アブストメモ(2023年6月後半)

2023年6月後半に読んだ論文アブストラクトのメモなどなどです。
2
高橋泰城(たかはしたいき) @tweet_taiki

@tkshhysh k: 35% and 55% at age 16 and 18, 時間割引率kは双生児間で3.5割から5.5割くらいの遺伝率だそうです pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25555481/

2023-06-20 17:04:53
Yuuko Morimoto @myuuko

子どもを持たない女性は,他の女性ジェンダー規範に対する違反よりも大きなネガティブ反応を引き起こすよという研究。ただし非自発的であればネガティブ反応が起きない。/ The mother of violations: Motherhood as the primary expectation of women bpspsychub.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/bj…

2023-06-20 17:10:41
Yuuko Morimoto @myuuko

テニスのグランドスラム7大会のストロークごとのデータを分析して,試合の重要な局面でプレー戦略が消極的になることを示したよという研究。元は男女差を調べたかったけど男女差なかったみたいな感じ。/ Gender Differences in Performance in Competitive Environments? sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-20 17:15:32
Yuuko Morimoto @myuuko

外向性は幸福感を予測するけど,感染症回避的な参加者(研究1)や病原体脅威手がかりのある状況(研究2)では関連が低下するよという研究。身体的暴力脅威手がかりでは関連は低下しない。/ Pathogen (but not other) threat attenuates the extraversion-positive affect link sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-20 17:22:35
Yuuko Morimoto @myuuko

この系列の研究かな。 twitter.com/myuuko/status/…

2023-06-20 17:25:37
Yuuko Morimoto @myuuko

Big 5と主観的・心理的ウェルビーイングの関係がCovid-19下で変化したかを調べたよという研究。基本変化はないけど、外向性とポジティブ情動の関係が消えたみたい。/ Effect of the COVID-19 Pandemic and Big Five Personality on Subjective and Psychological Well-Being journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-02-10 21:18:11
Yuuko Morimoto @myuuko

特性推論と心的状態の推論は別に研究されてきているけど重複するよねという研究。様々な状況下で似た心的状態を経験する人同士は特性が似ていると推論されるし,逆もしかりだよ,とのこと。/ Evidence for bidirectional causation between trait and mental state inferences sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-20 17:29:35
Yuuko Morimoto @myuuko

ワクチン派とアンチワクチン派を自認する人の性格特性を調べたよという研究。ワクチン派はHEXACOの正直さと誠実性が高く,アンチワクチン派はダークトライアドと感情知能の得点が高いらしい。/ To vaccinate or not to vaccinate? The role of personality sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-20 17:35:34
Yuuko Morimoto @myuuko

社会的孤立・孤独と死亡率の論文はこれかな。社会的に孤立していると,全死因,心血管疾患,がんによる死亡リスクが高くなる。孤独の方がオッズ比は低いっぽい。/ A systematic review and meta-analysis of 90 cohort studies of social isolation, loneliness and mortality nature.com/articles/s4156…

2023-06-20 17:40:35
Yuuko Morimoto @myuuko

自国にとって良い,というとき,建設的愛国心の高い人は国家に短期的利益より長期的利益をもたらす政策を支持するよという研究。伝統的愛国心や自国美化では生じない。建設的愛国心の高い人は未来の時間的視点を持っているため。/ Do Good Citizens Look to the Future? journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2023-06-20 17:45:41
Yuuko Morimoto @myuuko

状況に合わせてパーソナリティの表出を変えるのが適応的だという発想から,状況におけるパーソナリティ表出のマッチング成功度を評価する測定法(APR指標)を提案するねという研究。/ Toward an Index of Adaptive Personality Regulation journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-06-20 17:51:46
Yuuko Morimoto @myuuko

ジェンダーロールは変わっていくというマインドセットを持つ女性は,仕事と家庭の葛藤を感じにくいよという研究。マインドセットを操作すると葛藤が変化するという実験もあり。/ Holding the Belief That Gender Roles Can Change Reduces Women’s Work–Family Conflict journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2023-06-20 17:57:32
ライブドアニュース @livedoornews

【コロナ初期】パニックで買い占め、ふだん買い物しない男性に多い傾向 news.livedoor.com/article/detail… 一方で、日頃から買い物経験が豊富な人たちは、過度な買いだめはせず、通常よりも少し多く買うだけにとどまっていたという。明治学院大などの研究グループによる分析。 pic.twitter.com/6YoLcJSKmb

2023-06-22 08:08:38
拡大
Yuuko Morimoto @myuuko

こんなタイトルずるいわ。 細胞生物学:ほくろに毛が生えるわけ natureasia.com/ja-jp/nature/h…

2023-06-22 10:26:09
Yuuko Morimoto @myuuko

「人々は自分と同じ世代の人々のモラルは変わっていないと回答するにもかかわらず、一般的にはモラルが時とともに低下しつつあると考えていることが報告された。」 あ,これ,紹介されてたやつだ。前半面白いな。 社会科学:モラルは本当に低下しているのか natureasia.com/ja-jp/nature/h…

2023-06-22 10:27:48
Yuuko Morimoto @myuuko

共感と感情調節には相関があるとされているけど,先行研究は自己報告に基づいているので共感を1)アイトラッキングの視点取得課題,2)自発的顔面模倣で測定したよという研究。/ Emotion dysregulation modulates visual perspective taking and spontaneous facial mimicry pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37338429/

2023-06-22 10:51:39
Yuuko Morimoto @myuuko

ほんとどうでもいい話なんですけど,Sage Journalsのロゴって変りました?変りましたよね???

2023-06-20 17:53:25
Sage Japan(セイジ) @sagepub_japan

@myuuko いつもSage Journalsをご利用いただきありがとうございます! 今年3月よりリブランディングを漸次行っており、Sage Journalsのロゴも変更されました。詳細は以下のツイートをご参照いただけますと幸いです。今後ともSageをよろしくお願いいたします。 twitter.com/sagepubjapan/s…

2023-06-22 11:37:57
Sage Japan(セイジ・ジャパン) @sagepubjapan

SAGE Publishingから「Sage」へ! 今後数か月かけてSageはブランドをリニューアルします。新しいブランドは、わたしたちの指針となっている独立企業としてのアイデンティティと精神をより効果的に表すものになっています。 詳細はこちら:ow.ly/smFy50NiQmf pic.twitter.com/sVs90zqJjZ

2023-03-16 15:01:01
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

「無名とか下っ端とかどうでもいいや」コンプレックスを抱えた女性経済学者がたどり着いた新境地 『最後通牒ゲームの謎』の小林佳世子先生.昨年の社心大会に参加してくださってた. dot.asahi.com/dot/2023061700…

2023-06-22 17:45:11
Yuuko Morimoto @myuuko

ラットはヒトと同じビートの音楽を楽しむよという研究の紹介ツイート。種を超えて同じ神経プロセスがあるのかもねとのこと。 twitter.com/sciencemagazin…

2023-06-22 20:33:19
Science Magazine @ScienceMagazine

Rats enjoy music at the same beat as humans, according to a @ScienceAdvances study, hinting at inherent neural processing across species. Learn more on #WorldMusicDay: scim.ag/34U pic.twitter.com/VV0M05bXhT

2023-06-21 22:30:11
Yuuko Morimoto @myuuko

第一世代の学生は,自分の知的才能を低く評価していて,それが成果にネガティブな影響を与えているよという研究。/ Who gets to see themselves as talented? Biased self-concepts contribute to first-generation students' disadvantage in talent-focused environments sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-22 20:39:05
Yuuko Morimoto @myuuko

逆にいうと,親が大学に行っていたというだけで自分の知的才能を高く評価しているとも言えるのかな。

2023-06-22 20:39:31
Yuuko Morimoto @myuuko

寛大だという評判の従業員は上司に搾取されるリスクがあるよという研究。上司に「その要求は倫理的か」を考えさせるとこの傾向は消えるみたい。/ The dark side of generosity: Employees with a reputation for giving are selectively targeted for exploitation sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-22 20:44:01
Yuuko Morimoto @myuuko

この研究と似た匂いを感じたんだけど同じ著者の人でした。ふふ,いい嗅覚だ。 twitter.com/myuuko/status/…

2023-06-22 20:45:17
Yuuko Morimoto @myuuko

忠誠心は美徳とされているけど,皮肉なことに,忠誠心の高い労働者は経営者の選択的搾取の対象になりやすいよという研究。搾取されることに同意する労働者ほど忠誠心が高いとみなされるパスも。/ Loyal workers are selectively and ironically targeted for exploitation sciencedirect.com/science/articl…

2023-01-10 15:54:32
Nobuhiro Mifune @NobuMifune

#PLOSONE: Is reading fiction associated with a higher mind-reading ability? Two conceptual replication studies in Japan dx.plos.org/10.1371/journa…

2023-06-24 08:32:21
Yuuko Morimoto @myuuko

自己報告データは社会的望ましさによる回答バイアスによって歪む恐れがあり,事前に項目の望ましさを調べるわけだけど,大変だからLLMでやっちゃおうよという研究。人間評定と機械評定は相関.80。機械の方が優れているくらいらしい。/ Expanding the methodological toolbox sciencedirect.com/science/articl…

2023-06-26 12:31:57