頭はいいのだけど社会性のない残念な人(=厨房)についての考察

頭はいいのだけど社会性がない厨房は、いいことを言っていても結局オトナから無視をされてしまう。厨房は世間にもまれて社会性を身に付けるべきというお話。 【続編】http://togetter.com/li/194778
8
Masaki Saito @misonikov

@naganoteru センスが必要なのは間違いないですね。頭の良さが多様なものであることを前置きした上で、自分がそうと認識するのは物事を目に見えないものも含めて正確に類推する想像力なのです。なので、自分を過信することも、やはりセンスの欠如と言いたくなるのです。

2011-09-30 00:39:14
長野テル @naganoteru

人の能力をレーダーチャートで示すとかなり多様なディメンジョンがあるんですけど、学校にいる間って、その中でも特定のディメンジョンにしか目が向かなくてそれで優劣が決まると思っちゃいがちなんですよね。ディメンジョンを視点と言い換えても同じなんですけど。RT @misonikov センス

2011-09-30 00:45:22
長野テル @naganoteru

特定の部分社会の中にいて、そこでもっぱら重視されているディメンジョン以外に目を向けられるかどうかがここでいうセンスだと思いますね。一般社会に出たあとも、それぞれの属している階層ごとに目が向くディメンジョンに偏りがあるんで、やっぱりセンスは必要ですよね。RT @misonikov

2011-09-30 00:47:48
Masaki Saito @misonikov

全くその通りなのですが、特別がつく頭のいい人って自分の置かれている環境を適確に相対化した上で己の評価軸を作っているので環境の変化による影響が少ない気もします。 RT @naganoteru: 学校にいる間って特定のディメンジョンで優劣が決まると思っちゃいがち

2011-09-30 01:03:20
長野テル @naganoteru

「特別頭のいい人」の能力って、似て非なるものを結び付け、その共通点を論理的に解析できるってことですかね。そういう人は、経験していないこともかなり詳細にイメージできるんですけど、その能力自体は経験によって伸びるんですよね。もちろん、一般人との対比では同意です。@misonikov

2011-09-30 01:08:37
Masaki Saito @misonikov

@naganoteru そうそう、ほぼ長野さんがおっしゃってる通りのことです。ただ、そういう人って自分の評価軸か割と早い時期に完成されていて、成長というよりは環境や自分を見つめながら軸を保ちながら柔軟に変化をしているという感じがします。

2011-09-30 01:20:47
長野テル @naganoteru

ちなみに、「①似て非なるものを結び付け」「②その共通点を論理的に解析する」ことは、情報処理の基本です。この2つの能力を高いレベルでバランスよく持つ人は間違いなく「特別優秀な人」です。ついでに言っておくと、①は意味の所作、②は論理の所作です。http://t.co/6NmeGMqD

2011-09-30 02:13:14