昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

アブストメモ(2022年9月後半)

2022年9月後半に読んだアブストラクトのメモです。
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

60項目でBig Fiveとそのファセットも測定できる,日本語版Big Five Inventory-2(BFI-2-J)の解説,質問項目(pdf),文献情報を研究室のwebページに掲載しました。 f.waseda.jp/oshio.at/resea…

2022-09-26 14:18:12
荻原 祐二 / Yuji Ogihara @Yu_Ogihara

対面・オンラインで行った講演がアーカイブ化され、動画が公開されました(視聴には参加登録が必要)。#JPA2022 国際賞講演ということで、自身のこれまでの研究内容だけでなく、研究の国際的なインパクトを高めることについても最後に少しだけ(48:14-52:10)話しました。 confit.atlas.jp/guide/event/jp… twitter.com/Yu_Ogihara/sta…

2022-09-26 14:25:39
荻原 祐二 / Yuji Ogihara @Yu_Ogihara

日本心理学会にて、国際賞講演を行います。 「文化の変容とその心理的帰結」というタイトルで、いかに文化が変容しているか、そしてその変容が心理や行動に与えている影響について私が行ってきた研究の概要を簡潔にお話します。 9日10~11時に、対面とライブ配信です。詳細→ confit.atlas.jp/guide/event/jp… pic.twitter.com/N5lLSXLLjH

2022-09-06 15:58:02
Yuuko Morimoto @myuuko

ストレスが多いと,パートナーの否定的言動の変動に注意が向き,否定的な言動をとられたと認識しがちだよという研究。新婚カップルで検討。/ When Rose-Colored Glasses Turn Cloudy: Stressful Life Circumstances and Perceptions of Partner Behavior in Newlywed Marriage journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-09-27 09:17:49
Yuuko Morimoto @myuuko

人はかたくなに低確率のゲインを選ばないよ(ときにはコストをかけてまで!)という研究。成功率ゼロか低確率の獲得かどっちだ,という選択を強制すればさすがに緩和するらしい。/ Opportunity Neglect: An Aversion to Low-Probability Gains journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-09-27 09:27:27
Yuuko Morimoto @myuuko

右翼も左翼も現状を否定している(システム正当化が低い)よという研究。右翼だからって「保守」ではないという話だね。世界的にそんな感じかー。/ Low system justification is associated with support for both progressive and reactionary social change onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ej…

2022-09-27 15:05:00
Yuuko Morimoto @myuuko

精神疾患同士の遺伝的重複(統合失調症と双極性障害など)が見られるのは,単純な二分法モデルをやめる理由になるよねという2009年のレビュー論文。/ Psychosis Genetics: Modeling the Relationship Between Schizophrenia, Bipolar Disorder, and Mixed (or… academic.oup.com/schizophreniab…

2022-09-27 15:41:15
Yuuko Morimoto @myuuko

様々な疾患の遺伝的重複についての2007年PNAS論文。統合失調症,双極性障害,自閉症の遺伝的には大きな重複が見られる。/ Probing genetic overlap among complex human phenotypes pnas.org/doi/abs/10.107…

2022-09-27 16:03:45
Yuuko Morimoto @myuuko

他の論文によると,どうやら双極性障害と乳がんには負の関係(片方がもう片方の防御要因になる)があるという内容が書いてあるらしい。興味深い。

2022-09-27 16:04:40
Yuuko Morimoto @myuuko

紛争後,元敵対相手に対してマスメディアによる肯定的な接触があると,その元敵対者と他の元敵対者に対するより大きな許しが生じるよという研究。/ Contact with former adversaries through mass-media is linked to forgiveness after dyadic and multi-ethnic conflicts onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ej…

2022-09-27 18:48:34
Yuuko Morimoto @myuuko

人は外集団からの否定的フィードバックより内集団からのそれに感情的に反応/優先的に処理するよという研究。また,能力面へのFBに比べ,道徳面へのFBは注意が向けられにくく覚えられにくい。/ Falling on deaf ears: The effects of sender identity and feedback dimension… sciencedirect.com/science/articl…

2022-09-28 10:32:36
Yuuko Morimoto @myuuko

あ,そうだ。だから外集団からのネガティブフィードバックや道徳面へのネガティブフィードバックは無視されやすいみたいな話をしてました。

2022-09-28 10:51:28
Yuuko Morimoto @myuuko

横断研究では協調性/誠実性と宗教性の関連が示されているけど,約20年分の縦断データからは,宗教性は後のBig Fiveを予測せず,開放性のみが将来の宗教性を予測(低くなる)していたよという研究。/ Within-person associations between Big Five traits and religiosity sciencedirect.com/science/articl…

2022-09-28 10:37:50
Yuuko Morimoto @myuuko

医師の命令によって気の進まない患者に投薬するという状況で,高度ロボット看護師の強制投薬より人間看護師の強制投薬の方がより受け入れられていたよという研究。/ Moral psychology of nursing robots: Exploring the role of robots in dilemmas of patient autonomy onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ej…

2022-09-28 10:50:12
Yuuko Morimoto @myuuko

コーヒーを飲む人は飲まない人に比べて長寿で心血管系のリスクが低いよという研究の紹介記事。UKバイオバンクのデータ。いえーい!/ Coffee Drinking Is Associated With Increased Longevity neurosciencenews.com/coffee-longevi…

2022-09-28 12:37:06
Yuuko Morimoto @myuuko

嘘・欺瞞について端から端まで説明する一般理論を提唱するねという意見論文。/ The general theory of deception: A disruptive theory of lie production, prevention, and detection. psycnet.apa.org/record/2022-92…

2022-09-28 12:52:15
Yuuko Morimoto @myuuko

呼吸リズムと脳活動の関連についてのレビュー論文。呼吸がリズミカルにローカルおよびグローバルな神経利得を調整し,認知過程と情動過程を最適化するみたいな話。めちゃくちゃ面白いー/ Respiratory rhythms of the predictive mind psycnet.apa.org/record/2022-92…

2022-09-28 12:55:51
Yuuko Morimoto @myuuko

非人間化と顔の処理(全体処理ではなく部分処理)が関わっているという主張に反論します論文。/ Perceptual dehumanization theory: A critique psycnet.apa.org/record/2022-86…

2022-09-28 13:01:40
Yuuko Morimoto @myuuko

言語の発生と特別さについてのレビュー論文(普段よりかなりざっくりとした説明です)。/ The emergence of language in the human mind and brain—Insights from the neurobiology of language, thought and action psycnet.apa.org/record/2022-83…

2022-09-28 13:04:27
Yuuko Morimoto @myuuko

これは勘所がつかめませんでしたのでタイトルでぐっと来た人はぜひ。証拠蓄積してってとか,離散的反応と連続的反応の違いとか,そういうの。/ A unified theory of discrete and continuous responding psycnet.apa.org/record/2022-83…

2022-09-28 13:07:30
Yuuko Morimoto @myuuko

愛着と睡眠の質との関係について,若いカップルでしか検討されていないので,中年から高齢のカップルで媒介要因も確認してみましたよという研究。/ Mechanisms Linking Attachment Orientation to Sleep Quality in Married Couples journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2022-09-28 14:32:40
Yuuko Morimoto @myuuko

自閉症の自己統合モデルを正式に提唱いたしますという意見論文。/ The integrated self-categorization model of autism psycnet.apa.org/record/2022-81…

2022-09-28 14:48:50
Yuuko Morimoto @myuuko

オープンサイエンスの枠組みの中で,反レイシズム(白人至上主義でない)心理学をどうやって実現していくかについての意見論文。/ Open science: Friend, foe, or both to an antiracist psychology? psycnet.apa.org/record/2022-81…

2022-09-28 14:50:40
Yuuko Morimoto @myuuko

なんかいいガントチャートアプリないかなーとおもってたんだけど、Asanaというのがベーシックプラン無料なのでよさそう。使ってみよう。 asana.com/ja?noredirect

2022-09-28 18:31:59
高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka

@myuuko (聞こえますか…アブストを投稿する猫さん…今あなたの脳内に直接語りかけています…Googleスプレッドシートのアドオンproject sheet planningを使うのです…Googleスプレッドシートのアドオンで無料なので使い勝手が良いです…

2022-09-28 18:35:08
Yuuko Morimoto @myuuko

そういえば分析は「回す」けど、昔はなにかを本当に回してたんだっけ?

2022-09-29 14:54:01
前へ 1 ・・ 6 7 次へ