江戸時代半ば頃に「子供」を「ガキ」と呼ぶ習慣があった 資料の編著者名「雲鼓(うんこ)」がネタっぽいのも合わせて面白い

雌子共は江戸でも読めるんだ。
48
拾萬字鏡🐦 @JUMANJIKYO

2014年から漢字字典『漢字中字典』の編集をしています。近現代漢字学(表記)を中心に。 RT≠賛意。♥はすべて賛同。栃木県出身。法轮大法好 ツイート内容:いろんな漢字>漢字圏諸語>人名地名>漢字以外の文字

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

子供を江戸時代半ばごろまでは「子共」と書いていたことは知られているが、ガキと読ませているのは驚いた。子どもに対してガキと呼ぶ習慣はこんなに古くからあったんだ。 雲鼓(うんこ)編『軽口頓作』(1709年)ゟ pic.twitter.com/RFpwrENswS

2023-07-23 14:59:00
拡大

うんこ先生に思わず反応

mas @Ace8GJ

三回ぐらい読み直したけどうんこだった twitter.com/JUMANJIKYO/sta…

2023-07-23 19:45:52
山田のサブ……サブ? @SUB_hajiMac

@JUMANJIKYO @barewolf111 編者の名前のせいでネタかと思ったけどガチだった。 てかなんだよ雲鼓ってカッコイイな

2023-07-23 23:10:37

ネタじゃなくてガチなんだぜ

拾萬字鏡 @JUMANJIKYO

編著者名にわざと読み仮名を書いた点、みんなちゃんとツッコミをいれてくれてうれしい。わたしも二度見した笑 pic.twitter.com/SOZenuLq5v twitter.com/JUMANJIKYO/sta…

2023-07-23 19:56:05
拡大
役立つかもしれないネタ知識 @TISIKI_zero

名前がいかにもアレですが実在した人間です。 堀内 雲鼓(読み方:ほりうち #うんこ )、(1665〜1728年5月2日)は、江戸時代中期の俳人。京都における代表的な雑俳点者。千百翁、吹簫軒、迎光庵と号した。 twitter.com/JUMANJIKYO/sta…

2023-07-23 21:40:16
リンク Wikipedia 堀内雲鼓 堀内 雲鼓(ほりうち うんこ、寛文5年(1665年)- 享保13年(1728年)5月2日)は、江戸時代中期の俳人。京都における代表的な雑俳点者。千百翁、吹簫軒、迎光庵と号した。俗名は「堀内清蔵尚昌」。 大和国(奈良県)の生まれ。京都に出て、滝方山に俳諧を、有賀長伯に和歌を学ぶ。仏道に帰依して仏誉助給法子と号し、愛宕の里五条橋東に迎光庵を結んだ。 雑俳点者として活躍し、雑俳様式の一つ「笠付」を確立させ、これは特に上方で流行した。弟子に川勝雲堂、吉井雲鈴、居初雲峯などがいる。編著に、俳書として「やとりの松」「 27

ゟとはなんだ

黒瀬寛幸 @Kurose_Hiroyuki

@JUMANJIKYO 「ゟ」が気になって内容が入ってこない

2023-07-23 23:00:22
きんさん🌻@オカメインコ探してます🐤 @kinsty1959

@Kurose_Hiroyuki @JUMANJIKYO むしろ『ゟ』はなんて打ったら出てくるのか気になって内容がはいってこないっす。

2023-07-23 23:04:31

これ「より」と読む合字

わん子 @tsukito99

@kinsty1959 @Kurose_Hiroyuki @JUMANJIKYO 「より」って読みます。 変換もできますよー

2023-07-23 23:59:15