亜論(冷凍) @Frozen_Sealion

ワクチンが疾病の予防のためにあるように、税金は公共財の財源のためにあります。ワクチン不要論や代替医療の疑似科学には気づけるみなさんが、それが税金となれば、あっさりと経済学の常識を忘れてしまうのは、なんとも不思議としか言いようがありません。 以上

2022-06-11 14:39:56

ツッコミへのツッコミ

GiGi @gigir

トンチキすぎる。銀行貸出の説明なしになんでいきなり信用収縮が出てくるのやら。管理通貨制度の成り立ちから勉強し直していただきたい。 twitter.com/Frozen_Sealion…

2022-06-13 21:29:39
GiGi @gigir

そもそも信用収縮で倒産の連鎖が起きるのはパンが売れないからではありません。資金がショートするからです。昨日までとまったく同じ商売をいていていも運転資金が途切れれば会社は倒れます。逆に銀行から一切借入れがなく手元資金も潤沢なら、まったくモノが売れなくても倒産しません。

2022-06-13 21:38:15
GiGi @gigir

青識なんたらがデタラメだとか理論に反するとかメチャクチャな因縁をつけているが、この青識の言う事のほうがデタラメですからね。正気の人は真に受けないでいただきたい。 twitter.com/Frozen_Sealion…

2022-06-13 21:51:09
青識亜論(せいしき・あろん) @Frozen_Sealion

1ページ目の消費税とインボイス制度の説明はいいですけど、そのあとの税金に関する説明はデタラメもいいところです。はっきり言って酷い。この種のなんでも国債発行すれば解決的な話は、経済学の理論をまったく無視したもので、反ワクチン言説などと同じく非科学的なデマです。 twitter.com/winter5515/sta…

2022-06-11 14:28:32