ミスコンはオワコン? or ミスコン議論はオワコン?

ミスコンテストの是非について 「20年前の議論」を今繰り返す yamtomさん(ミスコン否定派)、Hideo_Oguraさん(ミスコン肯定派)を中心とする議論 続きを読む
27
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ
@te_yoshimura

ミスコンを攻撃するフェミニズムの女性たちは、なぜ人が生まれながらに持っている頭の良さや運動能力といったものを問題にせず、容姿の比較だけを人権侵害であると批判するのだろうか?それは彼女たちのせめて美しくありたいという強い願望の裏返しです。

2011-10-14 13:22:45
寺沢 拓敬 @tera_sawa

そうか、世の中のリベラル様たちが、フジテレビデモを批判していた理由は、「個人の好悪の問題にすぎないものに、強引に大義名分を与えていて愚かだ」ということだったのか。そりゃ共闘できんわな。

2011-10-14 13:22:49
@te_yoshimura

はい、その通り。笑RT @Bambi_Ph: @te_yoshimura 女性はどんな人でも、多少は「かわいい」とか「美人」と思っているから勘違いしてしまうような気がします。男性はもっと客観的に自分の容姿をみている。

2011-10-14 13:22:52
@te_yoshimura

女性は特に容姿の美しさが評価されるというのは、男にとっても女にとっても厳然とした事実であって、こんなことを変えようとしてもどうしようもない。ただ、男の好みは様々なので、容姿に自信がなくても悲観する必要はないと思うけどね、とモテない男が言ってみるテスト。笑

2011-10-14 13:23:17
@te_yoshimura

モテない男は自分の容姿に対してあきらめがあるけど、モテない女はどうしてもあきらめきれない。だから、海外で男にちやほやされると、日本人はモテると勘違いして舞い上がるし、ミスコンで容姿が評価されることを人権侵害と攻撃する。モテない女はあきらめが悪い。

2011-10-14 13:23:18
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

とはいえ現代日本にはジュノン・ボーイ・コンテストという、正直容姿のみで男の子を選ぶコンテストが幅を利かせているじゃないかw一応特技を披露とかさせてるけど大した芸もないただのイケメンが揃ってるだけで、ミス・ユニバース並みの知性の競争も全くない。完全にイケメン審査大会wでも需要は高い

2011-10-14 13:23:35
@fun9tion

ミスコンの問題性は、わかる人にとっては自明すぎる事柄で、わからない人にとっては、まったく理解しがたいものなんだろう。女性の価値を外見や振る舞いに見出すことが差別だという視点を持てるかどうかの違いは非常に大きく、そこに断絶がある。。

2011-10-14 13:25:16
寺沢 拓敬 @tera_sawa

「生まれながらに持っている」頭の良さや運動能力はないですよ。「能力」って文化的構築物ですよ。 RT @te_yoshimura: ミスコンを攻撃するフェミニズムの女性たちは、なぜ人が生まれながらに持っている頭の良さや運動能力といったものを問題にせず、容姿の比較だけを人権侵…

2011-10-14 13:25:39
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

ジュノン・ボーイ出身者で今売れてるのは溝端順平とか山本裕典辺りだけど、伊藤英明もそうだし。古くは武田信治とか袴田吉彦とか。でもジュノン・ボーイ・コンテスト出身俳優って30過ぎるとみんな苦戦してる。苦戦した末に生き残ってるのは上記3人、消えてった人も結構いる。加藤晴彦とか。

2011-10-14 13:25:59
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

結局「若くてイケメン」だけで選ぶコンテストから出てきててしかも「若くてイケメン」以外の要素が必要とされてないコンテストだからそこから生き残るのはすごく大変なんだろうなと思う。それはミスコン優勝者もそうで、選ばれたからどうなるって訳でもなく、そこから先を自分でどうするかが問題。

2011-10-14 13:27:33
島本 @pannacottaso_v2

俺はそもそも男女平等じゃないし、そういう文脈の上にミスコンあってもいいんじゃね派だわ。

2011-10-14 13:27:48
島本 @pannacottaso_v2

男女が平等ではないことは、多数の男は同性にちんこしゃぶられても女にしゃぶられたときと同じ金額を落とす気にはなれない、いや、お金払うから勘弁して欲しいと考える時点で明らかである( ・`,_ゝ・´)キリッ

2011-10-14 13:29:48
@fun9tion

たとえば、サンデル的なオーソドックスな倫理学・政治哲学の問題設定の仕方では、ミスコンの問題性は浮かび上がってこない。直接的な利害関係をみると、パレート最適にしか見えない。論理をいくつも重ねて、ようやく何滴か「女性の権利の侵害」が絞り出せる。

2011-10-14 13:29:59
山口智美 @yamtom

私も「ただのフェミニスト」だわなあ。

2011-10-14 13:30:57
島本 @pannacottaso_v2

そもそも【男女が平等ではないからこそ】、どうやれば妥協点を見いだせるのかがミソ。これは所得格差や階級格差でもみんな一緒。もともと平等でないからこそいろいろ建前や手段が必要になる。重要なことは【居心地のよさ】であって原理主義的に平等を目指すことではない。

2011-10-14 13:32:54
ヨートゥーン @jotun82

@fun9tion うーん、そもそも私は、フェミニズムがピンとこないという以前に、明確な権利の剥奪を伴わない「差別」自体、議論の対象となるようなテーマではないと思うんですよ。「差別」という言葉を厳密に定義すること自体不可能じゃないかと。

2011-10-14 13:33:09
ヨートゥーン @jotun82

@fun9tion まぁ議論の対象たる、と思う人も大勢いるようなので、それはそれでいいと思うんですが。私はそもそも「差別」というものを論じること自体不毛に感じるので、首を突っ込まないでおきますw

2011-10-14 13:34:25
@kazemachiroman

ベンチャーが女性を採用することのリスクは、当然ながら産休・育休リスクである。重要なポジションに就いているほどクリティカル。

2011-10-14 13:35:03
寺沢 拓敬 @tera_sawa

「平等」の定義による。 RT @yutakioka: 島本さんいいこと言うなあ。その通りなんだよね。平等は手段に過ぎないんだけど目的になってる場合が多い。

2011-10-14 13:35:11
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fun9tion ミスコンはジェンダー問題だが差別問題ではないと思う。

2011-10-14 13:35:28
丹菊逸治 @itangiku

ミスコン是非談義がまたTLに。ミスコンは「容貌の美醜だけを競わない」からこそ嫌いなのだ。容貌の美醜の付属としてトータルな人間性を消費する、という非人間性が気に食わない。

2011-10-14 13:35:55
rionaoki @rionaoki

重要なポジションでは採用しないことにより対応するのかな。RT @kazemachiroman: ベンチャーが女性を採用することのリスクは、当然ながら産休・育休リスクである。重要なポジションに就いているほどクリティカル。

2011-10-14 13:36:17
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね、機会の平等と結果の平等では意味が異なりますね。 RT @tera_sawa 「平等」の定義による。

2011-10-14 13:36:23
ヨートゥーン @jotun82

どうも明確な権利の侵害が生じない「差別」を論じること自体、私はあまり興味が持てないらしい。

2011-10-14 13:36:32
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ