「火縄銃射的・鉄砲足軽体験所」が長篠の戦い古戦場に→12発200円で遊べるらしい

足軽の求人みたいだ
74
ガッチ @gatch1028

火縄銃射的に鉄砲足軽体験所。 なかなかのパワーワード。 pic.twitter.com/zkLALUkcxs

2023-07-22 13:12:31
拡大
ガッチ @gatch1028

自転車・日本史・流鏑馬・へんな生き物とか

threads.net/@gatch1028

ozakikimiyuki 尾崎 主幸 @ozakikimiyuki1

@gatch1028 えっ‼️ホントに火縄銃で射的やらしてくれるんですか⁉️

2023-07-23 11:48:21
困る @cyoppmajin

@gatch1028 お邪魔します。 これは体験したいですね。

2023-07-23 03:53:13
リオ @aka122019

@gatch1028 面白そう!行ってみたい! 創作するときなどに役立ちそう

2023-07-23 11:38:24
たまごかけごはん @tkg_ossan

鉄砲足軽体験所 の七文字が一番インパクトある笑 twitter.com/gatch1028/stat…

2023-07-22 16:48:49

内容は光線銃らしい

QB狐@佐世保room1 @AZUR_QBFox

@gatch1028 実際は光線銃で、 今年11月に店を閉める可能性もあるとのこと blog.livedoor.jp/nantaireport/a…

2023-07-23 09:01:57
リンク 軟体レポート 【愛知】火縄銃射的! : 軟体レポート 愛知県新城市の鳳来寺山の1400段以上の石段を往復したついでに長篠城へ行ってきた。長篠城は織田・徳川連合軍が武田勝頼と長篠の戦の舞台だ。黒澤明の『影武者』とか観賞すると、織田・徳川連合軍が圧勝したかのような印象だが、案外、損害が大きかった模様。長篠城の史
奈宙(不定期に鍵かけます) @t326pMr623

長篠城の大手門のとこにある火縄銃射的屋さん。光線銃ではあるけれどちゃんと県警に許可もとって、レーザー銃で撃てて的も倒れる何気にハイテク射的なんだが「なんだよ景品ねーのかよ」って素通りされることが多いのですって😓 みんなやろうよ、楽しいよ twitter.com/gatch1028/stat…

2023-07-22 21:12:27
大須ブログ🐈 @osu_dnews

長篠城のところだ 善住坊体験できる (長篠城資料館がすぐ。満車になるんで、有料駐車場も貸してくれる) twitter.com/gatch1028/stat…

2023-07-23 09:02:38
リンク 刀剣ワールド 長篠の戦い古戦場 「長篠の戦い」は、1575年(天正3年)に起こった「織田信長・徳川家康連合軍」と、「武田勝頼」(たけだかつより)率いる武田軍との間で起こった合戦です。強大な騎馬隊を有する武田軍を、「馬防柵」と「鉄砲隊」で撃破した長篠の戦いは、これ以後の日本の兵法に大きな影響を与えました。
リンク Wikipedia 早合 早合(はやごう)は、火縄銃などの前装式銃の装填を簡便にするために用いられた「弾薬包」であり、戦国時代後期もしくは安土桃山時代から使用されていたと云われる。 早合は、木、竹、革または紙を漆で固め、それを筒状に成型し、その中に弾と火薬を入れた筒状の物である。早合の中は底から、弾・火薬の順につめられ、頭部は弾丸の径よりも小さく造られており、口は革製のたんぽ、木栓、またはキャップ状の蓋等で塞がれている。 早合を装填する場合は、先ず蓋または栓をとり、立てた銃の銃口へ蓋をとった一端から火薬とそれに続く弾を一気に注ぎ込 2 users
たつ @ChiMiMoRyo2

@gatch1028 光線銃だとしたら連射も可能なのかなw あと、武田勝頼の幟の隣は父親の武田信玄かとおもったら敵の織田信長だった。

2023-07-23 11:38:32

実際の火縄銃の様子

敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 @551_confucius

#もののけ姫 作品で出てくる石火矢 ポルトガル渡来の種子島銃(火縄銃)とは別の火筒という火槍が元ネタ(中国宋代に作られた火薬兵器) 筒に金属片を混ぜて発射させるのですが、命中精度は悪く、支えの木の部分も燃えてダメになってくので基本使い捨て 集団で発砲とかはしづらい防衛兵器だったとか… pic.twitter.com/rswrTIaoBo

2023-07-21 22:05:00
拡大
拡大
拡大
拡大