キャサリン・マッキノン理論とラディカルフェミニズムの文脈の差異
-
crowserpent
- 54783
- 108
- 101
- 6

キャサリン・マッキノンはラディカルフェミニストだけど、彼女の法思想はラディカルフェミニズムの文脈とは少し違うところにあるよ。ラディカルフェミニズムがほかのフェミニズム思想と区別される点は、「父権制、あるいは男性による女性の抑圧を、あらゆる不公正の根底に位置づけること」これだけ。
2011-11-15 01:59:55
手法や思想の過激さを言うなら、ほかにも過激なものはある。リベラル国家否定にしても、ラディカルフェミニズムだけではない。ある種の共産主義者が「資本主義」あるいは「階級対立」を根底に置くのと同じ意味で、「父権制」を根底に置くことだけが、ラディカルフェミニズムを特徴づけている。
2011-11-15 02:02:00
わたしがラディカルフェミニズムと呼んでいるものは、RadFemHubやその他ラディカルフェミニズムブログクラスタを形成しているブログ群とその参加者たち、ボストンで毎年開かれるStop Rape Culture大会とラディカルフェミニズムセミナー周辺、→
2011-11-15 02:21:43
セックスワーカーでフェミニストのLori Adorableとその批判者のやり取りに注目。 http://t.co/yCy6601e http://t.co/ixX9upnt →
2011-11-15 02:25:39
ロリは、不公正な社会構造の根本的な破壊を求めている自分もラディカルフェミニストであると主張。それに対しラディカルフェミニストクラスタは「ラディカルフェミニズムの意味を勝手に変えるな」と激しく罵倒。父権制を「さまざまな不正な社会構造のひとつ」ととらえるロリはラディカルではない、と。
2011-11-15 02:27:20
ラディカルフェミニズムは、父権制をすべての不公正な社会的構造の大元に規定する思想。さまざまな不公正の一つとして取り上げることは、ラディカルフェミニズムからみると妨害工作でしかない。そういう主張の人が「ラディカル」を名乗ることを、ラディカルフェミニストは認めない。
2011-11-15 02:30:33
たとえば80〜90年代に「セックスウォーズ」というのがあった。BDSMやポルノをふくめた(合意ある)性表現の全面開放を求めた自称「セックスラディカル」と、それを個人主義であるとして批判した自称「ラディカルフェミニスト」の対立。→
2011-11-15 02:32:38
ただし、ラディカルフェミニストはセックスラディカルを「ラディカル」と呼ぶことを拒否して、「セックスリベラル」と言い換えた。ラディカルフェミニズムは、「ラディカル」という言葉にそういう政治的な意味をもたせているわけ。
2011-11-15 02:33:46
「ラディカルフェミニズムとは父権制をすべての分析の中心に据えるフェミニズムである」と言うと、「ラディカルなフェミニスト」たちから「それは自分とは違う」と言われることがある。それはかれらが「ラディカルフェミニズム」がひとつの一貫した思想であることを理解していないから。
2011-11-15 02:38:15
単に「ラディカルなフェミニスト」と「ラディカルフェミニスト」はぜんぜん違う。わたしの「ラディカルフェミニズム」理解が、思想的に「ラディカルフェミニスト」を名乗っている人に否定されたことは、いままで一度もない。「ラディカルフェミニズムとはなにか」という点では同じ理解にたてる。
2011-11-15 02:39:53
ラディカルフェミニズムはセックスワーカーやトランスえジェンダーに敵対しているけれども、個別のラディカルフェミニストが、セックスワーカーやトランスジェンダーの味方になることは可能。わたしも昔はそういうラディカルフェミニストだった。→
2011-11-15 02:42:04
けれど、ラディカルフェミニストにとって、父権制を中心に置くという根本は譲れない。譲ったらそれはもはやラディカルフェミニズムではない。
2011-11-15 02:42:28
ラディカルフェミニズムに対する批判は、非白人のフェミニストたちによってはやくからなされている。父権制を中心に置けということは、たとえば黒人女性は黒人男性ではなく白人女性との連帯を優先させろということになる。黒人男性とともに人種差別に抵抗することが「裏切り」になる。
2011-11-15 02:53:13
もちろんラディカルフェミニズムは「父権制のサブシステム」としてであれば人種差別に反対する。たとえば白人男性の人種差別によって黒人女性が傷つけられるなど。でも白人女性の人種差別は、黒人男性の性差別より軽いものとして扱われる。
2011-11-15 02:54:06
最近ラディカルフェミニズム系ブログをみてたら、ラディカルフェミニズムは父権制を中心に置くが、それ以外の取り組みを否定しない、みたいなことが書かれていた。人種差別を中心に置く運動や、階級闘争を中心に置く運動が別にあっても構わない、それらとラディカルフェミニズムは共存できる、と。
2011-11-15 02:59:00
その場合、黒人男性との共闘を優先する黒人女性がいても構わない、ということになる。けど、そもそもなんで「構わない」かどうかかれらに判断されなくちゃいけないのか。
2011-11-15 03:01:09
白人女性だけのためのラディカルフェミニズムと、黒人男性だけのための人種差別反対運動という選択肢を示して、「どちらを選んでもいいですよ」ってなんだよそれ。
2011-11-15 03:01:11
@emigrl 失礼します。最近、「ラディフェミとは何ぞや」と思っていたのですが、おっしゃる定義はある程度、定見と呼べるものなのでしょうか。ぼくとしては「父権性を重視しないフェミニズム」というのが想像しにくいのですが。
2011-11-15 03:08:22
@emigrl 「いや、全ての中心に据えるのがラディフェミだ」とおっしゃるかも知れませんが、いずれにせよその定義では昨今巷で言われるような「ラディフェミとリベフェミは全く別だ」といったような議論は違う(ラディフェミ要素は全てのフェミにある)としか思えないのですが。
2011-11-15 03:09:49
@hyodoshinji 重視するしないじゃないんです。たとえばややカリカチュアライズしていますが、共産主義社会が実現すれば性差別も人種差別もなくなる、だからすべてに優先して共産革命に邁進すべきだ、みたいな主張をする人がいます。その性差別バージョンがラディカルフェミニズムです。
2011-11-15 03:12:39
リベラルフェミニストが「性差別以外の問題に取り組まない」のは、単に怠慢なだけ。ラディカルフェミニストは、思想的な理由から(父権制への抵抗という枠の外では)あえて取り組まないの。
2011-11-15 03:17:48