工学教育について考える

知っている範囲で大学以前の工学教育、主に技術教育、中学校技術科についてのQ&Aです。引き続き何か質問・意見があればリプライどうぞ。皆で考えていきましょう
1
しょーご𝕏 @showgo

中学校技術科として実施されている普通教育としての技術教育は、技術的教養の伸張およびジェンダー格差の解消に貢献している。子どもの技術的教養は今日の日常生活では培われず、学校での糸的教育によってのみ養うことができる。(田中喜美ほか 2006)

2010-05-10 16:01:15
しょーご𝕏 @showgo

技術的教養をめぐる課題は、普通高校生への技術教育の提供と中学校技術科の教育内容の抜本的拡充にあることが示唆された(田中喜美 ほか 2006)

2010-05-10 16:03:44
しょーご𝕏 @showgo

数学や理科や国語が目指すものはリテラシーであり能力、一方で技術や美術や音楽が目指す者は教養なんだよね。目的と手段のいい意味での錯誤なんだけど、伝わりにくい。

2010-05-10 16:07:15
酔狂先生(へたれ無双)@特殊な用途のカオマンガイ @sotonohit

技術科は昔は今より能力寄りだっただけに余計分かりにくいかも? QT @showgo 数学や理科や国語が目指すものはリテラシーであり能力、一方で技術や美術や音楽が目指す者は教養なんだよね。目的と手段のいい意味での錯誤なんだけど、伝わりにくい。

2010-05-10 16:10:09
しょーご𝕏 @showgo

教職、教員採用試験についてお聞きしたいことがあります。 - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237713097

2010-05-10 17:05:47
Arata_M @artmas01

.@showgo 貴ブログいくつか拝見しました。普通教育における工学教育の不備こそ問題という観点に全く同意です。「理科」がサイエンス一辺倒である以上,その応用としての「工学」を示してバランスを取るべきであり,もしかするとそこに理系人口の減少の原因があるかもしれません。

2010-05-11 12:43:07
Arata_M @artmas01

.@showgo お聞きしてみたいのは,では現状,中学技術科ではどのような教育がなされているのか,もう一つは,教育学部での技術科専攻でこのような問題意識は共有されているのか,です。少なくとも私が受けてきた技術科は技能教育だった。

2010-05-11 12:46:21
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 ありがとうございます。現場では教材は多様ですが製作課題を与えその周辺を学ぶ課題解決型の授業が一般的です。技術科は専門が多岐にわたり教科指導もその教師の得意分野を重点的に、という傾向が強いと思います。技能教科からの脱却を意識として持っている人はまだまだ少数です

2010-05-11 14:14:08
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 技術科専攻では問題意識はあっても、教員のコミットの具合はバラバラです。大学教員が技術科でよい実践を開発しても理科や情報や総合に取られてしまうことによるモチベーションの低下が発生しています。学生はホントに運営のうまい研究室だけ問題意識を持っている現状です

2010-05-11 14:18:21
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 と言うのも技術科専攻の教授方は多くが工学部や生物学部流れで技術教育専門の先生が少ない事、研究の面白い目立つ教材を作ることに偏りがちで技術教育の専門家は少ない。教授より院生の方が問題意識が強い場合もある位で、しかしその手の院生に限って一般企業に就職していったり

2010-05-11 14:22:01
Arata_M @artmas01

【小中高での工学教育】科学者とエンジニアは重なる部分も多いが主ベクトルが異なる集合。然るに小中高における理科教育は科学教育であって工学教育の要素は皆無。科学を科学として楽しめる層しか「理科好き」にならない。これが理工系大学にとっての機会損失になっていないか。

2010-05-11 18:47:16
Arata_M @artmas01

【小中高での工学教育】よく言われる「ラジオや時計の分解」のように,かつては普通教育における工学教育の不在を遊びや家庭での体験が(少なくとも動機付けの点で)補っていた。今はそれがない。中学技術科だけが孤軍奮闘。工学教育に携わるものはもっと普通教育に関与しなければ。

2010-05-11 18:58:13
Arata_M @artmas01

そもそも技術科とは何ぞやというわけで学習指導要領を見るとミッションは「生活に必要な基礎的な知識と技術の習得」なのですね。なぜ生活?と思うわけですがこの根は深いようですね。http://bit.ly/b1QBXQ RT @showgo

2010-05-11 19:42:55
Arata_M @artmas01

同資料中に昭和33年の教科目標がありますが,ずっとまともで正しく時代背景を反映した工学教育になっています。 http://bit.ly/b1QBXQ RT @showgo

2010-05-11 19:45:20
Arata_M @artmas01

【小中高での工学教育】ところでご自身や周りの中で,これは,という優れた教材や取り組みなどありましたら,是非ご紹介ください。 RT @showgo

2010-05-11 19:48:34
Arata_M @artmas01

いろいろご教示感謝。ところで,取られるとは?なぜ技術科の先生による実践ができないのですか?何か構造的な問題が? RT @showgo: 大学教員が技術科でよい実践を開発しても理科や情報や総合に取られてしまうことによるモチベーションの低下が発生しています。

2010-05-11 19:54:16
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 深いご理解に感謝します。生活は「社会生活」と「家庭生活」を合わせた言葉なのですがうまく伝わらず後者ばかりが取り上げられる形になったのがここ20年間の技術科です。僕もそう思っていたし技術と家庭がシステムや教科理念上別免許・別教科と社会的にほぼ認知されていません

2010-05-11 20:15:14
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 技術の教科内容は世相をきちんと分析・反映しており、常に時代とともにアップデートされてきました。僕ら教員はそれを誇りに思っていますし、多くの教員が次に何を教えるかと意欲的に研究していますが、実践と時間数の不足の間でジレンマを抱えています。

2010-05-11 20:20:38
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 新しい指導要領では工芸的内容から工学的内容へ大きくシフトチェンジした一方で計測と制御が必修化しました。それは時間数の増加を見込んだ決定だったとも言われていて、現場の教員にそれを教える時間と専門知識があるのかと言う問題もあり現場に混乱を起こしています。

2010-05-11 20:22:37
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 最先端の取り組みは多々あるのですが、最近ではキットを組み立て植物工場を作り生産管理する実践や自律型ロボを作らせる実践など様々です。しかし優れている実践の多くはその教材だけでなくグループ学習や評価など様々な社会的要素をパッケージングしています

2010-05-11 20:26:49
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 実践については時間数や予算・保護者の理解の問題が大きく、技術科でロボットを作っても「科学の授業に力を入れているんですね」と言われてしまう。科学と技術の違いはこんな感じですhttp://twitter.com/showgo/status/9145755545

2010-05-11 20:29:14
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 またミクロな話をしますと多くの学校が生徒が持ち帰るものは教材費で、持ち帰らない物は教科予算で購入するよう言われます。時間数不足→数名1グループで1個製作をさせ時間短縮。持ち帰ることができない→教科予算不足→保護者の説得が必要、と手間がかかってしまいます

2010-05-11 20:33:33
Arata_M @artmas01

.@showgo 「社会生活」成る程。別免許なんですね。家庭科と抱き合わせになっているのは何の根拠もないと。とりあえず家庭と分離して選択制にする,という議論はないのですか?

2010-05-11 20:36:55
しょーご𝕏 @showgo

.@artmas01 これらのことから例えばエンジンの分解や自転車の分解、蒸気機関車のモデルを作ったりする面白い実践が減りつつあり、ベーシックなモノだけを一通りやる儀式的教科になりつつあります。一方で優れた実践を行い町を巻き込み、技術科のロボコンで町おこしをしている事例もあります

2010-05-11 20:37:32