フィクションにおける単位系

11
鷹見一幸 @takamikazuyuki

時間や距離の「単位」を決めると、その世界が見えてきますよな RT @bakagane: 時間単位ネタ……というよりは暦の問題なのだが、最初にガンダムで「宇宙世紀0079年」の「ダブルオーセブンティーナイン」というナレーションを聞いた時、「SFっぽい!」と感じたのを覚えている。

2011-09-27 15:12:04
銅大 @bakagane

単位というのは、そこに暮らす人々が文字通り、何を「物差し」に使っているか、ですからね。生活や価値観、人々が持つテクノロジーなどがそこに出てきます。お金の「単位」も重要ですね。 RT @takamikazuyuki: 時間や距離の「単位」を決めると、その世界が見えてきますよな

2011-09-27 15:14:19
小川一水 @ogawaissui

……「デルタ」って物理学方面のごく普通な距離単位、だったりはしないよな?

2011-09-27 14:56:16
小川一水 @ogawaissui

プランク・ダイヴの「デルタ」は、「計算世界におけるメートル的なもの(その必要性がないので厳密な定義はされてない)」なんじゃないかなーと思ったり。

2011-09-27 15:05:21
小川一水 @ogawaissui

ウィキペ「数学において、(微小な)差(differencial)を表す。」のデルタを、身の回りにひっぱってきた感じか。

2011-09-27 15:09:27
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

パーセクも地球軌道が基準だし、何が宇宙で公平な単位なのだろう?プランク長を単位に恒星の距離を測るか? RT @alkali_acid: 距離に「光年」とか使ってる作品みると、地球人(テラン)めが…って思います。

2011-09-27 15:13:05
帽子男 @alkali_acid

小説の技法みたいな話に戻すと「その単位が公平か」ではなく「使いやすいか」が問題な訳です。

2011-09-27 15:15:55
帽子男 @alkali_acid

あるいは地球由来の帝国が宇宙圏に広がった場合に、1標準年とか1標準日、1標準メートルとかの使用を他惑星やスペースコロニーに強いるのは政治的な意味もありましょうし、人は結局慣れ親しんだものを使うということかもしれません。

2011-09-27 15:17:29
帽子男 @alkali_acid

自転周期や公転周期が違う惑星で、植民者が地球から赴任してきた役人に「ええとそれは標準年で」「標準年?ああ地球日換算で387日ぐらいね」とか会話してもいい訳ですが。

2011-09-27 15:18:54
帽子男 @alkali_acid

まったく地球発祥でない世界とか、地球文明がほかの文明と和合し、汎銀河文明を形成している世界ではどうでしょうね。という話。

2011-09-27 15:20:13
ミドルストーン @middlestonenazo

@alkali_acid 時間の単位とか、同じでないとわからないだろうね。

2011-09-27 15:19:09
帽子男 @alkali_acid

そう。でもはっきり言って地球以外の惑星では使いづらいとかね。RT @middlestonenazo: @alkali_acid 時間の単位とか、同じでないとわからないだろうね。

2011-09-27 15:20:33
帽子男 @alkali_acid

時間、距離、質量などの単位を地球ベースで「標準」にできる歴史的、政治的、社会的必然性みたいのを設定できるなら、いいんですよ別に。

2011-09-27 15:21:12
ミドルストーン @middlestonenazo

@alkali_acid 日時計からはじめた方がいいのかのう。

2011-09-27 15:21:43
帽子男 @alkali_acid

連星系とかどうするんです RT @middlestonenazo: @alkali_acid 日時計からはじめた方がいいのかのう。

2011-09-27 15:22:15
鯛焼きうどん @taiyakiudon

@alkali_acid 昔の子午線の扱いのように,複数の勢力で争いつつも,結局一番強かったところのに収束するのが利便上効率よくて,なし崩し的に採用されるのではないか,などと.

2011-09-27 15:22:39
帽子男 @alkali_acid

そもそも地球上のような「争い」が惑星間文明に起きうるのかとかね。 QT @taiyakiudon: @alkali_acid 昔の子午線の扱いのように,複数の勢力で争いつつも,結局一番強かったところのに収束するのが利便上効率よくて,なし崩し的に採用されるのではないか,などと.

2011-09-27 15:23:18
銅大 @bakagane

SFお金単位系でいくと、冒険企画局の『6つの世界の物語』にあった、金属単位「メタル」、情報単位「アイ・ユー」、エネルギー単位「EU」、主観単位「myc」が並列しているのが面白い。ブリン先生の『スター・タイド・ライジング』の世界もお金単位がたくさんある。鯨の歌声とかも通貨なのだ。

2011-09-27 15:18:01
銅大 @bakagane

変わり種SFお金単位でいくと、ジェイムズ・ブリッシュの『宇宙都市』シリーズにおける、ゲルマニウム本位制というのがある。半導体が基幹産業なので、ゲルマニウムが基軸通貨なのだ。ちなみに、コレは後に崩壊して経済が大変なことになる。

2011-09-27 15:19:33
銅大 @bakagane

情報通貨=アイ・ユーは、草上仁先生の短編世界でもよく使われていたのを覚えている。ただ、情報通貨というのは、すさまじく不安定っぽい感じだ。その点でいくと、エネルギー通貨というのは、技術革新によってインフレ・デフレは大きそうだが、同時代の中では安定してそうだ。

2011-09-27 15:24:19
extramf @extramf

@bakagane マクロスFの世界はエネルギー通貨を採用しているんですかね。移民船団乗組みの市民が株主みたいな出資者となり、船団の生み出す余剰エネルギーの一部を配当として受け取る。だから戦況が逼迫すると、統制モードで商業活動が止まるとか考えてみたり

2011-09-27 15:24:12
小川一水 @ogawaissui

いま書いてる話にもろ接近してきたので、単位の話はこれぐらいにして、仕事に出かける。

2011-09-27 15:21:07
帽子男 @alkali_acid

人間(というか知性体)の時空間認識が現在のものと異なった場合に、いわゆる度量衡というのは有効なのか、あるいは必要なのかとかまでいっても面白いよね。

2011-09-27 15:25:46
帽子男 @alkali_acid

例えば知性体が世界をある種の波とかゆらぎとか認識するとして…

2011-09-27 15:27:11
帽子男 @alkali_acid

誰もおもろくないからやめよう。

2011-09-27 15:27:20