-
tiamo_musha
- 578616
- 135
- 147
- 68

英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日本から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨

中国人の友達と話してたら衝撃の事実が判明して爆笑してる pic.twitter.com/aLngP7Qiy9
2023-07-22 16:30:09
逆だったかもしれねえ

@KoalaEnglish180 冷やし中華は、中国寧波出身の周所橋氏が1906年に西神田で創業した揚子江菜館のメニューとして、1933年に2代目の大谷子儀氏(初代の長男)が考案した「五目涼拌麺」がルーツと言われています。(ルーツとしてはほぼ同時期に仙台市錦町の龍亭が発売した涼拌麺との説も) ※画像は揚子江菜館のHPから pic.twitter.com/XwnIsBzBj7
2023-07-22 19:02:10

@KoalaEnglish180 中国では体を冷やすものは食べないけど、中国人でも日本の蒸し暑い夏には冷やし中華も食べるしアイスコーヒーも飲んでました!ついでに言うと同僚のネパール君は「ネパールより暑いと感じます」と言ってました。 湿度ですかねー?
2023-07-22 18:19:06
@KoalaEnglish180 @Yuchisato 「日本発の冷やした中華麺の料理」だから何も間違ってないのが余計面白い。
2023-07-22 16:52:32中国にはない中華料理いろいろ
日本…天津飯
中国…日本のデラックスオムライス
中国には天津飯という料理はない

@KoalaEnglish180 ケチャップ使った日本人が思い浮かべる酢豚が「日式」で、黒酢(香酢かも?)が本場物らしいです 最近は町中華で、どちらも扱ってる店が増えてるので、私も先日知りました(笑)
2023-07-22 18:32:06
@Isaacfo78974477 @KoalaEnglish180 日本のラーメンのスープは日本蕎麦のスープのようにダシとカエシで作る日本流のものです。 中国の麺スープは酸辣湯麺のように一体のものです。 日本料理でもほうとうや煮込みうどんのスープは一体のものです。 麺については中国には様々な麺があるので一概に中華麺は日本原産とは言えないと思います。
2023-07-22 17:51:04