堀田昌寛先生とのやり取りなどまとめ

物理帝国主義というワードの方がトレンド入りするとは思わなかった(やや困惑)
2
Masahiro Hotta @hottaqu

物理屋の視点からの意見としては、現代において「空理空論」の哲学を避けるためにこそ、哲学者は物理学などの自然科学の基礎を学ぶべきだと、私は考えています。このブログの方とは大きく意見は違いますね。その理由をスレッドにしますね。 note.com/free_will/n/n7…

2023-07-08 15:37:24
Masahiro Hotta @hottaqu

この方のブログでは、物理学の個別的な内容とは無関係に行なうことができる哲学的議論の例として、論理法則を挙げられています。例えば命題AとBに関して「A ならば B が成り立つ。加えて A も成り立つ。この場合、B… twitter.com/i/web/status/1…

2023-07-08 15:57:41
Masahiro Hotta @hottaqu

論理法則を基礎とした哲学者が「宇宙の時間には始まりはない」というビッグバンの非存在を著書で主張されていました。こういうものは「空理空論」の典型例に私は分類してしまいます。そんなものを「哲学」と呼ばれるのならば、それは「学」ではなく、学問として全く意味がない単なる言葉遊びに過ぎない… twitter.com/i/web/status/1…

2023-07-08 16:10:55
サンセット @Sunset_Yuhi

認知とか自分の経験から倫理の問題を考える時とかに、物理の知識がそこまで必要とは思わないけどなあ。 ハイデガーとかは現象学的な考え方をするから、数式とか使わない素朴物理学っぽい見方をする人だと思うけど、それはあえてやってることだと思うし(過去の西洋的な哲学へのカウンターとして)。 twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-11 18:21:25
サンセット @Sunset_Yuhi

自分は割と徹底した唯物論者だとは思っていて、究極的には全ての現象は自然現象に還元できるはずだと思ってるけど、かと言ってトロッコ問題とか絵画の美しさとかを語る時に唯物論的な考え方はしないし、現代物理学がそこで何の役に立つのかはよく分からない。

2023-07-11 18:46:16
Ken McAlinn @kenmcalinn

これのなにが皮肉かって、(特に科学)哲学の論文を見れば書いてるのはショーン・キャロルやカルロ・ロヴェッリだったりでスピノザやハイデガーなんてでてこないことがわかるんだよね。つまり逆にこの人が古い思考に囚われてることがわかる。何年も指摘されてるのに一向に学ぼうとしないとこも同様。 pic.twitter.com/W3EowJHn50 twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-11 21:19:16
拡大
ニワカ城スキー @jirouwodaisuki

戸田山和久あたりを読むとスピノザもハイデガーも出てこないよ。 twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-12 00:35:20
Masahiro Hotta @hottaqu

@jirouwodaisuki 戸田山和久さんも、量子力学を始めとする現代物理学の知識は十分ではないと、ご自分でおっしゃっています。この彼の正直な姿勢は好感を持てますが、現代的な哲学構築に対しては、これからということではないですか?

2023-07-12 06:46:59
Masahiro Hotta @hottaqu

「存在」「実在」「時間」「空間」「宇宙」「世界」という大きな主語の哲学をしたいと言いながら、その具体的な論においては現代物理学をバイパスできるという、そういう低い解像度の感覚を許容してしまうことが、私には全く理解できません。それで果たして良い哲学というものができるのでしょうか? twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-12 07:25:51
フォト クリ @ZKIMYubNU0FtkYW

@hottaqu あんまり哲学知らないので、だれか教えてほしんですが... 現代の哲学もやっぱり「存在」とか「世界」みたいなものを考察の対象にしているんですか? それこそ、いまどき哲学しても意味なさそうな主題な気がしちゃうんですが...

2023-07-12 12:01:05
サンセット @Sunset_Yuhi

自然主義系の哲学なら現代物理学をちゃんと取り入れないとダメだと思うけど、一方で挙げたような大きな主語って「知覚」を通じて「主観的に」捉えてるものでもあって、認知心理学っぽいアプローチも大事だというのは個人的には納得してる twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-12 12:30:54
サンセット @Sunset_Yuhi

@ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu 哲学が専門ではないですが、世の中で「存在する」とされているものがどう存在してるか、人間はどう認識してるかとかを考えるのが基本かなと理解してます。 特に、物事の善悪や芸術の醜美をどう認識して判断してるかとか、主観的な経験の分析なら哲学からアプローチした方が早いと思ってます

2023-07-12 13:03:01
フォト クリ @ZKIMYubNU0FtkYW

@Sunset_Yuhi @hottaqu ありがとうございます。自分も認識とか善悪などの考察に哲学はもってこいだと思います 。 一方、「存在」や「世界」みたいなものはいまさら哲学的な考察の必要性が感じられないのでは、と思った次第です (人がどう「存在」を認識するか、みたいな認識論は哲学で良いと思いますが)

2023-07-12 13:10:54
サンセット @Sunset_Yuhi

@ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu 「原子」や「エネルギー」などは「自然物」、「国家」や「人権」などは「人工物」と分類することがありますが、自然物は物理学で分析した方がいいと思ってます。 物理学の中で流体や熱など分かれてるように哲学でもトピックが色々あって、大きな主語を直接考えることはそもそも少ない気がします。

2023-07-12 13:27:31
サンセット @Sunset_Yuhi

@ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu 精神疾患がある人を裁く時には、「精神疾患があるとはどんな状態か」「責任を問える人はどんな人か」「障害者に世界がどう見えていたか」とか考えると思うのですが、哲学も割と個別の具体的な問題を考えてることが多くて、その中で「存在」や「世界」といった概念が絡んでくるイメージがあります。

2023-07-12 13:59:44
tnm, Ph.D. @tkmpkm1_mkkr

まあ物理学者が既に現代的な哲学者であったとしてもですね、哲学系の学術誌に論文を掲載させねば、今存在している哲学者を名乗っている人たちに先生方の考え方が伝わらないと思いますから、もはや哲学学会に本当に登録して発表するのもいいかもしれません。 twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-12 14:32:16
Masahiro Hotta @hottaqu

@tkmpkm1_mkkr 物理学者は既に現代的な哲学者なので、物理学者全員の日々の研究は哲学の研究でもあります。一時期、日本物理学会所属の物理学者が大量に哲学学会へ登録をして、全てを物理学の講演にしてしまうという冗談アイデアも出てました。

2023-07-12 14:06:39
ɐɹnɯɐʞɐN¯ıɾnʎSㄣ⇂ގ6⇂ @alicetiptree

@Sunset_Yuhi @ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu こんにちは。これはSartreのBeing and Nothingness からのものです。論理的に存在について思考していると思われます。物理学と哲学とはそれぞれ異なるものであると捉えるのが適切です。 pic.twitter.com/L2M8gUdgjX

2023-07-12 16:29:52
拡大
サンセット @Sunset_Yuhi

@alicetiptree @ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu 英文の議論をあまり読まないので詳細は理解しきれてませんが、例えばカントという人は、「人間の認識能力には限界があって、本当の『物自体』は認識できない」みたいなことを言ってまして、それに近い話かなと思いました。 ただ歴史的には、哲学と物理学は互いに影響を与えあってはいると思います。

2023-07-12 17:10:27
ɐɹnɯɐʞɐN¯ıɾnʎSㄣ⇂ގ6⇂ @alicetiptree

@Sunset_Yuhi @ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu 御返信ありがとうございます。🌟 僕は歴史上の主要な哲学書を読んでいるわけではありません。哲学と物理学とが影響を与え合っているということに関しては、影響し合っている哲学者及び物理学者もいると考え直します。でもウィットゲンシュタイン哲学が物理学の影響を受けているとは思いません。

2023-07-12 17:23:15
サンセット @Sunset_Yuhi

@alicetiptree @ZKIMYubNU0FtkYW @hottaqu 元の堀田先生の主張に戻って考えると、「ウィトゲンシュタインも現代物理学を知らないから、ウィトゲンシュタインも忘れて哲学を再構築すべきだ」という話になると思うんですが、論理や言語の話題に現代物理学をどう適用する方法があるのか、これは堀田先生が説明しないと説得力がない気はします

2023-07-12 17:33:44
フォト クリ @ZKIMYubNU0FtkYW

@Sunset_Yuhi なるほど。哲学が「存在」や「世界」を真正面に考察するというよりは、個別の思索の中で当然そういう概念も絡んでくる、ということですね。 堀田先生の指摘に沿うと、そういう思索に登場する「存在」や「世界」、もしくは「時間」の概念などは、すくなくとも量子力学的に立証された事実に基づくべきと

2023-07-12 17:50:00
フォト クリ @ZKIMYubNU0FtkYW

@Sunset_Yuhi 僕も理系なので、どちらかといえばそういう考えに賛成かもです。例えば哲学の本を読んで、「存在」や「時間」の概念が登場したときに、現代科学的に頓珍漢な言説があると、その哲学自体が空論なのかな、と思ってしまうかも (単なる感想ですが)

2023-07-12 17:53:06
Masahiro Hotta @hottaqu

@Sunset_Yuhi @alicetiptree @ZKIMYubNU0FtkYW 論理学では命題の具象がなければ空理空論になりますが、その具象の部分にこそ自然科学は大事です。 twitter.com/hottaqu/status…

2023-07-12 17:56:20
サンセット @Sunset_Yuhi

@ZKIMYubNU0FtkYW 「存在とは何か」と急に答えるのは大変なので、先に挙げた自然物と人工物にカテゴリー分けする、みたいなことをやってるイメージありますね。 そういう説明をする上で現代科学的に頓珍漢なこと書く人はいるんですが、それは無視しても議論の大筋は変わらないことも多いかなと思ってます。

2023-07-12 19:53:15
サンセット @Sunset_Yuhi

@hottaqu 「演繹はほとんど機械的に処理できても、個別の命題の正しさは帰納的に確かめるしかなくて、その場合は自然科学が大事だ」という主張でしたらそれはそうだと思うのですが、論理法則自体が否定されることはないと思います。 ドーナツの例もきちんとした三段論法になってないですし、論理的にも変です。

2023-07-12 20:09:31
1 ・・ 4 次へ