D論

2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Masahiro Yamada @myamadakg

@kankimura 「停滞のアジア」(渡辺利夫先生を思い出す)がなぜ停滞を脱し得たか。その答えを文化変容に求めると?まあ文化というのは生存戦略でもありますからね(イングルハート)。その場合、文化の定義が曖昧だと、筆先でなんとでもという世界になりかねないなぁ。

2010-05-07 07:01:24
Mori Tatsuya 🇺🇦 @mori_tatsuya

@myamadakg @kankimura 思想・言説が一定の社会状況から生まれて社会運動や立法につながるというならばある程度合理性のある議論だと思いますが、経済成長は難しそうですね。文化外的要素が大きすぎる。

2010-05-07 07:11:29
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ミクロなものがミクロに出来上がる過程を論理的に説明することはできると思います。が、それを規定した環境の特殊性までは説明できないでしょうね(環境になる)。尤も、全てを理論化する必要があるかどうかも、別問題かと思います。RT @myamadakg 突発的なものを理論化出来ますか?

2010-05-07 07:12:18
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

先のツィートとも関係しますが、必ずしも因果関係を説明することを目的にしていないような気がします(自分の話なのに曖昧(^^;))RT @myamadakg: @kankimura 政治文化は独立変数なの?従属変数なの?独立変数だとしたら政治文化によって何を説明したいの?体制変動?

2010-05-07 07:13:55
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

経済成長の十分条件が何かが不明確なので、その因果関係を説明しようとは思っていません。従って、甞ては「外資を受け入れることを可能とするナショナリズムの枠組みは何か」ということを説明しようと試みました。RT @mori_tatsuya 経済成長は難しそうですね。

2010-05-07 07:17:00
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

そもそも因果関係をコンパクトに説明することだけが、政治学の役割なのだろうか、という疑問も持っています。一連のツィートの内容と矛盾していますが、これは「研究ノートをツィッターで公開するとどうなるか」という実験なので、矛盾もそのまま晒しておくことにします。

2010-05-07 07:19:21
Masahiro Yamada @myamadakg

じゃあ3大小噺になっちゃいますよ。ま、小熊英二さんみたいな力技でやればそれなりの評価は社会的にあるでしょうけど、政治学的にはどうかな?RT @kankimura: 先のツィートとも関係しますが、必ずしも因果関係を説明することを目的にしていないような気がします

2010-05-07 07:20:06
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ここだけは自分の解釈は確定してます。「文化とは外界の情報を単純化して解釈する為のソフトウェア」であり、「シンボルの連鎖」です。クリフォード・ギアーツに拠っています。RT @myamadakg 文化の定義が曖昧だと

2010-05-07 07:21:45
Masahiro Yamada @myamadakg

それは恣意的に政治学的概念をつまみぐいして恣意的な物語を書くことになりませんか?RT @kankimura: そもそも因果関係をコンパクトに説明することだけが、政治学の役割なのだろうか、という疑問も持っています。

2010-05-07 07:22:51
Masahiro Yamada @myamadakg

問題は操作定義なんですよ。RT @kankimura: ここだけは自分の解釈は確定してます。「文化とは外界の情報を単純化して解釈する為のソフトウェア」であり、「シンボルの連鎖」です。クリフォード・ギアーツに拠っています。

2010-05-07 07:23:43
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

やっぱりそう思う?(^^;)。ある"Idea"が生まれて、マクロな状況とミクロな関係の中で変化し、イデオロギー的な力を獲得し、体制を変革させたり、特定の政策を生む。でもこう書くと、因果関係の説明かなぁ?(←混乱してる)RT @myamadakg じゃあ3大小噺になっちゃいますよ

2010-05-07 07:26:43
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

これで行けないかなぁ?RT @myamadakg 問題は操作定義なんですよ。

2010-05-07 07:27:53
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

子供達が帰ってきたので、ちょっと中座します(^^;)(^^;)

2010-05-07 07:28:13
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

子供達の宿題の手伝い作業を終えて、復帰。しかし、「英語で詩を書け」と言われても、どうやって教えたらいいかよくわからん。ただでさえ語彙が少ないのに、論文調でしか文章が書けない(^^;)。

2010-05-07 09:10:45
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

この批判が一番厳しいかな。RT @myamadakg: それは恣意的に政治学的概念をつまみぐいして恣意的な物語を書くことになりませんか?

2010-05-07 09:11:40
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

さて、先ほどあまりに不評だったので、建て直し。「書きたい」方ではなく、「書ける」方から考えると次のような感じ。

2010-05-07 09:12:41
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

80年代の韓国なのでゴールはわかっている。つまり、「大統領直接選挙制の導入」=民主化、と、「外資/外国勢力と共存するナショナリズム」。前者が民主化過程の最終局面で「金科玉条化」したのは疑いないし、韓国の「強い」ナショナリズムが外資を受け入れの論理を持っているこは自信がある。

2010-05-07 09:15:44
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

つまり、韓国の民主化+経済発展を下支えした二つのイデオロギー。そして、両者は明らかに80年代には、一体化した形で存在していてた。こうして、韓国の「今の」政治体制と経済体制が出来上がる。

2010-05-07 09:18:06
松尾隆佑 @ryusukematsuo

RT @sugawarataku: @kankimura 「政治学者として紹介してくださるのなら、お会いします。」「記事は一度確認させてください。」です.正確にはもう一点,大部屋なので電話は止めてください,ということもお願いいたしました.そしたら「今回の お願いはなかったことにして下さい。」ということになりました.

2010-05-07 09:20:32
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

勿論、この二つの(或いは一体化した)イデオロギーが、韓国の民主化と経済発展にとって必要不可欠な条件であったことを示すことは困難。しかし、「今の韓国の民主主義と経済体制」がこの二つのイデオロギーと一定程度の関係を持っていることは示せると思う。

2010-05-07 09:20:50
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

以上の様な理解を前提として、具体的な作業は、このイデオロギーがどういう歴史的過程の中から生まれ、対抗イデオロギーとの競争の結果、80年代半ばにヘゲモニーを獲得したか、ということを示すこと。間違っても、民主化や経済発展の原因を直接的に明らかにしようとするプロジェクトではない。

2010-05-07 09:23:59
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

そういう意味では、やっているのは「歴史的制度論」ならぬ、「歴史的イデオロギー形成過程」。

2010-05-07 09:24:52
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

以前に書いた二つの著作(「小国意識」と「民主化の韓国政治」)では、二つのイデオロギーが出来上がるまでを書いた。従って、今度のプロジェクトでは、立ち上がったイデオロギーが如何にヘゲモニーを獲得するか、がメイン。対抗イデオロギーと、イデオロギー的議論の重要性の変化をを視野に入れる。

2010-05-07 09:28:46
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

ここまでは固いプロジェクトだと思う。資料的にも書けない理由は多分ない。

2010-05-07 09:29:38
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

問題はこれに如何なる「付加価値」をつけるかだろう。最大の課題はどうしてイデオロギーを扱わないといけないのかを示すことだ。個人的には、イデオロギー的変化そのものを観察することが「楽しい」のだが、それはどう考えても、オーディエンスに読んでもらう理由にはならない。

2010-05-07 09:31:59
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ