水100gに食塩1gを溶かす実験で小学生が投げかけてきた素朴な疑問に、数学者としての素質を感じた

小学生の頃そんな疑問考えつかなかったよ…
396
HiRo☺︎ @HiRo_XXIV_Feb

この子には先に帰納法という概念を教えた方がいい気がする twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 12:34:01
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @Account_KS_1

小学生の素朴な疑問 児童A「さっき実験で水100gに食塩1gを溶かしたじゃないですか?これって再現性はありますか?」 先生B「もう一回やってみようか?」 A「溶けると思います。でも、明日同じことをやって溶けることまで言いたいです。」 B「日付に依存しないってこと?」 A「はい。」 B「...」

2023-08-14 00:39:10
沿ドニエストルキューブのX垢 @Transnistria_ch

@Account_KS_1 帰納法って確実に正しいと言えるわけじゃないから理解に苦しむ人はいそう

2023-08-14 13:17:35
リンク ニッセイ基礎研究所 「数学的帰納法」って何でしたっけ-「帰納法」と「演繹法」- 皆さん「数学的帰納法(きのうほう)」については、学生時代に学んだ覚えがあるのではないかと思われる。ただし、これに対する印象は、他の数学の概念に比べればわかりやすいと感じた方もおられるかもしれないが、これに関する試験... 1 user 28
@inkyoto_now

気になるが、この日この時この場所で成功したというのは純然たる事実なので、それを報告するのです。 twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 11:54:39
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @Account_KS_1

学校の授業で理科の実験をする際に、こういうことで困ったことが

2023-08-14 01:26:46
hatonosuke.🙏 @hatonosukejp

どうモデル化したのか、を説明するのはどうでしょうか…? 院生時代にTAを担当してた講義で、簡単なシミュレーションを実装する際に、〇〇や☓☓は考慮しなくていいのか?、と学部生から色々質問されたのを思い出しました。 (問題点や論点が違っていたらすいません) twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 02:01:12
ぽんこつきゃっぷ @ponkotsucaptain

小学生相手だと説明に困るけど、だからこそ原理原則とセットで考えることが大切 可能性を挙げ続けたら有る事すら悪魔の証明になってしまう訳で、その可能性を排除する方法が学理による裏付け 学理も完璧では無いから間違ってたらその時に改めれば良いし、因果関係の無い事を検証するのは価値が小さい twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 11:16:49
黒ごまのかき氷 @hymathlogic

(何らかの基準で)十分な数条件の実験により再現性が確かめられた場合は、十分な反例が上がるまでは、再現性があるものとして扱う。と言うのが「実証」なのだと思う。 真に「確かめられた」と言う状況はない(科学的にはあらゆる物が常に検証対象であり続ける)。 twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 14:56:41
たぬきタン @strangehorns

私の拙い知識で考えると、各条件での結果に対して相関を定量化して、関連性が一定に満たないことを示せばいいのかな。一定の基準の妥当性は?と訊かれると思うけど、最終的にはデータの利用者のリスク判断かと。 いずれにしても、この児童Aさんは、自然科学に対するセンスはありそうです。 twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 16:08:03
ひまわり @kisetsuno_ohana

こういう方法でやればこういう結果になりました、というあたりが論文としてしっかり書けていれば、ちゃんと別のグループが追試可能だから大丈夫、という方向で成り立ってると思う。 twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 12:44:21
△あきT▽ @akiaknp

@Account_KS_1 考え方としては悪くない。物事によっては違うこともあるので。※ 元々どれだけ試しても、全ての場合に成り立つ事は示せないので、 たぶん成り立つと思う事を実験するのは無駄な事が多い。 なぜ違う可能性があると思うのか、 そこを思いついてからの再実験で良いと思います。

2023-08-14 12:30:13
△あきT▽ @akiaknp

@Account_KS_1 もしくは、うまく説明できないけど、違う可能性があると思う、というなにかがあるなら。 ※例えば、太陽が真南にくる時刻を調べると、 地面がどこまでも平面だと信じてるなら、どこで計っても同じ時刻になるのは当たり前で、別の場所で実験する意味ないと思えるけど、実際は…。

2023-08-14 12:33:45
Zelch @zzzelch

先生B、実験方法教えてやれよ。 中学生の時の理科の先生は、硝酸に銅いれて理科実験室の窓の横においてくれたぞ。銅は水素よりイオン化傾向が低いにもかかわらず溶けるのを確認するために。 twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 15:32:18
零式毛布(レーシキー・モーフー)🇺🇦 @tau_linus0

素朴(概念 イオン化には人や日付の違いのみによって変わる条件がない、でいいのかな…夏休みっていいですねぇ。 twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 13:06:43
ssk @ssk_nz

@Account_KS_1 初めまして、突然のリプライ申し訳ありません。 自分も過去にこれに近い考えに囚われた事があり、その際には「不可能」が最もしっくりくる答えかなと思うに至り、自身としては一旦納得としました。(私は物理学は素人です) もし何か専門的な見解ないしは、

2023-08-14 13:31:24
ssk @ssk_nz

@Account_KS_1 より納得感の高いと思われる言説をご存知でしたら、概要をご教示頂けると嬉しいです。

2023-08-14 13:31:42
Shizuka Eshiro 土を得たモグラ 不飽和土つぶつぶネキ @Eshirosh

高校生まではなぜ実験室の出来事をどこでも起こると一般化していいか分からなかった。 大学に入り、1つの実験は1側面で、世界中の実験や解析、理論の成果から一般化していいだろうところまで一般化し、一般化できないと分かったら一般化しないというのを繰り返し科学は進んでいくのだと分かった。 twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 07:20:21
らーろっく @Scryptica_

だからこそ実験条件を詳細に記録して、今日でも自分でもないどこか遠くの人が再現性検証してくれるようにしなきゃいけないんだろうな...... twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 10:51:39
🚮 @recyclebin5385

実験で導き出された法則はどこまで行っても仮説でしかないので、その仮説が正しいものとして扱い、もし不都合があれば仮説を見直して場合によっては新しい仮説を組み立てる それでいいっ!それがBEST! twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 13:53:45

数学以外にも色々向いてそう

あえとす @aetos382

科学者よりも哲学者に向いていそうな気がするw twitter.com/Account_KS_1/s…

2023-08-14 12:55:18
彫木🌗環🧷✂️✏️(オミクロン株にはガッカリだよ) @CordwainersCat

なるほど。「その物理?実験が再現する為の条件を尽くしているか?」とか「物理法則に時不変性があるか?」とかを気にしてる訳か。 大抵の人間は直観的、経験的に「物理法則は時間や場所では変化しない」と信じてる訳だが、その子はなかなか哲学的に考えるな。 twitter.com/account_ks_1/s…

2023-08-14 12:18:09
リンク コトバンク 科学哲学(かがくてつがく)とは? 意味や使い方 - コトバンク 日本大百科全書(ニッポニカ) - 科学哲学の用語解説 - 科学についての哲学的考察を意味する。一般に、「哲学的」という語は多義的であり、それに応じて「科学哲学」という語も多義的になる。しかしそれは広義には、(1)科学といわれるもの、あるいは科学者の営みを客観的に観察し、分析し、記述し、...
いとまの丸焼き @ItomaRR

@Account_KS_1 SF作品『三体』に出てくる「農場主仮説」を思い出しました。 農場主が観測以来ずっと毎朝同じ時間に餌をくれるのを発見した七面鳥界の科学者は「宇宙の法則」を発見したと確信していたが、ある日餌は出てこず七面鳥は皆出荷されてしまった。 我々の知る「宇宙の法則」ももしかしたら…?という思考実験

2023-08-14 13:36:22
いとまの丸焼き @ItomaRR

@Account_KS_1 反射的に趣味のSFの話でリプライしてしまいましたが……こちら本質的には科学哲学の話ですね ポパーが科学の定義として「再現性」に加えて「反証可能性」を追加した理由がこれです。 我々は「必ず塩は溶ける」と断定することはできませんが、「溶けないこともあるかも」という批判の余地を残すわけです pic.twitter.com/46QNBdlyNj

2023-08-14 16:00:03
拡大